世界4大スピリッツの一つのラム、カリブ海生まれが影響してか、カクテルにはトロピカルカクテルのレシピがたくさんあります。
ほのかな甘味のある飲みやすいスピリッツなので、カクテルのみならずケーキやタルトなどのデザート、紅茶の香りづけ、フレンチ料理などのに使われることも多く、生産量はジンやウォッカと同等ありながら、使われているジャンルは他を圧倒します。
ラムの歴史
ラムの誕生
ラムの主原料はサトウキビ、生まれはカリブ海です。( 一説によるとキューバが有力です ) 最初にラムを作った国は特定できていませんが、1600年代の17世紀には存在したようです。
実はサトウキビはカリブ海では自生しません。 ではなぜラムが生まれたのか・・・
それは1500年頃にヨーロッパの国々が、植民地であったカリブ海の島々へサトウキビが持ち込んだからです。 サトウキビを栽培する際に必要な気候などの環境がマッチしたため、カリブ海全域に広がり、島々が生産地となりました。
更に西インド諸島で栽培されたサトウキビをアメリカに持ち込み、アメリカで作られたラムは、アフリカで黒人奴隷の代金として渡され、そこで交換された黒人奴隷が西インド諸島でサトウキビ栽培の労働となります。 このサイクル貿易がラムを世界中に広めた原動力のひとつになりました。
ラムの定着
そして17世紀カリブ海と言えばパイレーツ・オブ・カリビアンで有名な海賊です。 海賊と言えば宝と酒!
カリブ海の海賊が飲んでいるのは、ほとんどがラムです。 海賊のみならずこの時代のカリブ海のお酒はラムが一番飲まれていました。
1700年代中盤にイギリス海軍は、海の上の娯楽や、士気を高めるためにラムを兵士に配りました。 カリブ海の海賊とこの海兵の飲みものとしてラムは海のイメージが強くなっていったのです。
第二次世界大戦の頃のアメリカは「 ジン 」が人気でしたが、イギリスとの関係が悪く、ジンを輸入できずにいました。
そのジンの代わりに広まったのが同じスピリッツであり、アメリカでも生産しているラムです。 こうしてラムはジンやウォッカに勝るとも劣らない存在になっていきました。
日本では20世紀になってから生産されています。 基本的には西日本が主な生産地で、サトウキビで有名な沖縄県や、鹿児島県、高知県などです。
[ スポンサーリンク ]
原料・製法
ラムには2種類の製法があります。 「 インドストリアル製法 」と「 アグリコール製法 」です。
インドストリアル製法
インドストリアル製法の特徴は、サトウキビから砂糖を精製する際に出る「 廃糖蜜 」を使用します。
この廃糖蜜を「 モラセス 」と呼び、そのモラセスを発酵させ蒸留し、オーク樽で貯蔵・熟成させます。
ラムの製法は2種類ありますが、世界中のラム総生産量の97%はこのインドストリアル製法です。 理由としてはモラセスは貯蔵しておくことで生産者のタイミングにラムを作ることができるためです。
そのため一年中ラムの生産を行うことができます。そして貯蔵をすることができるので、サトウキビを栽培し、収穫できる土地より離れた場所に蒸留所があっても製造できるというメリットがあります。
アグリコール製法
インドストリアル製法はモラセスを使うのに対し、アグリコール製法はしぼり汁をそのまま原料として製造します。
この製法は全世界のラム生産のおよそ3%程の生産量しかありません。
その理由はインドストリアル製法よりもずっと新しい製法であること、サトウキビは刈り取るとその瞬間から発酵が始まってしまうため、しぼり汁を使うこの製法は、サトウキビ栽培地の近くでないと生産できず、収穫時期以外生産できません。 これらがラム生産のおよそ3%程の希少価値の高い理由です。
[ スポンサーリンク ]
ラムの種類
ラムの種類には重さで分けられる場合(ライトラム・ミディアムラム・ヘビーラム)と色で分けられる場合(ホワイトラム・ゴールドラム・ダークラム)があり、今回は色でご紹介をいたします。
ホワイト ラム
モラセスを発酵させ、連続式蒸留機で蒸留後に熟成させます。
熟成後のままの状態だとゴールドラム、熟成ではなく貯蔵して濾過したものをホワイトラムと呼びます。
ホワイトは軽めで口当たりがよく、他の材料と合いやすいためカクテルに使われています。
Photo|ロンリコ Ronrico|画像提供 SUNTORY
- おすすめのホワイト・ラムは ⇒ コチラ
ゴールド ラム
熟成後のままの状態だとゴールドラム、貯蔵後に濾過したものをホワイトラムと呼びます。
短期間ではありますが樽熟成を行っているので、ストレートやロックにも向いています。
ダークラムほど濃厚さはなく、ホワイトラムほどクリアさもありませんが、爽やかさを持ちつつも、芳醇さがあり、なめらかな口当たりが相まって非常に飲みやすいです。
Photo|キャプテン・モルガン Captain Morgan
- おすすめのゴールド・ラム ⇒ コチラ
ダーク ラム
ダークラムの特徴は、内面を焦がした樽で熟成することで、樽からの独特な香味成分が出て、濃い茶色になるのが特徴です。
他にも様々なフレーバーを使ったり、カラメル着色などをして、甘味とコク、そして香りを強くさせます。そのためウィスキーに近いスピリッツになります。
ウイスキーのようなスピリッツであるため、ストレートやロックスタイルで飲まれることが多いです。 カクテルはもちろんのこと、その香りや甘味から料理や洋菓子に使われる幅広さもダークラムの特徴です。
Photo|ロンサカパ Ron zacapa
- おすすめのダーク・ラム ⇒ コチラ
関連記事
⇒ 画像 / タイトルをクリックでページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
[ スポンサーリンク ]
ラムベースの主なカクテル
ロングスタイル
甘い風味とスピリッツ特有の飲みごたえのホワイトラムを、フルーティーな甘味が特徴的なオレンジジュースで割るレシピで、飲みやすさはもちろん、果実感あふれる爽やかな甘味と、ラムの風味を楽しめるカクテルです。
1984年ロサンゼルス・オリンピックの公式カクテルオフィシャルドリンクに選ばれたカクテル。パイナップルジュースとココナッツクリームの組み合わせが、南国のリゾートを思わせるトロピカルな風味を提供します。
スージーテイラー・・・ラムの飲みごたえ、ジンジャーエールの辛味と炭酸の爽快感を味わいながら、アクセントのレモンジュースが爽やかさをアップさせ、飲みやすく何杯も飲めてしまうテイストになっている一品です。
[ スポンサーリンク ]
ショートスタイル
X・Y・Z・・・ホワイト・ラムのキレとアルコール感、ホワイト・キュラソーの香りと少しの甘みに、レモンジュースの柑橘系の酸味が加わったレシピ。 程よい甘みとスッキリした口当たりが特徴で、飲みやすさと飲みごたえのあるカクテルです。
スカイダイビング・・・サトウキビを原料につくられたスピリッツのラムをベースに、鮮やかな青色が印象的で、フルーティーな甘味のブルーキュラソーと柑橘系酸味のライムジュースを加えたレシピで、甘味と酸味のバランスが良く、爽やかさとあっさりとした飲み口が特徴の一品です。
バカルディ
フローズン・ダイキリ・・・サトウキビを原料としたラムをベースに、酸味のライムジュースを合わせ、アクセントにホワイトキュラソーとシロップの甘味を加え、フローズン状にしたレシピで、甘酸っぱさとフローズンの冷たさが魅力のカクテルです。
- ラムベースのカクテルは ⇒ コチラ
まとめ
上記のカクテルを見てお分かりの通り、ラムは果実系のジュースや果実系のリキュールなどの相性が抜群に良く、爽やかで飲みやすいものが多いのが特徴です。
ジン、ウォッカ、テキーラと他にもスピリッツがあり、それらの中にもたくさんのオススメカクテルはあります。 もしどれから始めるか迷っているならば、まずはラムから始めることをオススメいたします。