ベルモットを使うおすすめのカクテルリスト・一覧 レシピ60選
ベルモットの歴史・製法・主なブランドは ⇒ コチラ
ドライ ベルモット
スイート ベルモット
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
パリジャン
ジン / カシスリキュール
クレーム・ド・カシスの甘さがジンのドライな風味を引き立て、ドライベルモットが全体のバランスを整えています。甘さと酸味が絶妙に絡み合い、飲みやすさと深みを兼ね備えた味わいが特徴です。
ポムポム
ドライジン
キレと辛口のドライジンと、何十種類ものハーブを白ワインに漬け込んでつくられたドライベルモットを合わせたレシピで、全体的には辛口さとハーブ香が目立ち、飲みごたえもしっかりとある印象です。
パーフェクトマティーニ
ジン
口当たりは軽く、まろやかさも微かに感じられます。ベルモットの風味とドライジンのキレが印象的で、複雑かつ奥行きのあるテイストになっているカクテルです。
フレンチスプモーニ
リキュール / トニックウォーター
フルーティーな香りと少しの甘味を感じながらも、トニックウォーターとカンパリの微かな苦味がマッチし、グレープフルーツジュースが飽きの来ないテイストに仕上げています。( 当サイトオリジナルカクテル )
チャーリーパイ
ジン / カンパリ
複雑ではありますが、ドライジンキレとスイートベルモットの香りと甘味、カンパリのクセになる苦味がサッパリとした口当たりをうんでおり、奥深さもと飲みごたえもある一品です。
マイラ
ワイン / ウォッカ
少しの甘味とハーブとワインのフルーティーな香りが全体のクセを和らげ、奥深さと複雑さを含みながらも、スッキリと爽やかに飲みやすくしている一品です。
スイートマンハッタン
ウイスキー / オレンジキュラソー
ウイスキーの深いコクが広がり、ベルモットとオレンジキュラソーのフルーティで甘い香りが立ち上がります。最後にほろ苦さとスパイシーな余韻が残り、一口ごとに新しい発見があるような複雑な味わいが楽しめます。
コールドデッキ
ブランデー / リキュール
コールドデッキは、ブランデーのコクとホワイトミントリキュールの爽快な香りが絶妙に調和した、大人の雰囲気漂うカクテルです。ベルモットの奥深い風味が加わり、バランスの取れた味わいを楽しめます。
〚 ベルモットと合うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|スコッチ ~
キレと素朴な風味と微かな甘味も感じられます。スッキリとした後味と香りのバランスが良く、カクテルに使うオススメなコスパの良いブレンデッド・スコッチです。
¥2,860 (2025/04/02 14:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
レイモンドビーチ
オレンジジュース

- スイートベルモット・・・・40ml
- オレンジジュース・・・・・20ml
- オレンジビター・・・・・・1dash
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・9%
全体的に爽やかでフルーティーな甘さとほのかな苦味が絶妙に調和した味わいが特徴です。バランスの取れた甘さと酸味、苦味が楽しめるため、食前酒やリフレッシュしたいときに最適な一杯です。
クラリッジ
ベルモット / リキュール
ドライジンとドライベルモットのシャープさに、アプリコットリキュールとホワイトキュラソーのほのかな甘味が重なり、上品で華やかな味わいを楽しめます。
ツァリーヌ
ウォッカ / リキュール
甘さと苦味が絶妙に調和した気品あるショートカクテルです。ウォッカのクリアな飲み口に、アプリコットブランデーの果実感とドライベルモットの軽やかな苦味が重なり、複雑で奥深い味わいに。
〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ベルモット|ロゼ & さくら ~
シェリー酒をベースにイチゴ、バニラなど甘味とコクのあるスパイスやハーブを使い、フィノの程よいナッツフレーバーがアクセントになって全体を引き締めているフレーバー・ド・ワインです。
¥3,597 (2025/04/02 15:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
日本の花サクラ、そしてイタリア人が最も好むスミレをブレンドし、ほのかな柑橘の香りも感じられます。軽やかな甘さと苦さ、そしてキナによる落ち着きのあるテイストが特徴的です。
¥5,070 (2025/04/02 15:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ