※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
爽やかなソーダの泡に包まれた「 アディントン 」は、ドライとスイート、二種のベルモットが奏でる調和が魅力。オレンジの香りがアクセントとなり、軽やかで上品な味わいを楽しめます。気分をリフレッシュしたいひとときに最適な一杯です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.008
- ドライベルモット・・・・・・・・30ml
- スイートベルモット・・・・・・・30ml
- ソーダ・・・・・・・・・・・・・Full
- オレンヂピール
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
※ ピール = 果実皮をカクテルに絞って香り付けをする
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスに氷を入れ、氷のみでステアをしグラスを冷やします。
余分に出た水分をは氷を残したまま捨てます。
ドライベルモット、スイートベルモットを入れステアします。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをすれば完成です。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
- 技法 = ステア
- グラス = オールドファッションド
- アルコール度数 = 9%~10% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 沈黙 」
- カクテル誕生日 = 「 1月12日 」
アディントンの詳細とレシピ動画
由来・誕生

Photo|英国元首相 ヘンリー・アディントン
「 アディントン 」というカクテル名は、1801年~1804年に英国の首相を務めた「 ヘンリー・アディントン 」が由来です。
アディントンの政権は比較的短命であり、彼の政策や指導力については賛否両論あります。しかし、彼が首相を務めたことで、彼の名前はイギリス政治史において一定の重要性を持つことになりました。
彼の政治経歴の中で最も注目されるのは、1801年から1804年までの間、イギリスの首相を務めたことです。この期間は、ナポレオン戦争の初期に当たり、彼はイギリスがフランスとの戦争に対処するための政策を推進し、アミアンの和約を締結してフランスとの戦争を終結させました。
しかし、アミアンの和約は短期間で破棄され、再び戦争状態となりました。その後アディントンは、戦争遂行能力を疑問視され、1804年に首相を辞任しました。
アディントンの政権は比較的短命であり、彼の政策や指導力については賛否両論あります。しかし、彼が首相を務めたことで、彼の名前はイギリス政治史において一定の重要性を持つことになりました。
この名が選ばれた背景には、彼の短いながらも印象的な政権が関わっています。アミアンの和約を締結して戦争を一時終結させたことから、その名は一時的な安定や上品な落ち着きを象徴するものとされました。そのイメージが、ベルモットの繊細な味わいと重なり合い、カクテル名として残ったと考えられます。
具体的には、ドライベルモットとスイートベルモットを等量で組み合わせ、ソーダで割るシンプルなレシピです。これにオレンジピールの香りを添えることで、甘さと爽やかさが調和し、親しみやすさの中に気品を感じさせる一杯となります。
つまりアディントンは、歴史的人物の名を借りつつ、ベルモットの持つ個性を最大限に引き出したクラシックカクテルです。政治史の一幕と、爽快で上品な味わいが重なり合ったユニークな存在と言えるでしょう。
特 徴

アディントンは、ドライベルモットとスイートベルモットを同量で使い、ソーダで割ることで、甘さと爽快感が同時に楽しめるカクテルです。飲み口は軽やかでありながら奥行きがあり、幅広い層に親しまれる一杯となっています。
その理由は、2種類のベルモットの個性が絶妙に交わる点にあります。ハーブやスパイスが効いたドライベルモットが全体を引き締め、スイートベルモットが柔らかな甘味を与えることで、複雑ながらもバランスの取れた仕上がりとなります。さらにソーダの炭酸が加わることで、軽快な喉越しと爽やかさが増し、飲みやすさが際立ちます。
最初に香るオレンジピールのシトラス感が全体を明るくし、その後にベルモット特有の苦味や甘味がじんわり広がります。ラストはソーダが余韻を軽やかにまとめ、すっきりとした後味が心地よく続きます。
このようにアディントンは、甘さと爽快感のバランスが絶妙で、リラックスしたひとときにぴったりのカクテルです。アルコール度数も高すぎず、初心者でも安心して楽しめる一杯といえるでしょう。
〚 類似カクテル 〛
Point|バーテンダーからのおすすめ
・アディントンは、甘さと爽やかさのバランスが取れているため、食前酒としてもおすすめです。特に夏場は、しっかり冷やしたグラスに大きめの氷を入れ、シュワッとした炭酸の立ち上がりを楽しむのが心地よい飲み方です。
・比率を変えて好みに合わせるのも魅力で、辛口が好きならドライベルモットを多めに、甘口が好きならスイートベルモットを強調してみましょう。
・オレンジピールを軽くねじり、香りをグラスにまとわせると一層華やかになります。シンプルながらアレンジの幅が広いので、自宅で試す楽しさも感じられるカクテルです。
レシピ動画
- レシピ動画|「 Muse Amuse 」YouTube
材料リスト
選ばれた厳選素材と、加熱した際に失われる味わいやコクを保っているため、多くのバーテンダーやシェフから支持を得ているエレガントなベルモット。

食前酒、デザートドリンクとしても楽しめる上質のスイートベルモット。ハーブのフレーバーだけでなく、樽熟成によるバニラ香までもリッチに感じられます。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

みずみずしい果汁がとてもジューシーなオレンジ。酸味が控えめで甘味が 強くしかも味が濃いのが特徴です。
関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛