辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ドライカクテルレシピを簡単リストで紹介

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

サウスサイドフィズ

ドライジン + ミント

ジンベースロングカクテルのサウスサイドフィズ
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • ミントの葉・・・・・・・・8枚
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

ジンのボタニカルな風味がベースとなり、レモンの爽やかな酸味、ミントのフレッシュな香りが口いっぱいに広がります。ソーダが全体を軽やかにし、後味がスッキリと仕上がり、飲み続けても飽きが来ないのが特徴です。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

カルーソー

ドライジン + ミントリキュール

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・26%

ジンベースショートカクテルのカルーソー

ドライジンのボタニカルな香りをベースに、まるでカルーソーの歌声のように、ミントの突き抜けるような爽快感と、奥深く複雑さのあるテイストが特徴的なカクテルです。

ギブソン

ドライジン + ベルモット

ジンベースショートカクテルのギブソン

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%

ドライジンのクリアさとハーブ香漂うベルモットが強烈なパンチを与えつつも、奥底に爽やかさを感じられる一品です。アルコール度数は高めなので、ゆっくりと味わいながら飲むことをおすすめします。

ポムポム

ベルモット + ドライジン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

ワインベースショートカクテルのポムポム

キレと辛口のドライジンと、何十種類ものハーブを白ワインに漬け込んでつくられたドライベルモットを合わせたレシピで、全体的には辛口さとハーブ香が目立ち、飲みごたえもしっかりとある印象です。

ジンライム

ドライジン + ライムジュース

ジンベースロングカクテルのジンライム
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

ジンライムの魅力は、その爽やかさとシンプルな作り方にあります。ジンのボタニカルな風味とライムの酸味が絶妙にマッチし、非常に飲みやすく、リフレッシュ感があり、食前酒として楽しむのに最適なカクテルです。

日本酒ソルティードッグ

日本酒 + グレープフルーツジュース

  • 日本酒・・・・・・・・・・・60ml
  • グレープフルーツジュース・・60ml
  • 塩スノースタイル
  • レモンカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・10%

日本酢ベースロングカクテルのサケソルティードッグ

日本酒の微かな甘味とグレープフルーツの苦味、塩のアクセントが調和した味わいが魅力。塩が引き立てるグレープフルーツの爽やかさと、日本酒の奥深い風味が広がり、最後に塩味と果実味が余韻として残ります。

ジンリッキー

ドライジン + ソーダ

ジンベースロングカクテルのジンリッキー
  • ドライジン・・・・・・・・50ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット
  • マドラー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・10%

ライムのフレッシュな酸味が口いっぱいに広がり、続いてジンの香りがやわらかく感じられます。炭酸水が全体をさっぱりと仕上げ、後味には軽やかな余韻が残ります。甘さがないため、食事との相性も抜群です。

ソルティドッグ

ウォッカ + グレープフルーツジュース

  • ウォッカ・・・・・・・・・・45ml
  • グレープフルーツジュース・・Full
  • 塩スノースタイル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・12%

ウォッカベースロングカクテルのソルティドッグ

最初に塩味が舌を刺激し、続いてグレープフルーツジュースのフレッシュで爽やかな酸味が広がります。ウォッカの透明感のある風味が全体を引き締め、後味はさっぱりとしたクリーンな印象を残します。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ビール ~

欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。

アブサンフィズ ~ シーピーフィズ ~

リキュール + ソーダ

リキュールベースロングカクテルのアブサンフィズ
  • アブサン・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・12%

一口飲むと、アブサンの独特な苦味が口の中に広がり、その後、爽やかな炭酸の刺激がやってきます。レモンの酸味が、苦味と甘みのバランスを取っており、複雑ながらも奥深い味わいが楽しめます。

テキーラギムレット

テキーラ + ライムジュース

  • テキーラ・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・24%

テキーラベースショートカクテルのテキーラギムレット

テキーラの力強い風味がライムジュースの酸味で引き締められ、すっきりとした味わいが特徴です。テキーラ独特のアガベの風味が生きており、ほのかなスモーキーさが加わります。

ジョンコリンズ

ウイスキー + ソーダ

ウイスキーベースロングカクテルのジョンコリンズ
  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

一口飲むと、レモンジュースのフレッシュな酸味が広がり、その後にウイスキーの温かみのある香りが口の中に残ります。シュガーシロップが味わいに丸みを加え、炭酸水の軽やかな泡立ちが後味をさっぱりと仕上げます。

コモドール

ウイスキー + ライムジュース

  • ライウイスキー・・・・・・40ml
  • ライムジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • オレンジビター・・・・・・2dash

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

ウイスキーベースショートカクテルのコモドール

酸味、苦味、そして飲みごたえがあり、ほんのりとした甘味を感じながらもウイスキーの芳醇さや奥深さも感じられます。ドライな口当たりが調和した飲みやすいカクテルです。

スパニッシュタウン

ラム + オレンジキュラソー

ラムベースショートカクテルのスパニッシュタウン

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・34%

レシピを見てわかる通り、殆どホワイトラムをストレートで飲むようなカクテルです。オレンジキュラソーをアクセントとして使う事で、独特の香りや風味が生まれ、シンプルながら唯一無二の一品となっています。

フレンチ125

ブランデー + スパークリングワイン

  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • スパークリングワイン・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・17%

ブランデーベースロングカクテルのフレンチ125

華やかで高貴なシャンパンと、深みのあるブランデーの融合。泡が弾けるたびに、まるで時間がスローモーションになるかのような贅沢な体験が楽しめる。

ミントハイボール

ウイスキー + ミント

ウイスキーベースロングカクテルのミントハイボール
  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • スペアミント

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウイスキーのコクとミントの爽快感が調和した、軽やかで飲みやすいカクテルです。ハイボールのキレにミントの香りが加わり、すっきりとした後味が特徴。特に暑い季節や食事との相性が抜群です。

ミントクーラー

ウイスキー + ソーダ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウイスキーベースロングカクテルのミントクーラー

ウイスキーのコクとホワイトミントリキュールの爽快な香りが調和した、軽やかで飲みやすいカクテルです。ウイスキーの深みがありながらも、ミントの清涼感で飲みやすいのが魅力です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|スパークリング ~

シトラスや白い花の蜜の香りが感じられ、フレッシュな果実感、キリッとした酸味、ほんのりと感じる甘味を柔らかな泡立ちで楽しめる一品です。 


細かな泡と一緒に口の中を満たす滑らかな果実を感じられます。 シャルドネのフレッシュさとピノ・ノワールのふくよかさのバランスが良く、余韻にほんのりとした甘味、ドライ感とキレがある一品。

1 2 3 4 5 6 7
目次