カンパリを使うカクテルの種類 レシピリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

イタリアのビターリキュール・カンパリ

[ スポンサーリンク ]

  • カンパリの歴史・製造の詳細ページは ⇒ コチラ

関連記事・カクテルレシピ

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

カフェ・ド・トーキョージンベース + ジンジャーエール ) Recipe no.035

ジンベースロングカクテル・カフェ・ド・トーキョー

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

1973年アメリカで開催された国際カクテルコンペで、ロング部門第3位に入賞した日本代表のカクテルです。複雑な味わいと、サッパリとした爽快感が合わさり、飲みやすく飽きの来ないカクテルです。

アメリカーノリキュールベース + ソーダ ) Recipe no.089

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

リキュールベースロングカクテルのアメリカーノ

カンパリの苦味とベルモットの甘味が絶妙に調和し、炭酸水が加わることで爽やかさがプラスされます。カンパリの苦味とベルモットの甘味がバランスよく混ざり合い、複雑でありながら飲みやすい味わいです。

イタリアンスタリオンワインベース + ウイスキー ) Recipe no.211

ワインベースショートカクテルのイタリアンスタリオン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・21%

飲むとハーブとウイスキーの香りを感じながら、ほんのりと感じる甘味と、程よい苦味を楽しめ、爽やかさと奥深さのあるお酒好きにぴったりの大人のカクテルです。

オールドパルウイスキーベース + ベルモット ) Recipe no.260

  • ライウイスキー・・・・・・20ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • カンパリ・・・・・・・・・20ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ウイスキーベースショートカクテルのオールドパル

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

[ スポンサーリンク ]

カンパリビアビールベース + リキュール ) Recipe no.287

ビールベースカクテルのカンパリビア
  • カンパリ・・・・・・・・・20ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・6%

ビールの軽やかな炭酸感とカンパリの独特なビターな風味が口の中で広がるものです。ビールの苦味とカンパリのハーブや柑橘系のような風味が合わさり、爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じられます。

カンパリオレンジリキュールベース + オレンジジュース ) Recipe no.323

  • カンパリ・・・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・・Full
  • オレンジカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカンパリオレンジ

カンパリ特有の柑橘やハーブの香りが前面に広がり、ビターな風味がオレンジジュースの自然な甘味で包み込まれています。一口飲むごとにほろ苦さとフルーティーな爽やかさが交互に楽しめる、絶妙なバランスが魅力です。

カンパリソーダリキュールベース + ソーダ ) Recipe no.324

リキュールベースロングカクテルのカンパリソーダ
  • カンパリ・・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

ほろ苦い風味が前面に出た一品。炭酸水の爽やかな泡立ちが口の中を軽くし、後味には柑橘系やハーブの繊細な香りが広がります。甘さが抑えられているため、スッキリとした飲み口で食事前の一杯として最適です。

カンパリトニックリキュールベース + トニックウォーター ) Recipe no.325

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

リキュールベースロングカクテルのカンパリトニック

カンパリのビターな風味がトニックウォーターの甘さと苦さと炭酸によって和らげられ、絶妙なバランスを生み出しています。ハーブやスパイスの風味がしっかりと感じられつつも、爽やかさを感じられるカクテルです。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ビターリキュール|カンパリ ~

クセになる苦味が、最大の特徴であるハーブ & ビター系のリキュールです。 日本でも多くの酒場で飲まれ、スーパーなどでもよく見かける定番リキュールです。  炭酸類、果実類問わず合い、アクセントにも良く使われている個性ある一品です。

ネグローニジンベース + ベルモット ) Recipe no.340

ジンベースロングカクテルのネグローニ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・7%

ビターでありながら甘味と香りが調和した、複雑でリッチな味わいが特徴です。カンパリの苦味、ベルモットの甘味、ジンのボタニカルな香りが絶妙に融合しています。

カンパリフィズリキュールベース + トニックウォーター ) Recipe no.349

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

リキュールベースロングカクテルのカンパリフィズ

苦味、酸味を感じながら、滑らかさと少しのコクをトニックウォーターの喉越しがとても飲みやすく、独特の苦味がゴクゴクと飲めてしまうクセになってしまいそうなカクテルです。

カンパリグレープフルーツリキュールベース + グレープフルーツジュース ) Recipe no.350

リキュールベースロングカクテルのカンパリグレープフルーツ
  • カンパリ・・・・・・・・・・45ml
  • グレープフルーツジュース・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・4%

カンパリのビターな風味とグレープフルーツの酸味が絶妙に絡み合い、リフレッシュ感に溢れています。カンパリ独自の苦味がフルーツジュースの酸味によって和らぎ、飲むごとに心地よい刺激が感じられます。

スプモーニリキュールベース + トニックウォーター ) Recipe no.351

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・3%

リキュールベースロングカクテルのスプモーニ

爽やかな風味と微かな苦味があるため、食前酒に飲まれることが多く、 苦味と甘味にフルーティーな酸味も感じられ、トニックウォーターが飲みごたえを出してくれているバランスの取れたカクテルです。

[ スポンサーリンク ]

エイボンローズジンベース + グレープフルーツジュース ) Recipe no.365

ジンベースショートカクテルのエイボンローズ
  • ドライジン・・・・・・・・・20ml
  • カンパリ・・・・・・・・・・20ml
  • グレープフルーツジュース・・20ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・20%

カンパリの香りを感じながら、ドライジンのキレとフルーティーな苦味を感じられ、全体的には飲みごたえのある心地よい苦味が効いたグレープフルーツといった一品です。

ジェノバウォッカウォッカベース + オレンジジュース ) Recipe no.367

  • ウォッカ・・・・・・・・・40ml
  • カンパリ・・・・・・・・・20ml
  • オレンジジュース・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・10%

ウォッカベースロングカクテルのジェノバウォッカ

ウォッカのクリアな味わいに、カンパリのほろ苦さとオレンジジュースの爽やかな甘みが加わり、バランスの取れた味わい。シンプルな材料で作れるにも関わらず、奥深い味わいとフルーティーさが最大の特徴です。

カンパリバックリキュールベース + ジンジャーエール ) Recipe no.373

リキュールベースロングカクテルのカンパリバック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

「カンパリバック」の魅力は、そのビターな風味と爽やかな飲み口にあります。ビターなカクテルを楽しみたい方にはもちろん、軽やかでリフレッシュできる一杯として、特に暑い季節に人気があります。

ジャングルバードラムベース + トロピカル ) Recipe no.545

  • ダークラム・・・・・・・・45ml
  • カンパリ・・・・・・・・・15ml
  • パイナップルジュース・・・30ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・17%

ラムベーストロピカルカクテルのジャングルバード

パイナップルジュースとラムがトロピカルな雰囲気を演出し、リゾート感覚を楽しめ、カンパリの苦味が、他のトロピカルカクテルにはない独特のアクセントを加えています。

〚 カンパリと相性の良い材料 〛
~ スピリッツ|ドライジン & ダークラム ~

世界中で飲まれている定番のジンで、キレに定評があります。カクテルに最も合うジンの中のひとつで、マティーニで使われることが多いようです。ボンベイ・ブランド特有のふくよかな香りと味の主張が魅力的な一品です。

中南米の伝統的な手法で熟成されたラム酒を、フランスに持ち帰りフレンチオーク樽でさらに熟成させます。微かなスモーキーの香りと、洗練された深い味わいと香りが特徴的です。ロックなどでも美味しく飲めますし、コストパフォーマンスが良く、カクテルにオススメなダークラムです。

1 2
目次