※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ライト・オン・ディタは、ライチリキュール「ディタ」の魅力を最大限に引き出した華やかなカクテルです。「よし!」「いいぞ!」を意味する名前の通り、飲んだ瞬間に心が弾む一杯。ライチの芳醇な香りとカシスのベリー系の甘さ、グレープフルーツの爽やかな酸味が絶妙に調和し、鮮やかなピンク色が目を楽しませてくれます。唯一無二のフルーティーな味わいを、ぜひ体験してください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.679
- ディタ・・・・・・・・・・・・45ml
- カシスリキュール・・・・・・・25ml
- グレープフルーツジュース・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
ライチリキュールのおすすめ銘柄リスト
カシスリキュールのおすすめ銘柄リスト
作り方

グラスに氷、ライチリキュール、カシスリキュール、グレープフルーツジュースの順に入れます。
しっかりとステアをすれば完成です。
ライトオンディタの特徴・動画
由来・特徴

ライト・オン・ディタは、ライチリキュール「ディタ」を広めるために誕生したカクテルの一つと言われています。「ライト オン(Light on)」とは、英語のスラングで「よし!」「いいぞ!」「どんぴしゃり!」といった承認や同意を示す言葉。その名の通り、飲んだ瞬間に「これだ!」と感じさせる魅力的な一杯として親しまれています。誕生の経緯や時期は明確ではありませんが、ディタの華やかな風味を最大限に活かしたレシピとして、多くのバーで愛されてきました。
ベースとなるディタは、ライチの芳醇な香りと爽やかな甘味が特徴。そこへ、ベリー系の風味と深みのある甘さを持つカシスリキュールが加わり、複雑で豊かな味わいを生み出します。グレープフルーツジュースの甘酸っぱさが全体を引き締め、サッパリとしたフルーティーな印象へと仕上げてくれるのです。
グラスに注がれた液体は、鮮やかなピンクがかった色合いが美しく、視覚的にも華やか。口に含むと、ライチとカシスが出会った芳醇な香りが口の中で広がり、酸味の中に甘さも溶け込んでいきます。喉を通るたびに、フルーティーな余韻が心地よく残り、唯一無二の味わいが楽しめるでしょう。
ライチとカシスが織りなす華やかな一杯を、ぜひ体験してみてください。
Point|バーテンダーからのおすすめ
- 材料の順番を守る・・・グラスに氷を入れた後、ディタ、カシスリキュール、グレープフルーツジュースの順に注ぎます。この順番を守ることで、きれいなグラデーションが生まれ、見た目も美しく仕上がります。
- しっかりステアする・・・材料をしっかりとステアすることで、ライチとカシスの風味が調和し、バランスの取れた味わいになります。混ぜすぎず、適度に混ぜるのがポイントです。
- 相性の良いおつまみ・・・フルーツの盛り合わせやチーズ、生ハムなど、軽やかで爽やかなおつまみがよく合います。カクテルのフルーティーさを引き立ててくれるでしょう。
- 上質なリキュールを選ぶ・・・ディタとカシスリキュールは、できるだけ上質なものを選びましょう。「マザリン・クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」と「ディタ・ライチ」の組み合わせがおすすめです。
レシピ動画
- レシピ動画|「 Muse Amuse 」Channel Home
材料リスト
フランス生まれのライチリキュール。ライチの上品な香りとテイストが特徴的で、滑らかな口当たりと爽やかな香りが果実系ジュース以外にもソーダやトニックウォーターとの相性も抜群です。
ブルゴーニュ産のカシス中でも厳選された良質なものを選び、保存料・添加物を一切加えず、カシス本来のフルーティーな香りと味わいを引き出した一品です。
太陽の恵みを受けて育った厳選グレープフルーツを、保存料・着色料不使用で日本国内製造を行っています。独特な苦味を抑えて後味がスッキリしているのが特徴。

関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛