辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ドライカクテルレシピを簡単リストで紹介

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

イーストインディアン

ワイン + ベルモット

ワインベースショートカクテルのイーストインディアン
  • ドライシェリー・・・・・30ml
  • ドライベルモット・・・・30ml
  • オレンジビターズ・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ドライシェリーとドライベルモットという辛口とサッパリ感が特徴の2つを合わせ、オレンジビターズでアクセントを加えたレシピです。 爽やかな香りと、スッキリとした飲み口が特徴のカクテルです。

春 暁 ~ シュンギョウ ~

日本酒 + ウォッカ

  • 日本酒・・・・・・・・・・・・20ml
  • ウォッカ・・・・・・・・・・・40ml
  • グリーンティーリキュール・・・1tsp
  • 桜の塩漬け

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

日本酒ベースショートカクテルの春暁

辛口でサッパリとしながら、ガツンッとくる飲みごたえが特徴で、グリーンティーリキュールが奥深さと複雑さを生み、桜の塩漬けが日本の雰囲気を上手に演出しています。

ギムレットハイボール

ジン + ソーダ

ジンベースロングカクテルのギムレットハイボール
  • ジン・・・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ドライジンの香りと飲みごたえに、酸味のライムジュースと、シュガーシロップを加え、ソーダで割ったレシピで、爽快感、飲みやすさが特徴的のカクテルになっています。

ギムレット

ドライジン + ライムジュース

  • ドライジン・・・・・・・40ml
  • ライムジュース・・・・・20ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

ジンベースショートカクテルのギムレット

ドライジンの辛味のあるキレに、甘味と柑橘系酸味のライムジュースを加えシェークしてよく冷やすというレシピで、ジンのほのかな香り、ライムジュースの甘味が合わさり、サッパリとしたキレが特徴のカクテルです。

ウォッカギムレット

ウォッカ + ライムジュース

ウォッカベースショートカクテルのウォッカギムレット
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・24%

爽やかなライムの酸味とウォッカのクリーンな味わいが特徴。シンプルシロップがほんのり甘さを加え、バランスの取れた飲み口になっており、透明感のある美しい液体にライムのガーニッシュが映えます。

スプリッツァー

ワイン + ソーダ

  • 白ワイン・・・・・・・・・90ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・6%

ワインベースロングカクテルのスプリッツァー

白ワインをソーダで割ることで、酸味や辛味を軽く抑え、喉越しをプラスし、軽やかで爽快なカクテルへと生まれ変わっています。また軽やかな飲み口と、アルコール度数が比較的低いため、長時間楽しむことができます。

コロネーション

ワイン + ベルモット

ワインベースショートカクテルのコロネーション
  • ドライシェリー・・・・・30ml
  • ドライベルモット・・・・30ml
  • オレンジビター・・・・・2dash
  • マラスキーノ・・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

全体的に、シェリーとベルモットが辛口でサッパリとした味わいを生んでいます。アクセントとしてオレンジビターとマラスキーノ入れていることから、味に深みが生まれ、上品な風味が表れています。

オブニカクテル

ウォッカ + ベルモット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%

ウォッカベースショートカクテルのオブニカクテル

ベルモットの香りと辛味、キュラソーの甘味が主役として味わえるカクテルで、ウォッカが二つの材料を調和させ、カンパリの苦味が奥行きをつくり出している一品です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|カナディアン ~

ライウイスキー特有の香ばしさとスパイシーさを持ちつつ、軽快でスムースさがあり、まろやかさも持っています。微かな甘味もあり、飲み口はスッキリとしているという特徴を持っています。

テキーニ

テキーラ + ベルモット

テキーラベースショートカクテルのテキーニ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

テキーニの材料はテキーラとドライベルモットで、オリーブやレモンピールがガーニッシュとして使われ、テキーラの独特の風味とドライベルモットのほのかな甘味と苦味が融合し、スムーズで力強い味わいが楽しめます。

ウイスキーフロート

ウイスキー + ミネラルウォーター

  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • ミネラルウォーター・・・・60ml

技法・・・・・フロート
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・17%

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーフロート

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

オリエンタル

ウイスキー + ベルモット

ウイスキーベースショートカクテルのオリエンタル

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・21%

ライウイスキーとベルモットが複雑かつバランスの取れた味わいを生み、ライムジュースの酸味が飲み口の良さと全体的なバランスを取っています。ほのかな甘さも感じるところから、飲みやすいカクテルになっています。

アラスカ

ドライジン + リキュール

  • ドライジン・・・・・・・・・45ml
  • シャルトリューズジョーヌ・・15ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・37%

ジンベースショートカクテルのアラスカ

淡い黄色の色合いがグラスに映え、特別な場面でも映えるカクテルで、ジンのすっきりとしたボタニカルな香りに、イエローチャートリューズの豊かなハーブの風味が絶妙にマッチしており、非常にエレガントな味わいです。

テキーラマンハッタン

テキーラ + ベルモット

テキーラベースショートカクテルのテキーラマンハッタン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

テキーラ特有のアガベの風味が加わることで、マンハッタンカクテルに新たな深みと複雑さをもたらし、伝統的なマンハッタンのレシピをベースにしつつ、テキーラの個性が光るモダンなカクテルです。

ウイスキーミスト

ウイスキー + ロックスタイル

  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • クラッシュアイス
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・36%

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーミスト

クラッシュアイスの中にウイスキーを入れるので、まずはキンキンに冷えたウイスキーを楽しめます、その後徐々にクラッシュアイスが溶け、ウイスキーの水割りのような状態になっていくのを楽しむことができます。

オールドパル

ウイスキー + カンパリ

ウイスキーベースショートカクテルのオールドパル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

スプリッツァールージュ

ワイン + ソーダ

  • 赤ワイン・・・・・・・・・90ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・7%

ワインベースロングカクテルのスプリッツァールージュ

赤ワインの豊かな風味を楽しみつつも、ソーダ水が加わることで軽やかさがプラスされ、非常に飲みやすくなります。アルコール度数が比較的低いため、長時間ゆっくりと楽しむのに適しています。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|赤 & 白 ~

プラムやブラックチェリーなどの熟した香り、酸味とタンニンが抑えられ、芳醇で繊細な味わいが特徴です。バランスの良さがカクテルに向いています。


日当たりのいい白亜質土壌の畑生まれのバランスに優れたブルゴーニュワインです。フローラルと果実の洗練されたアロマ、ヴァニラ・クリームのような滑らかな味わいが特徴。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
目次