ビールベースのおすすめカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介

ビールサーバーでビールを注ぐ様をモデルにしたビールカクテルリストのタイトル

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

カルピスビア

リキュール

ビールとカルピスのカクテル・カルピスビア
  • アニゼット・・・・・・・・10ml
  • カルピス・原液・・・・・・20ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・5%

ビールの爽快感とカルピスとアニゼットがマッチしたこのレシピは、甘味とハーブの香りがビールの苦味を抑えるため、ビールの苦味が苦手な方でも美味しく飲むことができます。

シャンディガフ

ジンジャーエール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

ビールベースカクテルのシャンディガフ

苦味とホップが特徴のビールに、辛味と少しの甘味があるジンジャーエールを合わせることで、爽やかな飲み口と爽快感を味わえ、手軽に美味しく飲めるカクテルです。

シンシナチ ~ ビアボール ~

ソーダ

ビールベースカクテル・シンシナチ・別名ビアボール
  • ビール・・・・・・・・・・1/2
  • ソーダ・・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・3%

ビールをソーダで割っているのでさらに飲みやすくなっています。作るときは、濃いビールまたは黒ビールを使いましょう。コクがプラスされ飲みごたえが増すのでおすすめです。

ドッグスノーズ

ドライジン

  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・10%

ビールベースカクテルのドッグスノーズ

見た目は普通のビールですが、ジンを加えることで、ジンのドライ感とスッキリとした風味がビールとマッチし、爽やかに飲めてしまうカクテルです。 

パナシェ

レモンサイダー

ビールベースカクテルのパナシェ
  • レモンサイダー・・・・・・1/2
  • ビール・・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

パナシェとはフランス語で、「 混ぜ合わせた 」という意味。ビールのほろ苦さに、レモンソーダの甘味が加わわることで、苦味が穏やかになり更に飲みやすくなっています。

バナナビア

リキュール

  • グリーンバナナ・・・・・・45ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%

ビールベースカクテルのバナナビア

ビールの苦味と爽快感にバナナの濃厚な甘味を加えることで、普段とは違う喉越しを楽しむことができます。 飽きにくいテイストとつくりやすいレシピなので、お家でカクテルをする人におすすめできる一品です。

ビアスプリッツァー

ワイン

ビールベースカクテルのビアスプリッツァー
  • 白ワイン・・・・・・・・1/2
  • ビール・・・・・・・・・1/2
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%

一口飲んだ瞬間に広がるのは白ワインのフルーティな香りです。そこにビールの爽やかな苦味が加わり、複雑な味わいを生み出します。レモンの酸味が爽やかさを引き立て、後味をすっきりとしたものにしています。

ビアバスター

ウォッカ / タバスコ

  • ウォッカ・・・・・・・・40ml
  • タバスコ・・・・・・・・2dash
  • ビール・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・9%

ビールベースカクテルのビアバスター

ビールの爽快感とウォッカの強いアルコール感、そしてタバスコのピリッとした辛味の絶妙なバランスです。辛味が加わることで、ビールの清涼感がさらに引き立ち、ウォッカがその味わいに深みを加えています。

〚 カクテルで使うおすすめのビール 〛

欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。

ピコン & ビール

リキュール

ビールベースカクテルのピコン&ビール
  • アメールピコン・・・・・・60ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full
  • カットレモン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・7%

アメールピコンのオレンジの香りとビターな味わいが、ビールの軽快で爽やかな泡立ちとマッチして、非常に飲みやすくしています。使うビールによっても味わいが変わるため、自分の好みにアレンジも可能です。

赤ワインシャンディガフ

ワイン / ジンジャーエール

  • 赤ワイン・・・・・・・・60ml
  • ビール・・・・・・・・・80ml
  • ジンジャーエール・・・・80ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・5%

ワインベース、ビールベースロングカクテルのアカワインシャンディガフ

酸味と果実感の赤ワインに、苦味と喉越しのビール、辛味と甘味のジンジャーエールを合わせた刺激と爽快な味わいがあるカクテルです。赤ワインの豊かな風味と、ジンジャーエールの爽やかな刺激が特徴です。

ブルービア

リキュール

ビールベースカクテルのブルービア
  • マラスキーノ・・・・・・・30ml
  • ブルーキュラソー・・・・・20ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%

マラスキーノとブルーキュラソーのフルーティーな香りを感じられます。ビールの喉越しとリキュールのほのかな甘味が、ビールの苦味やクセを緩和させ、飲みやすくしています。

抹茶ビア

リキュール

  • グリーンティーリキュール・・・30ml
  • ビール・・・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・7%

ビールベースカクテルの抹茶ビア

ビールの苦味と喉越しに、抹茶の香りと風味やコクを加えたレシピで、リキュールなので甘味も感じられます。まずは意外と相性が良いビールと抹茶の組み合わせをゆっくりと味わっていただきたいです。

ミントビア

リキュール

ビールベースカクテルのミントビア

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・6%

ビールとミントという異色の組み合わせではありますが、意外と合うコンビです。 ビールの苦味と喉越しに、突き抜けるような爽快感のグリーンミントリキュールを加えたシンプルなレシピです。

コークビア

コーラ

  • ビール・・・・・・・・・1/2
  • コーラ・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

ビールカクテルのコークビア

ビールのほのかな苦味とコーラの甘さ、そして両者の炭酸感が絶妙に混ざり合った軽やかな味わいが特徴です。ビールの香ばしさがコーラのスパイス感と合わさり、単純ながらも奥行きのある風味を楽しめます。

カンパリビア

カンパリ

ビールベースカクテルのカンパリビア
  • カンパリ・・・・・・・・・20ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・6%

ビールの軽やかな炭酸感とカンパリの独特なビターな風味が口の中で広がるものです。ビールの苦味とカンパリのハーブや柑橘系のような風味が合わさり、爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じられます。

コーヒービア

コーヒー

  • ビール・・・・・・・・・1/2
  • コーヒー・・・・・・・・1/2
  • シュガーシロップ・・・・1tsp

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

ビールベースカクテルのコーヒービア

コーヒーの苦味とビールのホップの苦味が複雑に絡み合い、深みのある味わいが特徴。コーヒーの芳醇な香りが口の中に広がり余韻も楽しめます。肉料理やチーズなど、コクのある料理との相性が良いのでオススメ。

〚 ビールと合うおすすめの材料 〛
~ スピリッツ|ドライジン & ウォッカ ~

世界中で飲まれている定番のジン。キレに定評があり、カクテルに最も合うジンの中のひとつで、ブランド特有のふくよかな香りと味の主張が魅力的な一品です。


スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。

1 2
目次