※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
寒い季節にぴったりの「 トム・アンド・ジェリー 」は、ブランデーとラムのコクに卵のまろやかさが溶け合う特別な一杯。ふわりと広がるナツメグの香りと温かな口当たりは、冬の夜を贅沢に彩り、心も体も優しく包み込んでくれます。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.091
- ブランデー・・・・・・・・・・30ml
- ダークラム・・・・・・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・2tsp
- 卵・・・・・・・・・・・・・・1個
- 熱湯・・・・・・・・・・・・・Full
- ナツメグ・・・・・・・・・・・少々
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

小さめのボウルを2つ用意し、卵の黄身と白身をそれぞれのボウルに分けます。
黄身は粘りが出るまでかき混ぜ、砂糖を入れて完全に砂糖が溶けるまで混ぜます。
白身は少しメレンゲ状にします。
黄身を白身のボウルへ入れ、ブランデー、ダークラムを入れ、泡が潰れないように混ぜます。
混ぜた材料をグラスヘ注ぎ、少しずつお湯を入れながらステアします。( 強くステアするのはNG )
最後にナツメグを上へ少々振って完成です。
- 技法 = ステア
- グラス = ホットグラス
- スタイル = エッグスタイル
- アルコール度数 = 9% 前後
- 最適なTPO = 食後 / 寝酒
- カクテル言葉 = 「 静かな夜 」
- カクテル誕生日 = 「 12月25日 」
トム・アンド・ジェリーの詳細とレシピ動画
由来・誕生

Photo|グロッグ
トム・アンド・ジェリーは、寒い夜に体を芯から温める冬の定番だと捉えるとわかりやすい。土台には18世紀の英国海軍で広まった温かいラム割り“グロッグ”の系譜があり、そこに卵と砂糖を合わせた泡立つ生地が加わって、香り豊かなホットカクテルへ育った。

Photo|ジェリー・トーマス
19世紀には名バーテンダー、ジェリー・トーマスがブランデーとラムの組み合わせで仕立てを整え、祝祭の一杯として広く知られるようになる。名称はアニメではなく、彼の名に由来する軽妙なネーミングが定着したもの。
つまり、海の上の実用の知恵が、酒場の技でごちそうへ昇華したわけだ。作り方の要は、卵と砂糖をしっかり撹拌した“ベース”を熱湯でのばし、ブランデーとダークラムを合わせてナツメグを振ること。湯気とともに立ちのぼる甘い香りとやわらかな口当たりが、冬の時間をゆっくり進ませてくれる。
特徴と味わい

トム・アンド・ジェリーは、冬の夜を特別にしてくれる温かいカクテルです。ブランデーとダークラムの香りを土台に、卵と砂糖をしっかり泡立てた生地を熱湯でのばすことで、口当たりは驚くほどまろやかに仕上がります。ホットカクテルにありがちな単調さはなく、アルコールのコクと卵の柔らかさが重なり合い、飲むほどに奥深さが増していきます。表面に振るナツメグがスパイシーなアクセントとなり、甘さに切れ味を与えているのも大きな魅力です。
この一杯を特別にしているのは「 温度 」と「 泡 」。しっかり撹拌した卵が熱でふわりと膨らみ、カップの表面をやさしいクリームのように覆ってくれます。その層をスプーンで割りながら口に運ぶと、温かさと香りが同時に広がり、体の内側からほどけていく感覚に包まれます。
冷たいカクテルとは違う「 ぬくもりを味わう贅沢さ 」が、トム・アンド・ジェリーの大きな特徴と言えるでしょう。特別な日や人が集まる冬の夜にふるまえば、ひと口ごとに会話が柔らかく弾み、心まで温めてくれる一杯になります。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・手間はかかるが、その分「 ごちそう感 」が強いので、クリスマスや特別な夜にこそおすすめしたいカクテル。
・卵は常温に戻してから泡立てると滑らかさが増す。
・ベースに砂糖をしっかりすり混ぜ、熱湯を一気に注ぐより、少しずつ加えて全体をふんわり立ち上げると失敗しにくい。
・ナツメグは表面に軽く振る程度で十分。香りが立ちすぎると全体のバランスを壊すので注意。
レシピ動画
- レシピ動画「 JiLL GaMaN cocktail 」YouTube Home
材料リスト
熟成感のある豊かな香りと、マイルドなコク、すっきりとしたボディー、洗練されたアフターテイストが特徴です。ストレートやロック以外にもトニックで割ると、すっきりとした味わいも楽しめます。

微かなスモーキーの香りと、洗練された深い味わいと香りが特徴的です。ロックなどでも美味しく飲めますし、コストパフォーマンスが良く、カクテルにオススメなダークラムです。
通常ご家庭などで使われている一般的なグラニュー糖よりも決勝が細かいのが特徴です。細かい結晶は非常に溶けやすく、料理やカクテルなどに最適なグラニュー糖です。
卵特有の臭みが全く無く、卵本来の味を楽しめる点です。 卵の生臭さ、甘味、コク この3点に特に注目し、飼料や飼育環境を作り上げています。
新潟県・苗場山の深い地層で自然濾過されたミネラルウォーター。 天然ミネラルが豊富な、硬度16度の超軟水で雑味のなさ、純粋な甘味、まろやかな口当たりが魅力の一品。
ハッキリとした混じりけの無いナツメグの香味が素材の生臭みを和らげます。香味が強いので挽肉料理、卵料理そしてカクテルにほんの少量お使いください。
関連のカクテルレシピ リスト








⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛