リキュールベースのおすすめカクテルレシピリスト|ロングカクテル果実・種子編

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

アプリコットジンジャー

ジンジャーエール

リキュールベースロングカクテルのアプリコットジンジャー
  • アプリコットブランデー・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・1tsp
  • ジンジャーエール・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

アプリコットリキュールの甘さがまず口の中に広がり、その後すぐにジンジャーエールの炭酸とスパイシーな風味が続き、甘さが引き締められることで非常に飲みやすい後味が残ります。

アラバマスマラー

ロックスタイル

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・21%

リキュールベースロングカクテルのアラバマスマラー

種子系のアマレット、果実系のサザンカンフォート、スモモを使ったスロージン、酸味のレモンジュースを合わせるレシピで、濃厚さ、爽やか、酸味、甘味がよく合わさり飲み口も良く、飲みやすい一品です。

フランボワーズトニック

トニックウォーター

リキュールベースロングカクテルのフランボワーズトニック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

フランボワーズの甘酸っぱさと、少しの苦味と飲みごたえのあるトニックウォーターを合わせたカクテルです。トニックウォーターの苦味がフランボワーズの甘さを引き立て、爽やかな飲み口になっています。

ブルービア

ビール

  • マラスキーノ・・・・・・・30ml
  • ブルーキュラソー・・・・・20ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%

ビールベースカクテルのブルービア

マラスキーノとブルーキュラソーのフルーティーな香りを感じられます。ビールの喉越しとリキュールのほのかな甘味が、ビールの苦味やクセを緩和させ、飲みやすくしています。

カカオフィズ

ソーダ

リキュールベースロングカクテルのカカオフィズ
  • カカオリキュール・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・3%

重い甘味に酸味を加えたものを、爽快感あるソーダで割るため、サッパリとしたナッツドリンクになります。飲みやすく、それでいてカカオの甘味と香りを感じられるカクテルです。

カシスオレンジ

オレンジジュース

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカシスオレンジ

カシスリキュールのまろやかな甘味が舌に広がり、その後オレンジジュースの爽やかな酸味が口の中をリフレッシュさせます。甘さと酸味のバランスが絶妙で、アルコールが苦手な方でも飲みやすい味わいです。

カシスコラーダ

パインジュース + ミルク

リキュールベースロングカクテルのカシスコラーダ
  • ココナッツリキュール・・・45ml
  • クレーム・ド・カシス・・・10ml
  • パイナップルジュース・・・45ml
  • ミルク・・・・・・・・・・45ml
  • クラッシュアイス
  • パインやチェリーなどのフルーツ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・7%

ナッツの甘い香りが特徴のココナッツリキュールをベースに、サッパリとした甘味とフルーティーさが特徴のパイン、ベリーの風味と甘酸っぱさのクレーム・ド・カシス、濃厚さとコクのミルクを混ぜ合わせたレシピです。

カシスソーダ

ソーダ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカシスソーダ

カシスの濃厚な甘酸っぱさが、炭酸水の清涼感で引き立てられています。カシスのフルーティーな香りが広がり、後味はすっきりとして爽やかです。炭酸の泡が口の中で弾けることで、甘さが軽やかに感じられます。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 種子系リキュール|アマレット ~

アマレットの元祖的存在。杏仁とアロマティックの豊かな香り、エレガントな甘味、そして奥深い味わいが特徴で、イタリアらしい独特なボトルデザインも魅力のひとつです。

¥3,280 (2025/03/28 16:18時点 | Amazon調べ)

カシスバック

ジンジャーエール

リキュールベースロングカクテルのカシスバック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

ベリー系特有の甘酸っぱさと甘味が特徴のカシスを、辛味と甘味のあるジンジャーエールで割ったレシピで、アルコール度数も低く、口当たり、香りなどどこを見ても飲みやすさバツグンのカクテルです。

カシスミルク

ミルク

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカシスミルク

カシスの甘酸っぱさがミルクのクリーミーさと絶妙に調和しており、フルーティーで濃厚な香りが鼻に抜け、口の中では滑らかなテクスチャーとほのかな酸味が心地よく広がります。優しい甘さを感じられる一杯です。

イタリアンサーファー

パインジュース

リキュールベースロングカクテルのイタリアンサーファー
  • アマレット・・・・・・・・30ml
  • マリブ・・・・・・・・・・30ml
  • パイナップルジュース・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ハリケーングラス
アルコール・・3%

アーモンドの香りを持つアマレットと、ココナッツのマリブを合わせ、甘味と酸味のパインジュースで割ったレシピで、全体的に甘口ですが、パインのフルーティーさが爽やかにしており、飲みやすくなっている一品です。

カルーアウーロン

ウーロン茶

  • カルーア・・・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・・・1tsp
  • ウーロン茶・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカルーアウーロン

コーヒーリキュールとウーロン茶という意外な取り合わせが新鮮で、他のカクテルにはない独特の風味が楽しめます。ウーロン茶の爽やかな渋味が甘さを引き締めるため、甘すぎずさっぱりとした後味になっています。

カルーアソーダ

ソーダ

リキュールベースロングカクテルのカルーアソーダ
  • カルーア・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

コーヒーフレーバーが、ソーダの爽快感と組み合わさり、絶妙なバランスを生み出します。カルーア特有のバニラやチョコレートのような風味が炭酸によって軽く感じられ、甘味と爽やかさが共存する味わいが魅力的です。

カルーアトニック

トニックウォーター

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・3%

リキュールベースロングカクテルのカルーアトニック

カルーアの甘味とコーヒーの風味がまず前面に出ますが、次第にトニックのほろ苦さと炭酸の爽快感が広がります。カルーア単体では重めですが、トニックが加わることで爽やかさが増し、軽い飲み口に変わります。

カルーアミルク

ミルク

リキュールベースロングカクテルのカルーアミルク
  • カルーア・・・・・・・・・45ml
  • ミルク・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

まずカルーアの芳醇なコーヒーの香りが広がり、続いてミルクの優しい甘さが舌を包み込みます。コクのある味わいを感じますが、後味は軽やかで、甘さにしつこさがなく、飲みやすさも抜群です。

カルーアラテ

ミルク

  • カルーア・・・・・・・・・40ml
  • ミルク(牛乳)・・・・・・60ml
  • ココアパウダー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・7%

リキュールベースロングカクテルのカルーアラテ

コーヒーリキュールの香りと甘味に、ミルクのコクを加えた一品です。シェークすることでミルクが泡立ち、まろやかな仕上がりになっています。飲みやすくてアルコールも低いため、万人受けされるカクテルです。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 種子系リキュール|コーヒー & カカオ ~

日本ではおなじみのコーヒーのお酒。 このお酒よりも「 カルーアミルク 」というカクテルの方が認知度が高いです。 甘味が強く、飲みやすい事から一時大流行した定番の一品。


苦味のあるダークチョコレートのフレーバーにほのかにオレンジやバニラも感じられる濃厚なカカオのお酒。 ボルスのカカオは、蒸留によってミルクチョコレートの味わいを生み出しているのが特徴的。

1 2 3 4 5 6
目次