日本酒 & 焼酎ベースのおすすめカクテルレシピリスト|ロングカクテル編

カクテル・サムライロックをモデルにした日本酒と焼酎のロングカクテルリストのタイトル

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

黄金池

ジンジャーエール

梅酒ベースのロングカクテル・黄金池

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・5%

京都・西芳寺の黄金池がモチーフ。深緑が綺麗なカクテルで、やや甘口ですがジンジャーエールの風味と爽快感が、甘さをあまり感じさせないバランスの良い味になっています。

サケサワー

ソーダ

  • 日本酒・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・5%

日本酒ベースのロングカクテル・サケサワー

サケサワーは、日本酒のまろやかな口当たりにレモンジュースを加え、ソーダで割った爽やかなカクテルなので、夏にぴったりで飲みやすいカクテルです。

サムライロック

ロックスタイル

日本酒ベースロングカクテル・サムライロック
  • 日本酒・・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・15%

日本酒はその味の特徴から、カクテルレシピはどれもシンプルなものが多く、口当たりが良く飲みやすいです。ライムとの相性も良いので、他にも使われることが多いのが特徴です。

ファンタスティック・レマン

ホワイトキュラソー / トニックウォーター

技法・・シェーク & ステア & 沈める
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・8%

日本酒ベースロングカクテルのファンタスティック・レマン

日本酒の癖がなくスッキリしていながら、甘さと爽やかさ、そしてトニックウォーターの微かな苦味のバランスが絶妙であり、飲みごたえもある完成度の高いカクテルです。

スプリングスパークル

コーラ

日本酒ベースロングカクテルのスプリングスパークル
  • 日本酒・・・・・・・・・・1/2
  • コーラ・・・・・・・・・・1/2
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

日本酒の淡い雰囲気とコーラの強い印象が合わさり、飲みごたえと飲みやすさ、そしてコーラの中にある日本酒の香りがクセにさせる一品です。

焼酎ドライバー

オレンジジュース

  • 焼酎・・・・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・5%

焼酎ベースロングカクテルの焼酎ドライバー

焼酎のスムースで柔らかい風味とオレンジジュースのフレッシュで甘酸っぱい味が絶妙に調和しています。アルコールが苦手な方でも楽しめる優しい味わいが魅力です。特に初心者におすすめのカクテルです。

梅ソーダ

ソーダ

リキュールベースロングカクテルの梅ソーダ
  • 梅酒・・・・・・・・・・60ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • 梅干し

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

梅酒特有の甘酸っぱい風味がソーダの爽快感によって引き立ち、軽く飲みやすい仕上がりになります。梅酒に含まれる梅の果実味が全体に豊かな味わいをもたらし、炭酸の心地よい刺激が後味をさっぱりと整えます。

梅ごこち

ソーダ

  • 日本酒・・・・・・・・・・50ml
  • 梅酒・・・・・・・・・・・80ml
  • グレナデンシロップ・・・・1tsp
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • 梅干し

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

日本酒ベースロングカクテルの梅ごこち

梅酒の濃厚な甘味と、日本酒の飲み口、酸味がソーダ水で引き締まり、グレナデンシロップの軽い甘味がアクセントとなって、飲み口がさっぱりとしています。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 日本酒 ~

軽やかさ、柔らかさ、そしてほんのりとした甘味を持った新潟県の雪どけの水を使用。「するりと喉を通るシンプルなお酒」をつくるというコンセプトの通り、気品あふれる香りと上品な口当たりが特徴。

サケジンジャー

ジンジャーエール

日本酒ベースロングカクテルのサケジンジャー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

日本酒とジンジャーエールという異色の組み合わせではありますが、相性はとても良く、日本酒の香りや風味に、辛味と甘味が加わり、爽やかな飲みごたえが特徴のカクテルです。

オレンジサキニー

オレンジジュース

  • 日本酒( 熱燗 )・・・・・・1/2
  • オレンジジュース・・・・・1/2
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・11%

日本酒ベースロングカクテルのオレンジサキニー

深い甘味、通常のオレンジジュースよりは飲み口がまろやかになり、オレンジジュースの香りの中に日本酒の香りも感じられるカクテルです。家で簡単に作れるカクテルなので、特に寒い冬の日にでもぜひお試しください。

焼酎モヒート

ソーダ / ミント

焼酎ベースロングカクテルの焼酎モヒート
  • 芋焼酎・・・・・・・・・45ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・2tsp
  • ミントの葉・・・・・・・12枚
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラー
アルコール・・5%

ミントとライムの爽快感が焼酎のまろやかさと絶妙に調和しています。甘味と清涼感が焼酎のナチュラルな風味を引き立てており、モヒートに比べて焼酎の素朴で優しい味わいが加わり、繊細なフレーバーが広がります。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

カルピシュ

カルピス

  • 日本酒・・・・・・・・・150ml
  • カルピス( 原液 )・・・・50ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラー
アルコール・・16%

日本酒ベースロングカクテルのカルピシュ

カルピスの甘味や香りの中に日本酒のピリッとした風味が感じられ、飲み口のまろやかさと爽やかさがゴクゴクと飲んでしまう仕上がりです。 強いお酒が苦手な方や、日本酒初心者におすすめなカクテルです。

サムライハイボール

ソーダ

日本酒ベースロングカクテルのサムライハイボール
  • 日本酒・・・・・・・・・1/2
  • ソーダ・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

日本酒独特の香り( 吟醸香 )を感じながら、なめらかな飲み口とソーダの爽快感を同時に楽しむことができます。その上日本酒自体のアルコール度数は低めなので、気にせずゴクゴクと飲めるかと思います。

マリンディライト

ホワイトキュラソー / グレープフルーツジュース

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・シャンパンフルート
アルコール・・12%

日本酒ベースロングカクテルのマリンディライト

日本酒をベースに、甘酸っぱいグレープフルーツの風味を加え、コアントローで味を整え、ブルーキュラソーで海の雰囲気を出した一品。飲みやすさ、口当たりの良さ、甘酸っぱさが万人に受けする一品にしています。

レッドサン

トマトジュース

日本酒ベースロングカクテルのレッドサン
  • 日本酒・・・・・・・・・・1/2
  • トマトジュース・・・・・・1/2
  • レモンジュース・・・・・・1tsp

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・10%

トマトの酸味と日本酒の旨味が絶妙に調和し、爽やかな飲み口。シンプルな材料で作れるので、自宅でも簡単に楽しめ、トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、健康にも良い。

島 カイピリーニャ

ロックスタイル

  • 黒糖焼酎・・・・・・・・・60ml
  • ライム・・・・・・・・・・1個
  • グラニュー糖・・・・・・・4tsp
  • クラッシュアイス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・23%

焼酎ベースロングカクテルの島カイピリーニャ

黒糖焼酎にライムの柑橘系酸味、砂糖の甘味を加え、キンキンに冷えた氷と混ぜて飲むカクテルで、カイピリーニャ同様クリアな口当たりが良く、暑い日などにはもってこいの一品です。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 焼酎|米 & 麦 ~

スッキリとした味わいの淡麗タイプの米焼酎で、上品な香りと軽やかな口当たりはその名前の通りシンプルで様々な料理に合います。飲み方もロック、水割り、ハイボールなどカクテルに最適な焼酎です。


胡麻・麦・米麹を使った唯一無二の配合により、紅乙女の独特の風味・旨みを生んでいます。ほのかな胡麻の香りと淡麗辛口のようなスッキリとした味わいが「 綺麗な味 」と評されている一品です。

1 2
目次