※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
1949年の全米コンペで注目を集めたマルガリータは、テキーラのキリッとした香りにオレンジとライムの甘酸っぱさ、塩のアクセントが重なる一杯。恋人の名を冠した物語とともに、食前にも夜のリフレッシュにもぴったりです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.062
- テキーラ・・・・・・・・・・・30ml
- ホワイトキュラソー・・・・・・15ml
- ライムジュース・・・・・・・・15ml
- 塩( スノースタイル用 )
※ スノースタイル = グラスの縁をレモンなどで濡らし、塩または砂糖を付着させること
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
テキーラのおすすめ銘柄リスト
ホワイキュラソーのおすすめ銘柄リスト
作り方

グラスの縁をレモンカットやライムカットなどで軽く濡らし、塩を付着させます。( 小皿などに塩を広げ、レモンなどで軽く濡らしたグラスを逆さにしてグラスを横に回して塩を付けます )
シェーカーにテキーラ、ホワイトキュラソー、ライムジュース、氷を入れます。
シェークした材料を塩に当たらないようにグラスヘ注ぐと完成です。
- 技法 = シェーク
- グラス = カクテルグラス
- スタイル = スノースタイル
- アルコール度数 = 25% ~ 26% 前後
- 最適なTPO = 日中
- カクテル言葉 = 「 悲恋 」
- カクテル誕生日 = 「 1月19日 」
マルガリータの詳細・動画
由来と誕生

1949年アメリカで開催されたナショナル・カクテル・コンペティションで、3位を受賞したカクテルです。
考案者は「 ジャン・デュレッサー 」氏。 その後マルガリータは世界中に有名になると共に、これまであまり使われることのなかったテキーラも一緒に世界中に広がりました。ジャンはメキシコに住む友人に、テキーラ、オレンジキュラソー、ライムジュースのカクテルを教えてもらい、それを改良したものが「 マルガリータ 」となったそうです。
そしてこのマルガリータという名前の由来はとても有名で、1970年ジャン・デュレッサーがイギリス・バーテンダー協会からインタビューを受け、その時にマルガリータの名前の由来を話していました。
マルガリータという名前は、ジャンが愛していた恋人の名前だったそうで、1926年に恋人のマルガリータと一緒に狩猟に出かけた際に、誰かが誤って撃った流れ弾に当たってしまい、マルガリータは亡くなってしまいました。
若き日に失ってしまった恋人の名前をこのカクテルに付けたのです。 そしてその恋人マルガリータは、お酒を飲む際に塩を舐めてから飲むことが大好きだったため、カクテル・マルガリータは塩スノースタイルになったそうです。
特徴と味わい

Photo|スノースタイル
1949年の全米コンペ入賞で一気に名が広まり、恋人の名を冠した逸話も伝わるクラシック、マルガリータ。名前は“真珠”を意味します。1949年、ジャン・デュレッサーがカクテル・コンペティションで3位を獲得した当時のマルガリータのレシピと、現在のレシピは大きく違いがあり、どこで変わっていったのかは不明です。
テキーラの青いアガベ香に、ホワイトキュラソーのオレンジピールの甘苦、ライムの清冽な酸が重なり、縁の塩が味わいをきゅっと締めます。シェーカーをしゃかっと短く、白い霧がふわり。冷えたカクテルグラスを指にとると、ガラスのひやりと塩のしゃりりが耳にも心地よいアクセント。
ひと口はとろり→すっと→きりり、甘酸と塩味が舌で弾け、後半にアガベのミネラル感と柑橘の香りがすーっと抜けます。海風のような爽快感、写真映えする縁の白、夜の始まりに相応しい凛とした佇まい。
バー初心者にも飲みやすく、仕事終わりのリセットにも、週末の乾杯にもよく似合います。口中の温度でとろけた塩が甘味を持ち上げ、ライムの酸が輪郭を磨き、テキーラの骨格が凛と立ちます。
氷を使わないからこその滑らかさも魅力。グラスの縁を少し回して塩の当たり方を変えると、表情がくるくる変わって飽きません。今夜は真珠の名の一杯で、心も舌も南国の風にほどけます。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・塩は細粒の海塩が上品。チリソルトに替えると香りがぐっと華やかです。
・シェークは短く力強く、注ぐ際は塩に触れないようサイドから。
・ライムは注ぐ直前に搾ると香りが段違いに立ちます。
・相性◎:魚介のセビーチェ、シュリンプカクテル、塩味ナッツ、チップス&サルサ。
・おうちではロックグラスに氷を入れた“トミーズ風”も爽やかに楽しめます。
〚 3位獲得時のレシピ 〛
- テキーラ・・・・・・・・・・・45ml
- ライムジュース・・・・・・・・30ml
- レモンジュース・・・・・・・・30ml
- ホワイトキュラソー・・・・・・7ml
グラスは120mlタイプのシャンパングラス・クープ型に食塩のスノースタイルを使用していました。
興味がある方、マルガリータやテキーラがお好きな方はぜひお試しください。
レシピ動画
- レシピ動画|「 ジャパンバーテンダースクール 」Channel Home
材料リスト
10年育成したアガヴェを使用し、口当たりが良い上品なテキーラです。ホワイトオーク樽を使用することで、シナモンやフルーティな香りが入り、とても飲みやすい一品です。
オレンジの果皮をスピリッツに漬けこみ加糖をしたリキュールで、強すぎないフルーティーな甘味と香りが、様々な材料と合い、ベースのお酒の引き立て役としてよく使われているリキュールです。
圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
特殊製法でフレーク状にしたアメリカ製マルガリータソルト。大きめ結晶でミネラル豊富、塩辛さ控えめでカクテルの縁に最適なマイルドな味わいです。
マルガリータのバリエーション

- トミーズマルガリータ・・・・ホワイトキュラソーをアガヴェシロップに変えたレシピ
- ブルーマルガリータ・・・・・ホワイトキュラソーをブルーキュラソーに変更したカクテル
- ゴールデンマルガリータ・・・ホワイトキュラソーをオレンジキュラソーに変えたレシピ
- ミドリマルガリータ・・・・・ホワイトキュラソーをメロンリキュールに変更したカクテル
- メスカルマルガリータ・・・・ベースとホワイトキュラソーをメスカルとアガヴェシロップに変えたレシピ
- チョコレートマルガリータ・・チョコレートリキュールを加えたデザート・カクテル
- フローズンマルガリータ・・・フローズンスタイルにしたマルガリータ
- ロングマルガリータ・・・・・マルガリータをトニック割りにしたカクテル
- ロングブルーマルガリータ・・ブルーマルガリータをトニックで割り、ロングスタイルにしたカクテル
世界クラシックカクテル セールスランキング ベスト 50
イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗からアンケート調査をし、ランキング化して毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。
- 画像をクリックでランキング総合ページへジャンプします。
ー マルガリータのランキング歴 ー
- 2025年・03th / 11回目選出・前年同位
- 2024年・03th / 10回目選出・前年同位
- 2023年・03th / 9回目選出・1 up ⇑
- 2022年・04th / 8回目選出・1 up ⇑
- 2021年・05th / 7回目選出・2 up ⇑
- 2020年・07th / 6回目選出・1 up ⇑
- 2019年・08th / 5回目選出・2 down ⇓
- 2018年・06th / 4回目選出1 up ⇑
- 2017年・07th / 3回目選出・前年同位
- 2016年・07th / 2回目選出・前年同位
- 2015年・07th / 初選出
- 西暦をクリックで年代別ページへジャンプします。
関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛