ベルモットを使うおすすめのカクテルリスト・一覧 レシピ60選

ベルモットの歴史・製法・主なブランドは ⇒ コチラ

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

クイーンエリザベス

ブランデー

ブランデーショートカクテルのクイーンエリザベス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ブランデーの芳醇な香りが口の中に広がり、スイートベルモットの甘味が追いかけてきます。オレンジキュラソーがほんのりとした柑橘系の香りを加え、全体のバランスを整えています。

チンザノハーフ

ロックスタイル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・15%

ワインベースロングカクテルのチンザノハーフ

ニガヨモギを主軸としたハーブの香りとサッパリ感が特徴のドライベルモットと、同じくハーブの香りとカラメルの甘味が特徴のスイートベルモットをハーフ & ハーフで割り、ロックスタイルにしたレシピです。

イングリッシュブラックソーン

リキュール

リキュールベースショートカクテルのイングリッシュブラックソーン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

特徴はスロージンのフルーティーで甘酸っぱい風味と、ドライベルモットのハーバルな風味のバランスが取れている点です。オレンジビターズが全体に深みを加え、レモンのツイストが爽やかな香りを添えます。

ブルックリン

ウイスキー

  • ライウイスキー・・・・・45ml
  • ドライベルモット・・・・15ml
  • マラスキーノ・・・・・・1dash
  • アメールピコン・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

ウイスキーベースショートカクテルのブルックリン

ライウイスキーのスパイシーで力強い風味に、ドライベルモットのハーブの香り、マラスキーノのわずかな甘味が加わり、アンゴスチュラビターズが全体を引き締め、複雑でバランスの取れた味わいが楽しめます。

ペル・メル

ドライジン

ジンベースショートカクテルのペル・メル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

風味のバランスが非常に繊細であり、甘さ、酸味、苦味の調和が見事に取れたカクテルです。口当たりが滑らかでありながらも、多様なフレーバーが感じられるため、特にゆっくりと時間をかけて味わうのに適しています。

ネグローニ

ジン / カンパリ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・7%

ジンベースロングカクテルのネグローニ

ビターでありながら甘味と香りが調和した、複雑でリッチな味わいが特徴です。カンパリの苦味、ベルモットの甘味、ジンのボタニカルな香りが絶妙に融合しています。

キッス・オブ・ファイヤ

ウォッカ / リキュール

ウォッカベースショートカクテルのキッスオブファイヤ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

ウォッカの力強い味わいと、スロージンの甘い香りが口の中に広がります。ドライベルモットのほのかな苦味が全体のバランスを整え、レモンジュースの酸味が爽やかさを加えます。砂糖の甘味が、さらにコクを出します。

アイリッシュブラックソーン

ウイスキー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

ウイスキーベースショートカクテルのアイリッシュブラックソーン

ハーブとウイスキーの香りを感じながら口当たりの良い飲み口で、飲むとガツンとくる飲みごたえとドライさを感じられ、繊細で柔らかい印象を持つ一品です。

〚 ベルモットと合うおすすめの材料 〛
~ ビターリキュール|カンパリ ~

クセになる苦味が、最大の特徴であるハーブ & ビター系のリキュールです。 炭酸類、果実類問わず合い、アクセントにも良く使われている個性ある一品です。

ベルモット & カシス

カシスリキュール / ソーダ

ワインベースロングカクテルのベルモットカシス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

フルーティーでありながら、ベルモットのハーブ風味が加わることで大人の味わいに仕上がっています。甘さとほろ苦さが絶妙にバランスを取り合い、エレガントな一杯です。

アムール

ワイン

  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ワインベースショートカクテルのアムール

ドライシェリーとベルモットの辛口、香り、甘味が特徴的。やや甘口であり、アクセントに加えたオレンジビターの苦味が風味に奥行きを与えています。全体的にはスッキリとしていて重くなく、飲みやすい一品です。

ベルモットカクテル

ワイン

ワインベースショートカクテルのベルモットカクテル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・14%

スイートベルモットにアンゴスチュラビターズをアクセントに加え、ステアして冷やすレシピで、スイートベルモットの甘味、ハーブの香り、かすかな苦味を感じながら、アクセントのビターも感じられる一品です。

ブラッドハウンド

ジンベース / イチゴ

技法・・・・・ブレンド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・18%

ジンベースロングカクテルのブラッドハウンド

イチゴのフルーティーな甘酸っぱさが飲みやすくし、ドライジンが飲みごたえを出し、ベルモットが奥深さや香りを演出しています。ジンの爽やかさとフルーツの甘酸っぱさが絶妙に調和し、後味もすっきりとしています。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ハンキーパンキー

ジン

ジンベースショートカクテルのハンキーパンキー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・26%

最初にスイートベルモットの甘味とジンのハーバルな香りが広がり、すぐにフェルネットブランカの複雑で苦味のある薬草系の風味が続きます。甘さと苦さのバランスが取れた非常に洗練された味わいです。

ロブ・ロイ

ウイスキー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ウイスキーベースショートカクテルのロブ・ロイ

スコッチウイスキーの芳醇な風味とスイートベルモットの甘さが絶妙に融合しています。スコッチウイスキーの中にはスモーキーでピーティなものが多く、これがロブ・ロイの味に独特の深みを与えます。

コープスリバイバー No.1

ブランデー

ブランデーベースショートカクテルのコープスリバイバーno1
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • カルヴァドス・・・・・・・15ml
  • スイートベルモット・・・・15ml
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・32%

フルーティーさは感じるものの濃厚で甘味が強く、芳醇さが特徴の一品。ブランデーのコクとカルヴァドスのフルーティーさ、スイートベルモットの甘さがバランスよく混ざり合い、複雑で深みのある味わいを楽しめます。

ブラッド & サンド

ウイスキー / オレンジジュース

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・17%

ウイスキーベースショートカクテルのブラッド&サンド

スコッチのスモーキーさとフルーティな甘さが融合した、リッチで複雑なものです。チェリーブランデーの甘味が広がり、オレンジの爽やかな酸味が感じられ、最後にスコッチウイスキーの香りが口の中に残ります。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ベルモット|ノイリープラット ~

選ばれた厳選素材と、加熱した際に失われる味わいやコクを保っているため、多くのバーテンダーやシェフから支持を得ているエレガントなベルモット。


食前酒、デザートドリンクとしても楽しめる上質のスイートベルモット。ハーブのフレーバーだけでなく、樽熟成によるバニラ香までもリッチに感じられます。

1 2 3 4 5
目次