キールインペリアル|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|フランボワーズ + スパークリングワイン

ワインベースロングカクテルのキールインペリアル
目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

キールインペリアルの材料

Recipe no.104

  • クレーム・ド・フランポワーズ・・15ml
  • スパークリングワイン・・・・・・Full
  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料

技法 = ステア

Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと

キールインペリアルの作り方

グラスは シャンパングラス のフルート型ワイングラス を使いましょう。

STEP
準備をする

スパークリングワインとグラスはよく冷やしておきましょう。

STEP
材料を合わせる

グラスにクレームド・フランポワーズ、スパークリングワインを入れます。

STEP
炭酸をステアする

ゆっくりと軽くステアをすれば完成です。


  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
  • アルコール度数 = 12% ~ 13% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 王様の風格 」「 最高のめぐり逢い 」「 陶酔 」
  • カクテル誕生日 = 「 6月11日 」

[ スポンサーリンク ]

キールインペリアルの特徴・味わい

キール

由来と歴史 〛・・・キールが広く普及すると、フランスと近い距離にある国オーストリアで「 キールロワイヤル 」が誕生します。 創作者はオーストリア・ウィーンにある「 フーベルト・ドボルシャーク 」氏。

キールロワイヤルが広まった背景に、第二次世界大戦後一度栓を開けてしまうと炭酸が抜けて価値を失ってしまうシャンパンやスパークリングワインを、多少ではあるが長持ちできる密栓( シャンパンストッパー )が普及したことが原因として考えられています。その後木苺のリキュールを使い、ロワイヤル( 王 )から関連付けてインペリアル( 帝国 )の名前が付けられました。

キールインペリアルは、伝統的なフランスのカクテル「キール Kir」のアレンジ版です。キールは白ワインにクレーム・ド・カシス( ブラックカラントリキュール )を合わせたもので、ブルゴーニュ地方で親しまれてきました。キールインペリアルは、シャンパンを使い、クレーム・ド・カシスの代わりにフランボワーズリキュールを使用した豪華なアレンジです。インペリアル( 帝国 )という名前が示すように、優雅で格式高いシャンパンカクテルとして知られ、特別な場面やお祝いの席で楽しまれています。


特徴と味わい 〛・・・キールのレシピの白ワインをスパークリングワインまたはシャンパンに変え、クレーム・ド・カシスをクレーム・ド・フランポワーズ変えたレシピで、キールロワイヤルで使っているクレーム・ド・カシスよりもクレーム・ド・フランポワーズの方が酸味が強いため、甘酸っぱいカクテルになっています。

「キール・インペリアル」の特徴は、シャンパンの繊細な泡とフランボワーズリキュールの甘酸っぱさが絶妙に調和する、上品でフルーティーな味わいです。フランボワーズリキュールがシャンパンに溶け込み、淡いピンク色がグラスに広がるため、見た目も美しく、飲む人の気分を華やかにしてくれます。シャンパンのさっぱりとした風味が、ラズベリーの甘みと香りに引き立てられ、すっきりとした飲み心地です。


グラスに注ぐシャンパン

魅 力 〛・・・シンプルなレシピで、スパークリングワインの爽やかさと、クレーム・ド・フランポワーズの酸味と甘味が飽きの来ない味となっていて、食前酒( プレディナーカクテル )としてもおすすめなカクテルです。

キールインペリアルの最大の魅力は、その洗練された見た目と味わいが特別なひとときを演出してくれるところです。シャンパンをベースにしているため、祝いの席や記念日、華やかな集まりにふさわしいカクテルです。ラズベリーのフレッシュで甘い香りがシャンパンの酸味を引き立て、アルコール度数もさほど強くないため、どなたでも楽しみやすい仕上がりになっています。

キールインペリアルは、特別なシーンに華を添えるカクテルとして、フランスをはじめ多くの国で愛されており、フルーティーでエレガントな味わいがその場を一層盛り上げてくれる一杯です。

キールインペリアルの材料

  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具

キールの由来・バリエーション

ワインベースロングカクテルのキール

キールの由来

フランス・ディジョン市市長キール氏の銅像

「 キール 」というカクテルを考案したのは、フランス・ディジョン市の市長を務めた「 フェリックス・キール 」氏。

第二次世界大戦後、ディジョン市の特産品であるブルゴーニュ・ワインの売れ行きが上がりませんでした。 ディジョン市にとってブルゴーニュ・ワインの売れ行きはそのまま経済に大きく影響があり、これを何とかしようと生まれたのがカクテル・キールでした。キール氏は、ことあるイベントにこのカクテルを提供し認知度を高めたことが定着の始まりと言われています。

この戦略によって、ブルゴーニュ産のワインのみではなく、ブルゴーニュのもう一つの特産品であるクレーム・ド・カシスも普及していきます。遠い日本でクレーム・ド・カシスが普及したのもこのカクテル・キールのおかげとも言えます。両方の特産品を世界的に広めることに成功したキール氏の名を付け、「 キール 」というカクテルが誕生したのです。

Photo|フェリックス・キール( 1876年 ~ 1968年 )

キールのバリエーション

グラスに入った赤ワインと白ワイン
  • キール・・・・・・・・・キールカクテルの本家本元のカクテル。白ワインとカシスリキュールを使用する
  • キールロワイヤル・・・・キール・アンペリアルの木苺リキュールを、カシスリキュールに変えたカクテル
  • キールカーディナル・・・キールの白ワインを赤ワインに変更したカクテル
  • キールペーシェ・・・・・カシスリキュールをペシェ( 桃 )のリキュールに変更したカクテル
  • キールブルトン・・・・・キールの白ワインをシードルに変更したレシピ

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

[ スポンサーリンク ]

ビルド & ステア

バー店員がドリンクをかき混ぜている様子を題目にしたステア&ビルド記事

「 ビルド 」とは「 組み合わせる 」または「 注ぐ 」という意味があり、ステアのように完全に混ぜるのではなく、組み合わせる、もしくはグラスに直接注ぐという目的の際に使います。

「 グラスの中に直接材料を注ぐ 」= ビルド、「 バースプーンで混ぜる 」= ステアと覚えれば間違いはありません。

炭酸系の混ぜ方

炭酸系の材料を使う場合は、早く混ぜたり、回す回数が多いと、炭酸が溢れてこぼれてしまうだけでなく、炭酸ガス自体も抜けてしまうのでゆっくり回すように注意しましょう。

バースプーンやマドラーをグラスの内側に沿って底まで入れます。 グラスに当てたままゆっくりと1回転 ~1.5回転回し、先端のスプーンでゆっくりと氷を持ち上げてゆっくりと下ろします。

混ざりにくい材料の場合は、炭酸以外の材料を入れて一度ステアを行い、炭酸類を入れた後に再度軽くステアするようにします。

バースプーンの使い方

ステアのやり方

Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます( ドリンクを体温で温めないため )右手はバースプーンを持ちます。( 左利きの人は逆になります )
Step 2 = バースプーンを動画のように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。

この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。

  • バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

カクテルのTPO用語

オールデイカクテル All day cocktail

ランチとディナー

カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。

主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。

そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。

プレディナー Pre dinner cocktail

プレディナーカクテルとは食事前に飲むお酒のことです。

胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果があります。

プレディナーの習慣が誕生したのは、18世紀後半から19世紀にかけての間にフランス、イタリアの貴族間から始まったそうです。

プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。

食前酒が並んでいる

お酒の種類はスパークリングワインやビールなどの炭酸類が多く見られ、リキュールではアペロールカンパリといった少し苦味があり、ハーブなどの香りがするリキュールが使われることが多いようです。 カクテルも香り、苦味、爽やかさを使ったものが多く、種類も豊富にあります。

  • カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

キールインペリアルにおすすめのグラス

シャンパングラス Champagne glass

シャンパングラスのフルート型とクープ型

シャンパングラスは口が広く底が浅めで脚付きの「 クープ型 」と、口が小さく縦に丸長になっている「 フルート型 」があります。 

クープ型は1663年にシャンパンやスパークリングワインを飲むためにイングランドで作られました。18世紀頃からフランスで使われ始め、1930年代頃からアメリカで使用されるようになりました。

当時シャンパンは、甘めのデザート的なものが多く、パンやケーキなどを付けたりしていました。 そのためこのクープ型は口が広く作られています。 容量は120ml ~ 240mlが一般的。

フルート型は1700年代初頭に、シャンパン自体が甘めのものから、辛口や料理に合うものに変化していきました。そして最初は陶器や金属の素材で作られていましたが、ワイングラスをガラスの素材に代える際に一緒に作られました。

始めはまっすぐな円錐形でしたが、炭酸を逃しにくくするために、下から中央まで膨らみ、中央から上部にかけて狭くなっている形になりました。 ヨーロッパではビールを飲むのにも使われたそうです。容量は180ml ~ 300mlが一般的。

ワイングラス Wine glass

グラスの中でもロックグラスタンブラーグラスと並んで認知度が最も高いと言えるグラスで、他のグラスと比べて種類が多い点が特徴的です。

歴史も古く、古代ローマ時代にはすでに存在していたとされています。 しかし現在のガラス製で写真のような完成形ともいえる形になったのは20世紀になってからだそうです。

ガラス製のものはその前からあったそうですが、ガラスの大きさで税金がかけられていたため、今のものよりもワインが入る部分が小さいサイズでした。

ワイングラス

現在ではガラス製のみではなく、銀製などの金属製のものや、クリスタル製、木製、樹脂系と様々なタイプがあり、形も飲むワインによって違うものが存在しています。

基本的に赤ワインは常温で飲むことが多く、白ワインは冷やして飲みむことが多いため、赤と白で形や容量が異なります。容量が150mlくらいのものが白ワイン、200mlくらいのものが赤ワインというのが一般的です。またワインは赤白だけではなく、産地によって味や風味が変わるため、それに合ったグラスを使用することがあるようです。

キールインペリアルで使う道具

  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料
目次