アムール|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライシェリー + ドライベルモット + オレンジビター

ワインベースショートカクテルのアムール
目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

アムールの材料

Recipe no.358

  • ドライシェリー・・・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・・・1dash
  • レモンピール
  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料

技法 = ステア

1dash = ビターボトル一振り、目安は1滴の量
ピール = 果実皮をカクテルに絞って香り付けをする

アムールの作り方

グラスは カクテルグラスシャンパングラスのクープ型 を使いましょう。

STEP
準備する

ミキシンググラスに氷を7割~8割ほど入れて、ステアで冷やし、余分に出た水分を捨てます。

STEP
材料を合わせてステアする

ドライシェリー、ドライベルモット、オレンジビターをミキシンググラスに入れ、しっかりとステアを行い、ストレーナーを付けてグラスヘ注ぎます。

STEP
仕上げ

最後にレモンピールをすれば完成です。


  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
  • アルコール度数 = 15% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 失恋の味 」
  • カクテル誕生日 = 「 11月28日 」

[ スポンサーリンク ]

アムールの特徴

木陰で寄り添う恋人

由来と歴史 〛・・・アムールの正確な誕生については、諸説あり明確な記録は残っていませんが、シェリーとベルモットという古典的なリキュールを組み合わせたことから、歴史の長いカクテルであると考えられています。シンプルながらも奥深い味わいは、多くのバーテンダーに愛され、様々なバリエーションが生まれました。


特 徴 〛・・・「 アムール Amour 」とはフランス語で、「 愛 」や「 恋愛 」という意味です。 レシピ自体はカクテル「 バンブー 」というカクテルにレモンピールを加えたもので、その他は全く同じレシピになっています。 特にバンブーとの関係性はないので、ほぼ同じカクテルが、別の場所、別の時代に生まれるという奇跡のような一品。

「アムール」は、フランス語で「愛」を意味する言葉で、その名の通りロマンティックな雰囲気を持つカクテルです。ドライシェリーをベースに、ドライベルモットと合わせることで、複雑でありながら洗練された味わいが特徴です。

  • 味わい: ドライシェリーのナッツのような風味と、ドライベルモットのハーブの香りが複雑に絡み合い、ドライで切れのある味わいが特徴。レモンピールの香りが爽やかさを加え、全体を引き締めます。
  • 特徴: シンプルな材料で作れるにも関わらず、奥深い味わい。シェリーの種類を変えることで、味わいが変化する。
  • 魅力:
    • 洗練された味わい: 大人な雰囲気で、特別な日に飲みたいカクテル。
    • シンプルさ: 材料が少なく、簡単に作れる。
    • アレンジの幅: シェリーの種類を変えたり、他のリキュールを加えたりするなど、様々なアレンジが可能。

魅力を深めるポイント 〛・・・ドライシェリーとドライベルモットの辛口と香りと甘味が特徴的なカクテルで、やや甘口であり、アクセントに加えたオレンジビターの苦味が風味に奥行きを与えています。全体的にはスッキリとしていて重くなく、飲みやすいカクテルです。

  • シェリーの種類: フィノシェリー、マンザニージャなど、様々なシェリーで試してみよう。シェリーの種類によって、味わいが大きく変わる。
  • ベルモットの種類: ドライベルモット以外にも、他の種類のベルモットを使うこともできる。
  • アレンジ: オリーブやレモンピールを添えるなど、様々なアレンジが可能。

まとめ 〛・・・アムールは、シンプルながらも奥深い味わいが魅力の、大人向けのカクテルです。ドライシェリーとドライベルモットの絶妙なバランスが、口の中に広がるハーモニーは、まさに「愛」を感じさせるような、洗練された味わいです。ぜひ、あなたもアムールを味わってみてください。

ポイント

  • ステアすることで、材料が均一に混ざり合い、より滑らかな口当たりになる。
  • レモンピールを絞りかけることで、香りが立ち、爽やかさが増す。
  • 冷えたグラスを使うことで、より美味しく味わえる。

アムールの材料

  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

[ スポンサーリンク ]

今回紹介したカクテルの材料

ー ベルモット Vermouth ー

グラスに入ったマルティーニ・ドライベルモットとそのボトル

「 ベルモット Vermouth 」とは、白ワインをベースに、ニガヨモギ など様々なハーブやスパイスなどを使い、スピリッツを加えたフレーバー・ド・ワイン( 強化ワイン )です。

製造方法や原料は全てを公表しておらず、大まかなことしかわかっていません。 原料はハーブの名前がそのまま付いてある通り、キク科ヨモギ属の多年草「 ニガヨモギ 」を主体としています。

ベースのお酒は白ワインで、ニガヨモギをはじめとした、苦レモン、シナモンコリアンダーナツメグアンジェリカカルダモンフェンネルジュニパーベリークローブ、etc…といった20種類以上ものハーブやスパイスを白ワインに漬け込みます。

ベルモットには主にドライとスイートがあり、カクテル材料には欠かせない存在です。

ドライベルモット・・・辛口のベルモットです。 フランスで生まれたことから「 フレンチ・ベルモット 」と呼ばれています。 ブランドによって異なりますが、色は無色透明から少し黄色が入ったものまであり、スッキリとした味わいとサッパリ感、そしてハーブの香りが特徴で、その特徴からかカクテルの材料に多く使われています。
スイートベルモット・・・甘口のベルモットです。イタリアで生まれたことから「 イタリアン・ベルモット 」と呼ばれています。色は濃い赤色をしていることや、ロッソと呼ばれたりもしますが、カラメル等の着色をしているのであって、赤ワインの色ではありません。 特徴はやはりハーブの香りとその甘味でしょう。 しっかりとした風味があるので、ドライベルモットよりもロックなどで飲むのに向いているかもしれません。

少しの苦味とハーブなどの香りが特徴で、食前酒としてロックなどそのまま飲まれることが多いですが、カクテルでも多くのレシピに登場します。

  • ベルモットの歴史・原料・製法・主なブランドなどは ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

ビルド & ステア

バー店員がドリンクをかき混ぜている様子を題目にしたステア&ビルド記事

ショートカクテルを作る際、ロングカクテルのようにグラスの中に直接材料を入れる技法「 ビルド 」ができないため、ミキシンググラスで材料を混ぜ合わせて( ステア )、小さめのグラス( カクテルグラス )に注ぐ技法を用います。

ステアとは?

カクテル道具のミキシンググラスとストレーナー

簡潔に言うとステアとは、「 バースプーンで混ぜる 」ことです。

ショートカクテルの場合、ミキシンググラス( 写真 )と呼ばれる大きくて厚みのあるグラスに、氷と材料を入れ、かき混ぜるスタイルです。

ステアにはもう一つ役割があり、「 冷やす 」という役目もあります。基本的には常温保存されている材料が多く、それらを冷やすために行います。

簡単にまとめますと、「 グラスの中に直接材料を注ぐ 」= ビルド、「 バースプーンで混ぜる 」= ステアと覚えれば間違いはありません。

バースプーンの使い方

Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます(ドリンクを体温で温めないため)右手はバースプーンを持ちます。(左利きの人は逆になります)
Step 2 = バースプーンを動画にあるように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。

この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。

  • バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

カクテルのTPO用語

オールデイカクテル All day cocktail

ランチとディナー

カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。

主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。

そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。

プレディナー Pre dinner cocktail

プレディナーカクテルとは食事前に飲むお酒のことです。

胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果があります。

プレディナーの習慣が誕生したのは、18世紀後半から19世紀にかけての間にフランス、イタリアの貴族間から始まったそうです。

プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。

食前酒が並んでいる

お酒の種類はスパークリングワインやビールなどの炭酸類が多く見られ、リキュールではアペロールカンパリといった少し苦味があり、ハーブなどの香りがするリキュールが使われることが多いようです。 カクテルも香り、苦味、爽やかさを使ったものが多く、種類も豊富にあります。

  • カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

アムールにおすすめのグラス

カクテルグラス Cocktail glass

カクテルグラス・ショートグラス

逆三角形の形をした脚付きグラスです。 カクテルといえば多くの人がこのグラスを思い浮かべるのではないでしょうか。

脚が付いている理由は、ドリンクが入っている逆三角形の部分を手で温めてしまわないように付いています。飲むときは脚を持つようにしましょう。

カクテルには色彩を楽しむものも多くあり、カクテルの美しい色合いを邪魔しないためカクテルグラスは主に無色透明で、引き立て役として存在します。

一説にはマティーニを飲むために生まれたとも言われており、古くから「 マティーニグラス 」とも呼ばれています。

容量は少量しか入らず、グラスの中で直接混ぜることができないため、シェーカーか、ミキシンググラスで混ぜた後このグラスに注ぎます。

使っているカクテルは「 マティーニ 」や「 マンハッタン 」、「マルガリータ 」など有名なカクテルが多くあります。 標準は、60mlが程よく入る90ml、大型のもので 120ml ~ 150ml のものがあります。

シャンパングラス Champagne glass

シャンパングラスは口が広く底が浅めで脚付きの「 クープ型 」と、口が小さく縦に丸長になっている「 フルート型 」があります。 

クープ型は1663年にシャンパンやスパークリングワインを飲むためにイングランドで作られました。18世紀頃からフランスで使われ始め、1930年代頃からアメリカで使用されるようになりました。

当時シャンパンは、甘めのデザート的なものが多く、パンやケーキなどを付けたりしていました。 そのためこのクープ型は口が広く作られています。 容量は120ml ~ 240mlが一般的。

シャンパングラスのフルート型とクープ型

フルート型は1700年代初頭に、シャンパン自体が甘めのものから、辛口や料理に合うものに変化していきました。そして最初は陶器や金属の素材で作られていましたが、ワイングラスをガラスの素材に代える際に一緒に作られました。

始めはまっすぐな円錐形でしたが、炭酸を逃しにくくするために、下から中央まで膨らみ、中央から上部にかけて狭くなっている形になりました。 ヨーロッパではビールを飲むのにも使われたそうです。容量は180ml ~ 300mlが一般的。

アムールで使う道具

  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料
目次