辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ロングカクテル編

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

トムコリンズ

ジン + ソーダ

ジンベースロングカクテルのトムコリンズ
  • オールド・トム・ジン・・・60ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・12%

ジンのドライ感とキレ、レモンジュースの柑橘系の酸味が合わさり、それを爽快感のソーダで割ったレシピで、キリッとした口当たりに、少しの酸味を感じ、飽きにくさと飲みやすさを兼ね備えた定番カクテルです。

ウォッカコリンズ

ウォッカ + ソーダ

  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウォッカベースロングカクテルのウォッカコリンズ

ベースをドライジンからウォッカに変更することで、ドライジンよりもウォッカの方がクリアなため、原酒の風味などはあまり感じません。 なのでレモンジュースの酸味をより感じる味となります。

アブサンバック

リキュール + ジンジャーエール

リキュールベースロングカクテルのアブサンバック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

アブサンをジンジャーエールで割るというとてもシンプルなカクテルで、ハーブの香りとジンジャーエールの甘味、辛味と炭酸の喉越しを感じた後に、アブサンのアルコールがガツンとくるのが特徴です。

ウイスキーハイボール

ウイスキー + ソーダ

  • ウイスキー・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーハイボール

炭酸の刺激がウイスキーの香りを引き立て、フルーティーな甘さやスモーキーさ、スパイシーさなど、ウイスキー本来の風味が爽やかに楽しめます。後味はスッキリとしており、喉越しの良さが特徴です。

ギムレットハイボール

ジン + ソーダ

ジンベースロングカクテルのギムレットハイボール
  • ジン・・・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ドライジンの香りと飲みごたえに、酸味のライムジュースと、シュガーシロップを加え、ソーダで割ったレシピで、爽快感、飲みやすさが特徴的のカクテルになっています。

ウイスキーフロート

ウイスキー + ミネラルウォーター

  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • ミネラルウォーター・・・・60ml

技法・・・・・フロート
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・17%

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーフロート

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

ウイスキーミスト

ウイスキー + ロックスタイル

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーミスト
  • ウイスキー・・・・・・・45ml
  • クラッシュアイス
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・36%

クラッシュアイスの中にウイスキーを入れるので、まずはキンキンに冷えたウイスキーを楽しめます、その後徐々にクラッシュアイスが溶け、ウイスキーの水割りのような状態になっていくのを楽しむことができます。

スプリッツァールージュ

ワイン + ソーダ

  • 赤ワイン・・・・・・・・90ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・7%

ワインベースロングカクテルのスプリッツァールージュ

赤ワインの豊かな風味を楽しみつつも、ソーダ水が加わることで軽やかさがプラスされ、非常に飲みやすくなります。アルコール度数が比較的低いため、長時間ゆっくりと楽しむのに適しています。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウィスキー|バーボン ~

冬小麦のふくよかな甘い香りと甘味を感じられ、ハチミツやオレンジを思わせる微かな甘味と滑らかなでソフトな口当たりが魅力的な一品です。

ジンスリング

ジン + ミネラルウォーター

ジンベースロングカクテルのジンスリング
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • ( ソーダでも可 )

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

このカクテルは、甘すぎず、酸味と甘味、そして苦味がバランスよく感じられるため、非常に飲みやすく、夏の暑い時期やリフレッシュしたいときにぴったりです。

サムライハイボール

日本酒 + ソーダ

  • 日本酒・・・・・・・・・1/2
  • ソーダ・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

日本酒ベースロングカクテルのサムライハイボール

日本酒独特の香り( 吟醸香 )を感じながら、なめらかな飲み口とソーダの爽快感を同時に楽しむことができます。その上日本酒自体のアルコール度数は低めなので、気にせずゴクゴクと飲めるかと思います。

ジンソニック

ドライジン + トニックウォーター

ジンベースロングカクテルのジンソニック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

トニックウォーターのほのかな甘味と炭酸水の清涼感がバランス良く調和し、ジンのボタニカルな香りとフレーバーを引き立てます。甘さが控えめなので、ジントニックよりもスッキリした後味が特徴です。

オールドファッションド

ウイスキー + ロックスタイル

  • バーボンウイスキー・・・・45ml
  • アンゴスチュラビター・・・2dash
  • ミネラルウォーター・・・・1tsp
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個
  • オレンジスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・34%

ウイスキーベースロングカクテルのオールドファッションド

芳醇でコクのあるウイスキーの豊かな風味をベースに、砂糖の甘味とビターズのほのかな苦味、オレンジピールの香りがアクセントとなり、バランスの取れた味わいです。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

カーネルコリンズ

ウイスキー + ソーダ

ウイスキーベースロングカクテルのカーネルコリンズ
  • バーボンウイスキー・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

バーボンの芳醇な香りとコクが口に広がり、レモンの爽やかな酸味が追いかけてきます。シロップの控えめな甘さが酸味を引き締め、ソーダが口当たりを軽やかにします。深み、爽やかさのバランスが取れたカクテルです。

ジンデイジー

ドライジン + レモンジュース

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・20%

ジンベースロングカクテルのジンデイジー

キレのあるドライジンが飲みごたえを、レモンジュースが酸味を、グレナデンシロップが微かな甘味を出し、それらが合わさってスッキリとした飲み口が特徴のカクテルに仕上げています。

シャークストゥース

ラム + ソーダ

ラムベースロングカクテルのシャークストゥース

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

まろやかな飲み口のゴールドラムをベースに、グレナデンシロップの甘味をアクセントに加え、爽快感あるソーダで割ったレシピ。全体的に爽やかで飲みやすいカクテルで、ゴールドラムを際立たせた一品と言えます。

サゼラック

ウイスキー + ロックスタイル

  • ライウイスキー・・・・・・60ml
  • アブサン・・・・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • アンゴスチュラビター・・・2dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・37%

ウイスキーベースロングカクテルのサゼラック

独特なほろ苦さを持つライウイスキーが主体で、そこにアンゴスチュラビター( 本来はペイショーズビターズ )のアクセントと微量な甘味、そして柑橘系の香りを加えたシンプルなカクテルです。 
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|ベルモット ~

選ばれた厳選素材と、加熱した際に失われる味わいやコクを保っているため、多くのバーテンダーやシェフから支持を得ているエレガントなベルモット。


食前酒、デザートドリンクとしても楽しめる上質のスイートベルモット。ハーブのフレーバーだけでなく、樽熟成によるバニラ香までもリッチに感じられます。

1 2 3 4
目次