ドライベルモットを使うカクテルの種類 リスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

[ スポンサーリンク ]

  • ベルモットの歴史・製法・主なブランドは ⇒ コチラ

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

コロネーションワインベース ) Recipe no.217

ワインベースショートカクテルのコロネーション
  • ドライシェリー・・・・・30ml
  • ドライベルモット・・・・30ml
  • オレンジビター・・・・・2dash
  • マラスキーノ・・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

全体的に、シェリーとベルモットが辛口でサッパリとした味わいを生んでいます。アクセントとしてオレンジビターとマラスキーノ入れていることから、味に深みが生まれ、上品な風味が表れています。

オブニカクテルウォッカベース + リキュール ) Recipe no.226

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%

ウォッカベースショートカクテルのオブニカクテル

ベルモットの香りと辛味、キュラソーの甘味が主役として味わえるカクテルで、ウォッカが二つの材料を調和させ、カンパリの苦味が奥行きをつくり出している一品です。

テキーニテキーラベース ) Recipe no.230

テキーラベースショートカクテルのテキーニ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

テキーニの材料はテキーラとドライベルモットで、オリーブやレモンピールがガーニッシュとして使われ、テキーラの独特の風味とドライベルモットのほのかな甘味と苦味が融合し、スムーズで力強い味わいが楽しめます。

オリエンタル ( ウイスキーベース  ) Recipe no.236

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・21%

ウイスキーベースショートカクテルのオリエンタル

ライウイスキーとベルモットが複雑かつバランスの取れた味わいを生み、ライムジュースの酸味が飲み口の良さと全体的なバランスを取っています。ほのかな甘さも感じるところから、飲みやすいカクテルになっています。

[ スポンサーリンク ]

デビルズワインベース ) Recipe no.240

ワインベースショートカクテルのデビルズ
  • ポートワイン・・・・・・30ml
  • ドライベルモット・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・2dash

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ポートワインとドライベルモットがスッキリな飲み口、複雑さ、奥深さを生み出していおり、上品なフレーバーが感じられる一品です。その見た目はその名前のイメージ通りの一品で、ハロウィンの日にオススメです。

オールドパルウイスキーベース + リキュール ) Recipe no.260

  • ライウイスキー・・・・・・20ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • カンパリ・・・・・・・・・20ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ウイスキーベースショートカクテルのオールドパル

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

バンブーワインベース ) Recipe no.286

ワインベースショートカクテルのバンブー
  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・13%

バンブーは横浜4大カクテルの一つとして有名です。辛口感とサッパリした飲み口から、料理に合わせやすいカクテルとして、食前酒としてもおすすめできるカクテルです。

イエローラットラージンベース + オレンジジュース ) Recipe no.293

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ジンベースショートカクテルのイエローラットラー

ベルモットのハーブ類の香りを感じながらオレンジジュースのフルーティーさとベルモットの複雑さがカクテルに奥行きを齎しながら、ドライジンがサッパリとした飲みごたえで包み込んでいるカクテルです。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ベルモット|チンザノ ~

チンザノドライの特徴は、ワイン本来の香りに、ミント、セージ、オレガノなどのフレッシュで爽快なハーブやスパイスの香りに、クリスプでマイルドな苦味が印象的です。 カクテルの他にもロックやソーダ割りで楽しむことができます。

カシスカクテルウイスキーベース + リキュール ) Recipe no.305

ウイスキーベースショートカクテルのカシスカクテル

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

全てアルコールが入っている材料なので、アルコール度数は高めではあるものの、カシスとベルモットの香りが、飲みやすさを生み、ウイスキーの芳醇な味わいが複雑かつ飲みごたえをつくり出している一品です。

チンザノハーフロックスタイル ) Recipe no.308

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・15%

ワインベースロングカクテルのチンザノハーフ

ニガヨモギを主軸としたハーブの香りとサッパリ感が特徴のドライベルモットと、同じくハーブの香りとカラメルの甘味が特徴のスイートベルモットをハーフ & ハーフで割り、ロックスタイルにしたレシピです。

ブルックリンウイスキーベース ) Recipe no.333

ウイスキーベースショートカクテルのブルックリン
  • ライ・ウイスキー・・・・45ml
  • ドライベルモット・・・・15ml
  • マラスキーノ・・・・・・1dash
  • アメールピコン・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

ライウイスキーのスパイシーで力強い風味に、ドライベルモットのハーブの香り、マラスキーノのわずかな甘味が加わり、アンゴスチュラビターズが全体を引き締め、複雑でバランスの取れた味わいが楽しめます。

ペル・メルジンベース ) Recipe no.334

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

ジンベースショートカクテルのペル・メル

風味のバランスが非常に繊細であり、甘さ、酸味、苦味の調和が見事に取れたカクテルです。口当たりが滑らかでありながらも、多様なフレーバーが感じられるため、特にゆっくりと時間をかけて味わうのに適しています。

[ スポンサーリンク ]

キッス・オブ・ファイヤウォッカベース + リキュール ) Recipe no.344

ウォッカベースショートカクテルのキッスオブファイヤ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

ウォッカの力強い味わいと、スロージンの甘い香りが口の中に広がります。ドライベルモットのほのかな苦味が全体のバランスを整え、レモンジュースの酸味が爽やかさを加えます。砂糖の甘味が、さらにコクを出します。

アイリッシュブラックソーンウイスキーベース ) Recipe no.354

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

ウイスキーベースショートカクテルのアイリッシュブラックソーン

ハーブとウイスキーの香りを感じながら口当たりの良い飲み口で、飲むとガツンとくる飲みごたえとドライさを感じられ、繊細で柔らかい印象を持つ一品です。

ベルモット & カシス ( + ソーダ ) Recipe no.357

ワインベースロングカクテルのベルモットカシス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

フルーティーでありながら、ベルモットのハーブ風味が加わることで大人の味わいに仕上がっています。甘さとほろ苦さが絶妙にバランスを取り合い、エレガントな一杯です。

アムールワインベース ) Recipe no.358

  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ワインベースショートカクテルのアムール

ドライシェリーとベルモットの辛口、香り、甘味が特徴的。やや甘口であり、アクセントに加えたオレンジビターの苦味が風味に奥行きを与えています。全体的にはスッキリとしていて重くなく、飲みやすい一品です。

〚 ベルモットと合うおすすめの材料 〛
~ スピリッツ|ラム & テキーラ ~

ラム酒の最大手ブランドのバカルディの特徴は、完成したラムをチャコールフィルタリングという炭を使って濾過することです。強い香味成分や雑味を取り除き、独自のクリアなラム酒をつくり、甘味、酸味は残り、全てのバランスが良く、カクテルの材料として最適なラムと言えます。

上質なブルーアガヴェとメキシコ産のトウモロコシを使い、柑橘系の爽やかな香りと、アガヴェ特有の風味に加えフローラルな香りも感じられます。 ペッパーのようなスパイシーさ、柑橘系の酸味、アガヴェの甘味とコクが絶妙なバランスで合わさっているのが最大の特徴です。

1 2 3 4
目次