辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ドライカクテルレシピを簡単リストで紹介
辛口・中口|ロング
辛口・中口|ショート
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
ウォッカギブソン
ウォッカ + ベルモット
ウォッカギブソンは、究極のドライな味わい、氷のように澄んだ美しい見た目、ドライベルモットが引き出すウォッカの奥深い味わい、そしてマティーニの進化形であるという意外な歴史が魅力のカクテルです。
デュランゴ
テキーラ + ソーダ
- テキーラ・・・・・・・・・・45ml
- グレープフルーツジュース・・45ml
- アマレット・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・・Full
技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

テキーラとグレープフルーツという相性の抜群な材料を使いそれらをソーダで割っているので、爽やかさと飲みやすさがあり、アマレットのアーモンドのような香りと、甘味がカクテルに奥深さを加えているのが特徴です。
アブサンソーダ
リキュール + ソーダ

- アブサン・・・・・・・・30ml
- ソーダ・・・・・・・・・Full
技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%
アブサンをソーダで割るというとてもシンプルなレシピで、ハーブの香りと炭酸の喉越しの後にアブサンのアルコールがガツンとくるのが特徴で、アブサン好きな方はおすすめです。
ウイスキートニック
ウイスキー + トニックウォーター
ウイスキーのアルコールの強さがトニックウォーターによって和らげられ、トニックのほのかな苦味と甘さが加わることで、ウイスキーの風味が際立ちながらもバランスの取れた味わいとなります。
アフィニティ
ウイスキー + ベルモット
ドライベルモットとスイートベルモットの両方を使うことで、甘さと辛さが絶妙にバランスを取り合い、ビターズの苦味が最後に全体を締めているため、後味にしっかりとしたキレがあります。
アンダルシア
ワイン + ブランデー
- ドライシェリー・・・・30ml
- ブランデー・・・・・・・15ml
- ホワイトラム・・・・・・15ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

ドライシェリーとホワイトラムが辛口とキレを、ブランデーが香りと飲みやすさを出し、スッキリとした飲み口が特徴の食前酒としても向いているカクテルです。 ただしアルコール度数は高めなので注意。
サムライ
日本酒 + ライムジュース

- 日本酒・・・・・・・・・・40ml
- ライムジュース・・・・・・20ml
- レモンジュース・・・・・・1tsp
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・12%
日本酒特有の滑らかで柔らかな風味と、ライムジュースの酸味が見事にバランスしています。まず一口飲むと、ライムのフレッシュな香りと酸味が口に広がり、その後に日本酒のまろやかで軽やかな旨味が続きます。
トムコリンズ
ジン + ソーダ
- オールド・トム・ジン・・・60ml
- レモンジュース・・・・・・20ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・12%

ジンのドライ感とキレ、レモンジュースの柑橘系の酸味が合わさり、それを爽快感のソーダで割ったレシピで、キリッとした口当たりに、少しの酸味を感じ、飽きにくさと飲みやすさを兼ね備えた定番カクテルです。
〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|アイリッシュ ~
アイリッシュには珍しいスモーキーを感じることができる。フレッシュなフルーティーさと、ドライな後味から爽やかさも併せ持つ複雑な味わいが特徴的。
¥4,257 (2025/03/29 07:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アティ
ドライジン + ベルモット
ドライジンのキレと辛口に、白ワインにハーブなどを使用したドライベルモットの香りが加わり、スミレの花を使ったヴァイオレットリキュールと、ニガヨモギを使ったハーブ系のアブサンで香りづけをしています。
ウォッカコリンズ
ウォッカ + ソーダ
- ウォッカ・・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ベースをドライジンからウォッカに変更することで、ドライジンよりもウォッカの方がクリアなため、原酒の風味などはあまり感じません。 なのでレモンジュースの酸味をより感じる味となります。
ウォッカマティーニ
ウォッカ + ベルモット
ウォッカマティーニの魅力は、そのシンプルさとクリーンな味わいにあります。少ない材料で作られるため、シンプルながらも洗練された印象を与え、味わいがクリアでクセが少ないのが特徴です。
X.Y.Z
ラム + リキュール
ほんのり甘い風味と柑橘系の爽やかな酸味が特徴です。トリプルセックのオレンジの香りが全体をまとめ、バランスの取れた味わいを楽しむことができ、酸味と甘味のバランスが心地よく食前酒としても適しています。
ショットガン
テキーラ + トニックウォーター

技法・・・・・ショット
グラス・・・・ショットグラス
アルコール・・20%
ショットガンの魅力は何と言ってもその強烈なインパクトです。テキーラのアルコールの強さ、トニックの刺激が組み合わさることで、一瞬にして口の中に強烈な刺激をもたらします。
アブサンバック
リキュール + ジンジャーエール
アブサンをジンジャーエールで割るというとてもシンプルなカクテルで、ハーブの香りとジンジャーエールの甘味、辛味と炭酸の喉越しを感じた後に、アブサンのアルコールがガツンとくるのが特徴です。
ウイスキーハイボール
ウイスキー + ソーダ

- ウイスキー・・・・・・・45ml
- ソーダ・・・・・・・・・Full
技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%
炭酸の刺激がウイスキーの香りを引き立て、フルーティーな甘さやスモーキーさ、スパイシーさなど、ウイスキー本来の風味が爽やかに楽しめます。後味はスッキリとしており、喉越しの良さが特徴です。
赤ワインシャンディガフ
ワイン + ビール
酸味と果実感の赤ワインに、苦味と喉越しのビール、辛味と甘味のジンジャーエールを合わせた刺激と爽快な味わいがあるカクテルです。赤ワインの豊かな風味と、ジンジャーエールの爽やかな刺激が特徴です。
〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 日本酒 ~
軽やかさ、柔らかさ、そしてほんのりとした甘味を持った新潟県の雪どけの水を使用。「するりと喉を通るシンプルなお酒」をつくるというコンセプトの通り、気品あふれる香りと上品な口当たりが特徴です。
¥1,796 (2025/04/01 14:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
花を連想させるような上品な香りとミネラル香、生酛特有のクリーム系の香りが感じられ、まろやかさと旨味、酸味のバランスが良く、カクテルに使う日本酒としておすすめの一品です。
¥1,880 (2025/04/01 11:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ