ワインベースのおすすめカクテルレシピリスト 50選 |レシピを簡単リストで紹介

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

チンザノハーフ

ロックスタイル

ワインベースロングカクテルのチンザノハーフ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・15%

ニガヨモギを主軸としたハーブの香りとサッパリ感が特徴のドライベルモットと、同じくハーブの香りとカラメルの甘味が特徴のスイートベルモットをハーフ & ハーフで割り、ロックスタイルにしたレシピです。

フォンテーヌブロー

ホワイトキュラソー

  • 白ワイン・・・・・・・・・30ml
  • ホワイトキュラソー・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • アンゴスチュラビター・・・1dash

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・14%

ワインベースショートカクテルのフォンテーヌブロー

白ワインをホワイトキュラソーとレモンジュースで際立たせているカクテルで、主役の白ワインをホワイトキュラソーとレモンジュースが盛り上げ、アンゴスチュラビターがひとつにまとめているカクテルです。

パラダイスガイア

ソーダ

ワインベースロングカクテルのパラダイスガイア
  • ポートワイン・・・・・・・60ml
  • ピーチネクター・・・・・・90ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

爽快感、甘くフルーティーな香りを併せ持った飲みやすさが抜群のカクテルです。 またアルコール度数の低さも飲みやすさを倍増させていて、初心者や女性にもおすすめできるカクテルです。

ベルモット & カシス

カシスリキュール / ソーダ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

ワインベースロングカクテルのベルモットカシス

フルーティーでありながら、ベルモットのハーブ風味が加わることで大人の味わいに仕上がっています。甘さとほろ苦さが絶妙にバランスを取り合い、エレガントな一杯です。

アムール

ベルモット

ワインベースショートカクテルのアムール
  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ドライシェリーとベルモットの辛口、香り、甘味が特徴的。やや甘口であり、アクセントに加えたオレンジビターの苦味が風味に奥行きを与えています。全体的にはスッキリとしていて重くなく、飲みやすい一品です。

シェリーツイスト

ウイスキー / オレンジジュース

  • シェリー・・・・・・・・・30ml
  • ウイスキー・・・・・・・・20ml
  • オレンジジュース・・・・・10ml
  • コアントロー・・・・・・・1tsp
  • シナモンパウダー + レモンツイスト

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・18%

ワインベースショートカクテルのシェーリーツイスト

シェリー酒の独特な風味と、オレンジジュースの爽やかさが絶妙に調和した、複雑でありながら飲みやすい味わいが特徴です。ホワイトキュラソーがわずかな甘味とコクを加え、全体のバランスを整えています。

キールブルトン

カシスリキュール

ワインベースロングカクテルのキールブルトン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・4%

通常のキールでは白ワインを使いますが、キールブルトンではリンゴから作られた発泡酒であるシードルをベースにします。シードルはアルコール度数が低く、自然なリンゴの風味と爽やかな酸味が特徴です。

ティント・デ・ベラーノ

ソーダ

  • 赤ワイン・・・・・・・・・1/2
  • ソーダ・・・・・・・・・・1/2
  • シュガーシロップ・・・・・2tsp

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・7%

ワインベースロングカクテルのティント・デ・ベラーノ

赤ワインの渋みがほのかに感じられつつ、炭酸飲料によって爽やかで軽快なテイストに仕上がっています。赤ワインはフルボディではなく、フルーティで軽めのものを選ぶと、炭酸飲料とのバランスがより良くなります。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ドライシェリー ~

シェリー酒のメッカであるスペイン・アンダルシア地方で生産され、繊細でシャープとソフトで軽い口当たり、アーモンドやヘーゼルナッツを思わせる香りが特徴のシェリー酒。 

ベルモットカクテル

ベルモット

ワインベースショートカクテルのベルモットカクテル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・14%

スイートベルモットにアンゴスチュラビターズをアクセントに加え、ステアして冷やすレシピで、スイートベルモットの甘味、ハーブの香り、かすかな苦味を感じながら、アクセントのビターも感じられる一品です。

ベリーニ

ピーチジュース

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・9%

ワインベースロングカクテルのベリーニ

フレッシュな白桃の風味とプロセッコの軽やかな泡が織りなす、爽やかな味わいが特徴です。シンプルな材料ながらも、果実の豊かな風味がしっかりと感じられ、プロセッコの微発泡がカクテル全体に上品を与えています。

サングリア

フルーツカット

ワインベースロングカクテルのサングリア
  • 赤ワイン・・・・・・・・・適量
  • グレナデンシロップ・・・・2tsp
  • オレンジ,リンゴ,イチゴのカット
  • ミントの葉

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・12%

フルーツの甘味と酸味が広がり、その後にワインの豊かなコクが追いかけてきます。フルーツの自然な甘味とワインの酸味が絶妙に絡み合い、後味は軽やかでさっぱりとしています。冷やすことでより爽快感が増します。

シャンパンカクテル

ブランデー

  • シャンパン・・・・・・・・適量
  • コニャック・・・・・・・・10ml
  • アンゴスチュラビターズ・・2dash
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・13%

ワインベースロングカクテルのシャンパンカクテル

シャンパンの爽やかな酸味と繊細な泡立ちが、角砂糖の柔らかな甘さで包み込まれ、アンゴスチュラビターズがほろ苦さと香りのアクセントを添えています。後味は軽やかで、次の一口が待ち遠しくなるような余韻が特徴。

シャンパンジュレップ

ミント

ワインベースロングカクテルのシャンパンジュレップ
  • シャンパン・・・・・・・・Full
  • ミントの葉・・・・・・・・6枚
  • ライムジュース・・・・・・1tsp
  • シュガーシロップ・・・・・2tsp

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・13%

スパークリングワインの爽やかな風味にミントの香りを加え、ほんのりと甘味を感じることもでき、万人受けする一品です。 辛味、甘味、爽やかさが調和しており、食前酒にとても合うのでおすすめです。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

サンフランシスコ

リキュール

  • ドライベルモット・・・・・・20ml
  • スイートベルモット・・・・・20ml
  • スロージン・・・・・・・・・20ml
  • アンゴラスチュラビターズ・・1dash
  • オレンジビターズ・・・・・・1dash
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ワインベースショートカクテルのサンフランシスコ

香り高く華やかさがありながらも奥深く複雑な風味を感じることのできる一品です。スロージンの甘酸っぱさが全てを爽やかにしているのが特徴的なカクテルです。

ブラックベルベット

ビール

ビールベースカクテルのブラックベルベット
  • 黒ビール・・・・・・・・・1/2
  • シャンパン・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%

スタウトの深いコクと、シャンパンの華やかさが一体となり、口の中で複雑で豊かな味わいを楽しめます。ビールとシャンパンの異なるテクスチャが口の中で交わることで、ユニークな飲み心地を生み出します。

ティントレット

グレナデンシロップ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・10%

ワインベースロングカクテルのティントレット

喉越しのよい辛口のスパークリングワインに、フルーティーな甘味のシロップを加えたレシピで、 スパークリングワインの辛口度が和らぎ、フルーティーな甘味がマッチしてい爽やかさが売りのカクテルです。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ シャンパン & スパークリングワイン ~

シトラスや白い花の蜜の香りが感じられ、フレッシュな果実感、キリッとした酸味、ほんのりと感じる甘味を柔らかな泡立ちで楽しめる一品です。 


細かな泡と一緒に口の中を満たす滑らかな果実を感じられます。 シャルドネのフレッシュさとピノ・ノワールのふくよかさのバランスが良く、余韻にほんのりとした甘味、ドライ感とキレがある一品。

1 2 3 4 5
目次