レシピと作り方
ブレイブブルの材料
Recipe no.276
- このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料
技法 = ステア
ブレイブブルの作り方
グラスは、オールドファッションドグラス( ロックグラス )を使います。
- このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
[ スポンサーリンク ]
ブレイブブルの詳細
由来・特徴
〚 由来・歴史 〛・・・ブレイブブルは、1960年代から1970年代にかけて人気を博したカクテルで、その名前は「 勇敢な雄牛 」という意味です。テキーラがメキシコ原産のスピリッツであり、雄牛はメキシコ文化の象徴とも言える動物であることから、この名前がつけられました。
このカクテルの誕生には、テキーラの国際的な普及が背景にあります。特にアメリカでは、テキーラがメキシコの国境を越えて人気を集め始めた時期に、シンプルでありながら個性的なカクテルとしてブレイブブルが注目されました。
ウォッカの代表的カクテル「 ブラックルシアン 」から派生したバリエーションカクテルで、ウォッカをテキーラに変えると「 ブレイブブル 」になります。
〚 特 徴 〛・・・ブレイブブルは、テキーラの力強さとコーヒーリキュールの甘くてほろ苦い風味が融合した、シンプルながらも味わい深いカクテルです。材料はたった2つですが、互いの個性が際立つことで、複雑な風味が生まれます。テキーラの選択により味わいが変わるため、ホワイトテキーラを使えば軽やかな仕上がりに、リポサドやアネホを使えばより深みのある味わいを楽しむことができます。
味わい・魅力
〚 味わい 〛・・・ブレイブブルの味わいは、テキーラのスパイシーで草のようなアロマと、コーヒーリキュールのリッチで甘い風味が調和したものです。テキーラの強いアルコール感に、コーヒーリキュールが甘く丸みを与え、飲みやすくもありながらしっかりとしたインパクトを持つ味わいが特徴です。
風味はテキーラの独特な香りとガツンとくるアルコール感に、カルーアのコーヒーの香りとカラメルの甘味が際立つレシピで、名前とは反対に甘味とアルコール感が強めのカクテルです。
〚 魅 力 〛・・・ブレイブブルの魅力は、そのシンプルさにあります。材料が少ないため、自宅でも簡単に作ることができ、テキーラとコーヒーリキュールが揃っていれば手軽に楽しめます。また、テキーラの品種を変えることで味わいの違いを楽しむことができるので、自分好みのバランスを見つけるのも楽しみの一つです。
さらに、ブレイブブルは、ナイトキャップとしても適しています。コーヒーリキュールの甘味とテキーラの独特な風味が、食後のリラックスしたひとときをより特別なものにしてくれるでしょう。
シンプルながら、奥深い味わいと強さを兼ね備えたブレイブブルは、テキーラ好きや甘くてほろ苦い味わいを楽しみたい人にぴったりのカクテルです。ぜひ一度試して、その勇敢で力強い味わいを体験してみてください。
ブレイブブルの材料
- このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
ブラックルシアンの由来・バリエーション
ブラックルシアンの由来
「 ブラックルシアン Black russian 」の「 ルシアン Russian 」とは「 ロシア人、ロシア語 」という意味で、ベースのお酒にウォッカを使っていることからこの名前になったのではないかと言われています。
このカクテルの誕生は第二次世界大戦後の1949年に、ベルギーの首都ブリュッセルにあるホテル・メトロポールのチーフバーテンダーであった「 ギュスターブ・トップ 」氏が考案したとされています。
ベルギー隣国のルクセンブルク米国大使であったパール・メスタ氏が、ギュスターブ・トップに「 新しいカクテルを 」と注文し、即興でこのカクテルをつくったと言われています。 その後このカクテルは食後 ( ディジェスティフ )カクテルとして世界中で飲まれ、このカクテルをベースとしたバリエーションも数多く生まれています。
ブラックルシアンのバリエーション
- ブラックルシアン・・・本家本元。 コーヒーリキュールの甘味が特徴的
- ホワイトルシアン・・・ブラック・ルシアンに生クリームを加えたレシピ
- ダーティーマザー・・・ブラックルシアンのウォッカをブランデーに変えたレシピ
関連のカクテルレシピ リスト
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
[ スポンサーリンク ]
ベースのお酒・テキーラ
世界4大スピリッツの一つであるテキーラは、他のジン・ウォッカ・ラム程の生産量はありません。
その理由としてはシャンパーニュ地方で生産されているシャンパンと同じく原産地呼称が認められているお酒だからです。つまり認められた地域での生産でなければ「 テキーラ 」と呼ぶことはできません( メキシコ国内の定められた5州のみ )
これが他のスピリッツとの違いで、生産量が他の3種よりも少ない理由です。
しかし世界的に飲まれているお酒であることには変わらず、カクテルレシピも多くあり、その中でも「 テキーラサンライズ 」や「 マルガリータ 」が有名です。
テキーラの誕生
テキーラの原型は、メキシコ古代アステカから存在するアガヴェ( 竜舌蘭 )を発酵させた醸造酒 「 プルケ 」がベースになっています。
15世紀~17世紀にかけてスペインがアメリカ大陸を植民地にしていた時代(コンキスタドール)にテキーラは誕生しました。きっかけはメキシコ中西部、ハリスコ州サンティアゴ・デ・テキーラという町があり、その近くにあるシエラマドレ山脈で大規模な山火事がありました。
焼け野原になった山を歩くと、焦げた竜舌蘭がゴロゴロと転がっており、辺り一面甘い香りと焦げた竜舌蘭をかじっているハツカネズミがいました。竜舌蘭を高熱に当てることで、砂糖を作り出せることをテキーラの町人がこの時発見しました。
そしてそれを知ったスペイン人は蒸留技術を持ち込み、メキシコの伝統的な醸造酒である「 プルケ 」を使ってスピリッツをつくりました。 この竜舌蘭を蒸留したお酒を「 メスカル 」と呼びます。
テキーラとは200種類以上あると言われるメスカルというお酒の中の一種で( 日本で言う地酒のようなもの )、サンティアゴ・デ・テキーラで栽培されているアガベ・アスール・テキラーナという竜舌蘭を使用したものをテキーラと呼びます。
その後の1600年には初めてのテキーラ工場が建てられ、1870年代にはヨーロッパへ出荷されています。
テキーラの定着
テキーラが最も大きな注目を集めたのは1949年の全米カクテルコンペティションで「 マルガリータ 」が入選し、テキーラが大きく注目されるだけでなく、テキーラベースのカクテルもこれをキッカケに増えていきます。
そして1968年開催のメキシコオリンピックで世界中の人たちがメキシコに訪れると、メキシコの文化と共にテキーラは世界に広く知られるようになりました。
その後世界各地にテキーラが広まりましたが、模造品が目立つようになりました。 模造品は質が悪いものが多く、テキーラのイメージや品格が悪くなる事を恐れたテキーラ製造会社達は、1974年メキシコ政府に規制を作るよう働きかけます。
こうして1994年にテキーラ商工会議所主導の下、生産過程全般の規制管理が完成し、違反者には法的措置を取れるようになりました。そしてテキーラは 原産地呼称が与えられ、メスカルから独立したような形になったのです。
テキーラの製法
テキーラで使われるアガヴェの栽培は、海抜600m~1,800mの標高と平均気温20℃、晴天日数が250日以上は必要という限られた土地でしか栽培できません。
さらに苗を植えてから収穫まで6年以上、長いもので12年の月日がかかるため維持管理も大変です。
収穫されたアガヴェは蒸留所に運び込まれ、デンプンを糖分に変えるために蒸気圧力釜を使ったり、石造りのオーブンで加熱を行います。
加熱工程を終えたアガヴェは、その後ローラーで砕き、加水・圧縮を行い糖分を十分に絞り出し、その搾り出した液体を発酵させ、2回以上蒸留します( メスカルの蒸留回数は1回ですが、テキーラは必ず2回以上行います )
- テキーラの歴史・原料・製法は ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
テキーラの種類
テキーラの種類は、まず原料であるアガヴェの使用パーセントによって大きく2つに分けられます。
- アガヴェ使用51%以上テキーラ = 日本はこちらのタイプが大半を占めています。 爽やかさと、独特な甘味が特徴です。
- アガヴェ使用100%テキーラ = 見分けるのは瓶にのラベルに「 100% DE AGAVE 」等の記載があります。香りとアガヴェ特有の風味が51%以上のものと大きく違います。
他にもテキーラは熟成期間によってカテゴリー分けもされています。
ー ブランコ Blanco ー
色は無色透明、熟成期間は全く行わないものから、2か月ほどです。 ラベルには「 シルバー 」や「 プラタ 」という表記を用います。
熟成を行わないので( 短い期間熟成する場合もある )爽やかさとシトラスのような香り、アガヴェ本来の香りが楽しめます。
カクテルに使用しているテキーラのほとんどがブランコです。
Photo|エラドゥーラ・プラタ Herradura
- おすすめのテキーラ・ブランコ ⇒ コチラ
ー レポサド Reposado ー
Reposado = 「 安らかな、平静な 」という意味で、短い期間休ませるという意味があります。
名前の通り 2か月~1年未満熟成させたテキーラです。 色は無色透明にほんの少しゴールドが入った色合いです。
樽の香りとコクがブランコに少し加わり、ほのかな甘味が味わい深くなっていて、甘味と辛味のバランスがとれた味わいです。
Photo|オルメカ Olmeca
- おすすめのテキーラ・レポサド ⇒ コチラ
ー アネホ Anejo ー
- おすすめのテキーラ・アネホ ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
今回紹介したカクテルの材料
ー コーヒーリキュール Coffee liqueur ー
Photo|画像提供 SUNTORY
誕生・由来・・・コーヒーリキュールの誕生は不明な点が多く、どの時代に生まれたのかはわかっておりません。 しかし、1930年代にカルーアは存在していたらしく、1933年のアメリカ禁酒法解禁以降、アメリカに輸入されているそうです。 当時サンフランシスコの業者によって輸入されたボトルがカリフォルニア州・パサデナで発見されました。おそらくこのボトルが最古のボトルであると言われています。
製造・原料・・・スピリッツにコーヒー豆を浸して香りや苦味などのコーヒー成分を移し、糖分を加えた混成酒です。 ただ一言コーヒーリキュールと言ってもブランドによって様々な個性を持っており、カラメルやバニラなどの甘味や香りを加えたり、抽出方法にこだわりを持ったり、コーヒーの豆の厳選であったり、コーヒーではなくエスプレッソを使い、甘味を抑えたものまで存在しています。
味わい・香り・・・特徴はやはりコーヒーの香りと濃厚な甘さです。コーヒーの豊かな香りを感じながら、カラメルのような甘味を味わえるのが特徴です。
日本ではコーヒーリキュールという名前よりも「 カルーア 」という銘柄と、「 カルーアミルク 」というカクテル名の方が認知度が高いようです。
- コーヒーリキュールの歴史・詳細・主なブランドは ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
ビルド & ステア
「 ビルド 」とは「 組み合わせる 」または「 注ぐ 」という意味があり、ステアのように完全に混ぜるのではなく、組み合わせる、もしくはグラスに直接注ぐという目的の際に使います。
「 グラスの中に直接材料を注ぐ 」= ビルド、「 バースプーンで混ぜる 」= ステアと覚えれば間違いはありません。
炭酸系の混ぜ方
炭酸系の材料を使う場合は、早く混ぜたり、回す回数が多いと、炭酸が溢れてこぼれてしまうだけでなく、炭酸ガス自体も抜けてしまうのでゆっくり回すように注意しましょう。
バースプーンやマドラーをグラスの内側に沿って底まで入れます。 グラスに当てたままゆっくりと1回転 ~1.5回転回し、先端のスプーンでゆっくりと氷を持ち上げてゆっくりと下ろします。
混ざりにくい材料の場合は、炭酸以外の材料を入れて一度ステアを行い、炭酸類を入れた後に再度軽くステアするようにします。
バースプーンの使い方
Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます( ドリンクを体温で温めないため )右手はバースプーンを持ちます。( 左利きの人は逆になります )
Step 2 = バースプーンを動画のように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。
この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。
- バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
カクテルのTPO用語
オールデイカクテル All day cocktail
カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。
主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。
そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。
ディジェスティフ Digestif
「 ディジェスティフ Digestif 」とはフランス語で食後に飲むお酒のことで、英語では「 アフターディナー・ドリンク After dinner drink 」と呼びます。
特徴としてはブランデーなどのアルコール度数が高めのスピリッツを使い、クリームなどの甘味の強いものを材料に使う傾向があります。
アルコール度数が高いカクテルが多いのには理由があり、満腹になった後にアルコール度数が高めのお酒を飲むことで、食後の疲れた胃に刺激を与えます。
刺激を与えることにより、再度活性化させ消化を促進させる役割を持っているのです。
香りがあり、甘口のものが多い理由は、デザート感覚で楽しめることで、更なる満足感を与えることが目的としてあり、他には香り高いもので気分を落ち着かせることがあります。
ナイト・キャップ・カクテル Night cap cocktail
ナイトキャップ・カクテルとは就寝前に飲むお酒のことの名前で、日本ではナイトキャップのことを「 寝酒 」と呼ばれています。
ナイトキャップの目的は、アルコールを摂取することにより、神経の緊張を緩和する効果があり、一日の疲労を癒すために体を温め、リラックスさせて眠りやすくするために飲まれます。
ベースのお酒で言うと主にブランデーベースが多くあり、割り材料もミルクや卵などが使われることが多いようです。 中には体を温めるためにホットカクテルも多数あります。
アルコール度数が高めのものが多くあるため、飲みすぎないように少量をゆっくり飲み、頭と体を休めましょう。
- カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ
ブレイブブルにおすすめのグラス
ー オールドファッションドグラス Old fashioned glass ー
カクテルやウイスキーなどをオン・ザ・ロック・スタイルで飲むためのグラス。 口が広く背が低いのが特徴で、大きく丸い氷を入れたりできます。
タンブラーグラスの上半分をなくした様な形をしていて、タンブラーグラスの原型となったグラスだと言われています。
正式名はオールドファッションドグラスで、この名前はカクテル「 オールドファッションド 」から由来していると言われています。
古来からあるものなので、「 オールドファッションド = 古風な 」という意味が由来とも言われています。 現在では名前が長く言いにくいためか、「 ロックグラス 」として広く使われています。
容量は180ml~450mlまで幅広くあります。
- グラス紹介ページは ⇒ コチラ
ブレイブブルで使う道具
- このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料