水割り & お湯割りのカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介

グラスにミネラルウォーターを注ぐ様を題目にした水割り&お湯割りのカクテルリストのタイトル

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

アメリカンレモネード

ワイン / レモンジュース

ワインベースのロングカクテル・アメリカンレモネード
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • シュガーシロップ・・・・・15ml
  • ミネラルウォーター・・・・90ml
  • 赤ワイン・・・・・・・・・40ml
  • レモンスライス + マドラー

技法・・・ステア & フロート
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・10%

赤ワインの渋味と香り、レモンジュースの柑橘系の酸味を合わせ、果実味が強い爽やかさなテイストと飲みやすさ、そして2層になっている綺麗な見た目が特徴のカクテルです。

エッグレモネード

ノンアルコール / レモンジュース

  • 全卵・・・・・・・・・・・1個
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・3tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・シェーク & ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・0%

ノンアルコールロングカクテルのエッグレモネード

卵を主役としたレシピで、たまごのコクにレモンジュースの柑橘系酸味を加え、ミネラルウォーターで割ることでまろやかにしたレシピです。

オレンジエード

ノンアルコール

ノンアルコール・ロングカクテルのオレンジエード
  • オレンジジュース・・・・・40ml
  • シュガーシロップ・・・・・3tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・0%

このカクテルのポイントは、市販のオレンジジュースだと、オレンジジュースを薄めてしまうだけになるので、できればオレンジを絞り、その果汁を使ってください。

グリーンレモネード

ノンアルコール

  • グリーンミントリキュール・・3tsp
  • レモンジュース・・・・・・・30ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・2tsp
  • ミネラルウォーター・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・0%

ノンアルコールロングカクテルのグリーンレモネード

レモンジュースの酸味に、爽やかなミントリキュールの香りと味が爽快感をプラスします。突き抜けるような爽快感と酸味を存分に楽しめる夏におすすめのカクテルです。すべてをよく冷やして飲むことをオススメします。

トム & ジェリー

ラム / 卵

ブランデーベースホットカクテルのトムアンドジェリー
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • ダークラム・・・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・2tsp
  • ・・・・・・・・・・・・1個
  • 熱湯・・・・・・・・・・・Full
  • ナツメグ・・・・・・・・・少々

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・9%

味はブランデーの香り、ダークラムの甘味とコクに、卵白のきめ細やかな泡がまろやかさを加えたカクテルです。 卵とホットミルクが滑らかな口当たりを提供し、リッチな味わいを楽しめます。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

グロッグ

ラム

  • ゴールドラム・・・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • シナモンスティック・・・・1本
  • クローブ・・・・・・・・・3粒

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・6%

ラムベースロングカクテルのグロッグ

ラムの甘さとライムの酸味がバランスよく調和した味わいが特徴です。クローブやシナモンのスパイシーな香りが加わることで、深みのある温かみのある味わいとなり、飲む人をほっとさせる効果があります。

ウイスキートゥデイ

ウイスキー

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキートゥデイ
  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

お好みでレモンジュースを入れてみたりしても良いかもしれません。 他にもウイスキー自体をスコッチ、バーボン、ジャパニーズなど様々なウイスキーに変えることで、自分好みのレシピを完成させましょう。

ブランデースリング

ブランデー / レモンジュース

  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ブランデーベースロングカクテルのブランデースリング

ブランデースリングは、ブランデーのコクと深みが際立つカクテルです。砂糖とレモンジュースが加わることで、甘味と酸味のバランスがとれ、非常に飲みやすく仕上がります。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ミネラルウォーター ~

新潟県・苗場山の深い地層で自然濾過されたミネラルウォーター。 天然ミネラルが豊富な、硬度16度の超軟水で雑味のなさ、純粋な甘味、まろやかな口当たりが魅力の一品。

ウイスキーフロート

ウイスキー

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーフロート
  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • ミネラルウォーター・・・・60ml

技法・・・・・フロート
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・17%

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

ウォッカスリング

ウォッカ

  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ウォッカベースロングカクテルのウォッカスリング

ウォッカとシンプルシロップの甘さがバランスよく調和し、ソーダやミネラルウォーターが軽やかさを加えており、アルコールの強さを感じさせない飲みやすさがあり、カクテル初心者にもおすすめです。

ジンスリング

ジン

ジンベースロングカクテルのジンスリング
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • ( ソーダでも可 )

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

このカクテルは、甘すぎず、酸味と甘味、そして苦味がバランスよく感じられるため、非常に飲みやすく、夏の暑い時期やリフレッシュしたいときにぴったりです。

ピンクレモネード

ノンアルコール / レモンジュース

  • レモンジュース・・・・・・45ml
  • グレナデンシロップ・・・・10ml
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・0%

ノンアルコールロングカクテルのピンクレモネード

レモン果汁のフレッシュな酸味と甘さが口いっぱいに広がり、ほんのりフルーティーな香りが鼻をくすぐります。甘すぎず、酸っぱすぎず、爽快でバランスの取れた味わいが特徴です。

ホットレモネード

ノンアルコール / はちみつ

ノンアルコールホットカクテルのホットレモネード
  • レモンジュース・・・・・・25ml
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個
  • はちみつ・・・・・・・・・10ml
  • お湯・・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・0%

レモンのさっぱりとした酸味とハチミツの自然な甘味が絶妙にバランスを取っています。ホットレモネードは飲みやすく、身体を優しく温める感覚があり、冷えた体を芯から温めてくれるような一杯です。

ライムエード

ノンアルコール / ライムジュース

  • ライムエード・・・・・・・40ml
  • シュガーシロップ・・・・・3tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・0%

ノンアルコールロングカクテルのライムエード

ライム特有の酸味が口の中に広がり、砂糖やシロップの甘味がバランスをとっています。酸味が主役となることで非常に爽快な飲み口になっており、特に暑い日のリフレッシュしたい時や、喉を潤したい時にぴったりです。

ホットカンパリ

カンパリ / ホットスタイル

リキュールベースロングカクテルのホットカンパリ
  • カンパリ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • お湯・・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・4%

温めることでカンパリのビターな風味がまろやかになり、ほのかなハーブや果実の香りが引き立ちます。甘味を加えることで、苦味とのバランスが取れ、温かいフルーツティーのような風味が楽しめます。

ホットレッドワイン

ワイン / ホットカクテル

  • 赤ワイン・・・・・・・・・100ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・2tsp
  • お湯・・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・7%

ワインベースロングカクテルのホットレッドワイン

元々は余ったワインを温めて飲んでいたもので、熱湯と砂糖を加えることで、赤ワインの渋味が和らぎ飲みやすくなっていることから、欧米では古くから飲まれているカクテルです。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|スコッチ & バーボン ~

まろやかさとフルーツの香りを持ち、上品な甘味とミディアムボディのしっかりとした風味を感じられます。 クラシックウイスキーを代表する美味しさは、飲む人を選びません。


冬小麦のふくよかな甘い香りと甘味を感じられ、ハチミツやオレンジを思わせる微かな甘味と滑らかなでソフトな口当たりが魅力的な一品です。

1 2
目次