日本酒・焼酎ベース ロングスタイルの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

日本生まれのお酒「 日本酒 」海外では「 サケ SAKE 」と呼ばれています。 主原料は日本人が主食としているお米です。 お米の削り具合で種類が分かれたり、地方で様々なものがあったりと種類も豊富です。 基本的に日本酒は、「 冷酒 」と呼ばれる冷たく飲む方法と、日本独特の容器「 徳利 」に入れ、温めて飲む「 熱燗 」とあり、その両方もそのまま飲むというスタイルが通常です。アルコール度数もドライ・ジンウィスキーなどのスピリッツ( 約40%前後 )に比べると低く15%前後です。

その日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。

それでは 日本酒・焼酎ロングベースのカクテルレシピをリストで紹介!!

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

黄金池ジンジャーエール )   Recipe no.010

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・5%

1998年に行われたパスティスクラブカクテルコンペティションで第3位を受賞した鈴木健司さんの創作レシピです。京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町にあるお寺「 西芳寺 」の中にある黄金池をモチーフにしています。深緑が綺麗なカクテルで、やや甘口ですがジンジャーエールの風味と爽快感が、甘さをあまり感じさせないバランスの良い味になっています。

サケ・サワーソーダ )   Recipe no.023
  • 日本酒・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・5%

日本酒の風味にレモンジュースの酸味を加え、ソーダで割るカクテルです。サケ・サワーは、レモンとソーダの爽やかなカクテルなので、夏にぴったりなカクテルです。

サムライ・ロックロックスタイル )   Recipe no.033
  • 清酒・・・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・15%

当初は「 サケ・ロック 」と呼ばれていました。 1985年に 日本酒センターが日本酒+ライムジュースのカクテルネーミングを当時の雑誌で募集したところ、「 サムライ 」が当選。 その後ロックスタイルであることから「 サムライ・ロック 」となりました。日本酒はその味の特徴から、カクテルレシピはどれもシンプルなものが多く、口当たりが良く飲みやすいです。ライムとの相性も良いので、他にも使われることが多いのが特徴。

北海道テロワールと道産ミズナラ樽が生んだ奇跡の味【北酒樽熟成酒シリーズ】
ファンタスティック・レマントニックウォーター )   Recipe no.044

技法・・シェーク & ビルド & 沈める
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・8%

1981年、国際バーテンダー協会が主催の世界カクテルフェスティバル・スイス開催の日本代表カクテルです。 創作者は日本バーテンダーの先駆者でもある「 上田 和男 」さんで、このカクテルで銀賞を受賞しました。スイスの幻想的なの湖「 レマン湖 」をイメージし、グラスの底にブルーのグラデーションをつくり美しいカクテルです。日本酒の癖がなく、スッキリしていて甘さと爽やかさのバランスが絶妙なカクテルです。

スプリング・スパークルコーラ )   Recipe no.071
  • 日本酒(清酒)・・・・・・1/2
  • コーラ・・・・・・・・・・1/2
  • レモンスライス

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

日本酒とコーラという異色の組み合わせのカクテルです。 マイナーなカクテルではありますが、コーラの爽快感と甘みが日本酒に合い、とても飲みやすいです。

焼酎ドライバーオレンジジュース )   Recipe no.143
  • 焼酎・・・・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・5%

焼酎をオレンジジュースで割るという簡単に作れてシンプルなカクテルです。「 ドライバー 」とは、ウォッカとオレンジジュースでつくるカクテル「 スクリュードライバー 」のバリエーションカクテル。焼酎の量を45mlと記載しましたが、特に決まりがあるわけでもないので、自分の好みの量を入れるのが良いと思います。 好みで言うと、焼酎も、麦、芋、米など多彩に種類がありますので、自分の好みに合った焼酎でお試しください。

梅ソーダ ソーダ )   Recipe no.170
  • 梅酒・・・・・・・・・・60ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

梅特有の酸っぱさと梅酒の甘みをソーダで割ったカクテルです。 居酒屋などでもよく見られ、国内認知度はかなり高く、スーパーなどでも多く取り揃えているので手に入りやすく、お家などでも飲まれている方が多い日本のリキュールです。

梅ごこちソーダ )   Recipe no.195
  • 日本酒・・・・・・・・・・50ml
  • 梅酒・・・・・・・・・・・80ml
  • グレナデンシロップ・・・・1tsp
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • 梅干し

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

梅ごこちとは、梅酒のソーダ割りにアレンジを加えたレシピで、日本酒の口当たりに、グレナデンシロップの色と甘みを加えたカクテルです。なのでお家で梅酒をソーダなどで割って飲んでいる方は多くいて、ご自分の割り量なども決まっているのではないでしょうか? 梅酒がお好きな方にたまには違ったレシピで梅酒を楽しめると思いますのでおすすめです。

サケ・ジンジャージンジャーエール )   Recipe no.219

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

日本酒をジンジャーエールで割るというとてもシンプルなカクテル。 日本酒とジンジャーエールという異色の組み合わせではありますが、相性はとても良く、日本酒の香りや風味に、辛みと甘みが加わり、爽やかな飲みごたえが特徴のカクテルです。日本酒自体のアルコールは低めなので、飲みやすさもあります。お好みで柚子の皮を入れたり、柚子の汁をほんの少しを加えると、香りと飲みやすさがアップします。

オレンジ・サキニーオレンジジュース )   Recipe no.242
  • 日本酒(熱燗)・・・・・・1/2
  • オレンジジュース・・・・・1/2
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・11%

日本酒を熱燗にすることにより、甘みと香りが広がり、飲み口がまろやかになります。 その熱燗にこれも温めたオレンジジュースで割るレシピです。 深い甘み、通常のオレンジジュースよりは飲み口がまろやかになり、オレンジジュースの香りの中に日本酒の香りも感じられるカクテルです。

カクテルで使う日本酒
¥1,699 (2023/09/30 12:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
大七
¥1,667 (2023/10/01 13:12時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング