カルーアソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + ソーダ

リキュールベースロングカクテルのカルーアソーダ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

カルーアソーダの材料

Recipe no.278

  • カルーア・・・・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料

技法 = ステア

Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと

  • コーヒーリキュールの歴史・主なブランドは ⇒ コチラ

カルーアソーダの作り方

グラスは炭酸が抜けにくい コリンズグラス がおすすめです。他には ゴブレットタンブラーグラスが使いやすいです。

STEP
材料を合わせる

グラスに、カルーアと氷を入れます。

STEP
炭酸をステアする

泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをすれば完成です。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1回転~2回転 ステアし、バースプーンで氷をゆっくりと持ち上げ、ゆっくりと下ろせば混ざります。


  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
  • アルコール度数 = 4% ~ 5% 前後
  • 最適なTPO = 日中
  • カクテル言葉 = 「 人脈づくりを得意とする特技の持ち主 」
  • カクテル誕生日 = 「 4月6日 」

[ スポンサーリンク ]

カクテル詳細

誕生・特徴

ライムと炭酸

誕 生 〛・・・カルーアソーダは、カルーア自体の普及とともに親しまれるようになったカクテルです。カルーアは1936年にメキシコで誕生したコーヒーリキュールで、その豊かな風味と甘さから、さまざまなカクテルで使われるようになりました。

1970年代から1980年代にかけて、甘いリキュールベースのカクテルが一般的に人気を集めました。その中でカルーアソーダは、カルーアの深いコーヒー風味をより飲みやすく軽やかにするシンプルなアレンジとして誕生しました。このカクテルは、軽めで爽やかな飲み口が好まれるようになり、特に食後の一杯やカジュアルなシーンで人気を得ました。


特 徴 〛・・・カルーアに関して面白いデータがあり、日本とオーストラリアでは、カルーアというリキュールを飲む場合、90%以上もの人がカルーアミルク注文するというデータがあります。それほどまでにカルーアはミルク以外では飲まれていません。

カルーアソーダの最大の特徴は、そのシンプルさです。カルーアのリッチで甘いコーヒー風味を、ソーダ水の炭酸がうまく引き立てて、爽やかさと軽さをプラスします。甘いリキュールでありながら、ソーダのさっぱりとした飲み心地のおかげで、甘さが後に残らず、軽やかなフィニッシュを楽しむことができます。

また、作り方も非常に簡単で、特別な道具がなくても手軽に作れるため、自宅でも楽しめるのが大きな特徴です。

味わい・魅力

コーヒー豆

味わい 〛・・・カルーアはラム酒の様なスピリッツ、コーヒー、バニラ、カラメルといった材料からできており、しっかりとした風味とコクや甘味があるので、ミルク以外の割り材料でも十分美味しく飲めますし、様々なレシピも存在しています。

カルーアソーダの味わいは、甘くリッチなカルーアのコーヒーフレーバーが、ソーダのシュワシュワした爽快感と組み合わさり、絶妙なバランスを生み出します。カルーア特有のバニラやチョコレートのような風味が炭酸によって軽く感じられ、甘味と爽やかさが共存する味わいが魅力的です。

レモンやライムを添えることで、柑橘系の酸味が加わり、さらに爽やかさがアップします。こうしたアクセントは、甘さを緩和し、よりバランスの取れたカクテルに仕上げてくれます。


魅 力 〛・・・カルーアソーダの魅力は、何といってもその手軽さと飲みやすさにあります。材料も少なく、特別なテクニックが不要で、誰でも気軽に楽しめるカクテルです。また、カルーアの持つコクのある甘さが、炭酸で割ることにより軽減されるため、甘いリキュールが苦手な方でも飲みやすくなります。

さらに、カクテルとしてのバリエーションの豊富さも魅力です。ライムやレモンを加えることで味のアクセントをつけたり、ソーダ水の量を調節することで甘さや濃さを変えたりするなど、カスタマイズが容易で、自分好みの一杯を作ることができます。

カルーアソーダは、甘さと爽やかさのバランスが絶妙で、特にリラックスしたいときや軽いアルコールを楽しみたいときにぴったりです。そのコーヒーの香りが心地よく、夜のひとときをより豊かなものにしてくれるでしょう。シンプルでありながら奥深い味わいを持つカルーアソーダを、ぜひ一度楽しんでみてください。

カルーアソーダの材料

  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

[ スポンサーリンク ]

ベースのお酒・コーヒーリキュール

コーヒー豆を背景としたコーヒーリキュールカルーア

その名前のとおりコーヒーを使ってつくられた混成酒( リキュール )のことです。ラムアイリッシュウイスキー、ブランデーなどのスピリッツにコーヒー豆を浸して香りや苦味などのコーヒー成分を移し、糖分を加えた混成酒です。

ただ一言コーヒーリキュールと言ってもブランドによって様々な個性を持っており、カラメルやバニラなど甘味や香りを加えたり、抽出方法にこだわりを持ったり、コーヒー豆の厳選であったり、コーヒーではなくエスプレッソを使い、甘味を抑えたものまで存在しています。

コーヒーリキュールの歴史

コーヒーリキュールのカルーアをグラスヘ注ぐ

コーヒーリキュールの誕生は不明な点が多く、どの時代に生まれたのかはわかっておりません。 しかし1930年代にカルーアは存在していたらしく、1933年のアメリカ禁酒法解禁以降アメリカに輸入されています。

サンフランシスコの業者によって輸入されたボトルがカリフォルニア州・パサデナで発見されました。おそらくこのボトルが最古のボトルであると言われています。

1950年代に入ると、アメリカでカクテルベースとして使われることが多くなり、カルーア以外にもティア・マリアなどの銘柄も登場するようになりました。

  • コーヒーリキュールの歴史は ⇒ コチラ

コーヒーリキュールの主なブランド

ー ブランド比較表 ー

項目 / ブランドカルーアティアマリアミスターブラックボルス
原産国メキシコジャマイカオーストラリアオランダ
アルコール度数20 %20 %25 %24 %
特 徴世界的に有名、滑らかな甘さと濃厚なコーヒー風味バニラとラムの風味が特徴コーヒー豆からの強いコーヒー風味、甘さ控えめ伝統的な製法、コーヒーの風味がしっかり
味わい甘くて濃厚、バニラのニュアンス甘さ控えめで香ばしい苦味が強く、本格的なコーヒー風味甘さと苦味のバランスが良い
主な成分コーヒー、バニラ、砂糖、ラムコーヒー、バニラ、ラムコーヒー豆、砂糖、スピリッツコーヒー、砂糖、スピリッツ
カクテルへの適用ホワイトルシアンやエスプレッソマティーニに最適ブラックルシアンやコーヒーカクテルに最適クラフトカクテルやストレートに最適多用途に使える、様々なカクテルに適している
価格帯¥ 1,600 台¥ 1,800 台¥ 4,300 台¥ 1,500 台

ー カルーア Kahlua ー

コーヒーリキュールのカルーア

カルーアは1936年、メキシコで誕生しました。 おそらくコーヒーリキュールの中で最初のブランドです。ネーミングはアラビア語でコーヒーを表す俗語「 カワ Qahwah 」が由来です。

1955年~1977年の間で「 ブラックルシアン 」や「 ホワイトルシアン 」というカクテルを皮切りに、コーヒーリキュールを使ったカクテルがアメリカやカナダなどで人気が出始めると、その後は欧州でも広がりました。

カルーアをミルクで割った「 カルーアミルク 」で、瞬く間にアメリカ中で流行すると、カルーアは世界中で飲まれるようになります。 日本にもこの頃から定着し始めました。

主原料であるコーヒー豆は、メキシコ国内で世界でも有数の高品質なコーヒー豆の産地として知られている「 ベラクルス州 」産で、標高 900m ~ 1,400m の山間部で伝統的なシェードグロウンコーヒー( 日陰栽培法 )で栽培されたスペシャルなものを使用しています。他にも厳選されたバニラやカラメルを使用し、カルーアの飲みやすい甘味をつくり出しています。

原産国 = メキシコ
Photo|画像提供 SUNTORY


ー ティア・マリア Tia Maria ー

ティア・マリアの意味は「 マリアおばさん 」です。 そのマリアおばさんとは1650年前後に実在したとされる人物で、当時スペインからジャマイカに移住していたある貴族の従者です。

そしてそのレシピが表に出るまで約300年かかりました。1940年代にジャマイカに住んでいた学者である「 ケネス・リー・エヴァンス 」がそのレシピを発見します。ただそのレシピは経年劣化によって解読不能とされ、秘伝のリキュールを作ることはできませんでした。 しかしその話に感銘を受けたエヴァンスは、別のコーヒーリキュールをつくり、ティア・マリアという名前のみを継承し、ティア・マリアは世界に広がりました。

コーヒーリキュールのティア・マリア

コーヒーリキュールの中では甘さ控えめで、スッキリとした味わいがあるのがティア・マリアの最大の特徴です。

原産国 = イタリア


ー ミスター・ブラック Mr.Black ー

コーヒーリキュールのミスターブラック

2013年オーストラリアでミスター・ブラックは誕生しました。 発案者はオーストラリアを代表する蒸留技術者「 フィリップ・ムーア 」とコーヒーが大好きなデザイナーの「 トム・ベイカー 」

原料はアラビカ種( コロンビア産、ケニヤ産、パプアニューギニア産、エルサルバドル産、タンザニア産 )のコーヒーを100%使用、コーヒー豆の香りは産地のみではなく季節によっても変化します。

その変化をなくして安定させるため季節により産地の比率を変え、別々に焙煎してブレンドしています。

ミスター・ブラックは、こだわりを持った原料、製法により、淹れたてエスプレッソの様な深みのある香り、ダークチョコレート、ビター感ある味わいが最大の特徴です。 上品なコーヒーリキュールを一度お試しください。

原産国 = オーストラリア


ー ボルス Bols ー

ボルスを発展させたルーカス・ボルスは、世界中から持ち込まれるハーブや薬草、果実を使い試行錯誤し、数多くのリキュールを生み出します。

はじめてリキュールを製造した当時から「 自然の風味を損なわずに、完璧な味わいを引き出す 」という心情を現在も守り続けています。ボルスはリキュールメーカーとしては最古の歴史を持ち、これまで様々な種類のリキュールを世に送り出してきました。

コーヒーリキュールのボルス

そのボルスが製造しているコーヒーリキュールであるボルスコーヒーの濃いブラウンカラーは、コーヒー豆をじっくりと時間をかけてしっかりとした味わいを抽出した証です。 チョコレートとバニラの味わいもほのかに香ります。

原産国 = オランダ
Photo|画像提供 Asahi

  • コーヒーリキュールの主なブランドは ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

ビルド & ステア

バー店員がドリンクをかき混ぜている様子を題目にしたステア&ビルド記事

「 ビルド 」とは「 組み合わせる 」または「 注ぐ 」という意味があり、ステアのように完全に混ぜるのではなく、組み合わせる、もしくはグラスに直接注ぐという目的の際に使います。

「 グラスの中に直接材料を注ぐ 」= ビルド、「 バースプーンで混ぜる 」= ステアと覚えれば間違いはありません。

炭酸系の混ぜ方

炭酸系の材料を使う場合は、早く混ぜたり、回す回数が多いと、炭酸が溢れてこぼれてしまうだけでなく、炭酸ガス自体も抜けてしまうのでゆっくり回すように注意しましょう。

バースプーンやマドラーをグラスの内側に沿って底まで入れます。 グラスに当てたままゆっくりと1回転 ~1.5回転回し、先端のスプーンでゆっくりと氷を持ち上げてゆっくりと下ろします。

混ざりにくい材料の場合は、炭酸以外の材料を入れて一度ステアを行い、炭酸類を入れた後に再度軽くステアするようにします。

バースプーンの使い方

ステアのやり方

Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます( ドリンクを体温で温めないため )右手はバースプーンを持ちます。( 左利きの人は逆になります )
Step 2 = バースプーンを動画のように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。

この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。

  • バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

カクテルのTPO用語

オールデイカクテル All day cocktail ー

ランチとディナー

カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。

主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。

そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。

  • カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ

カルーアソーダにおすすめのグラス

コリンズグラス Collins glass

コリンズグラス・ゾンビグラス

背の高い円柱形の細い形をしたグラスで、ラムベースの「 ゾンビ 」を飲むために使われるため、ゾンビーグラスと言われています。その後ジンベースのカクテル「 トム・コリンズ 」の人気が出るとコリンズグラスとも呼ばれるようになりました。

他にもチムニーグラスやトールグラス、煙突グラスとも言われることがあります。

他のグラスに比べて別名が多くあり、それだけ様々な場面で多くの国々の人達に使われているという事なのかもしれません。

背が高く細いので倒しやすいという難点がありますが、その細さは炭酸を抜けにくくしているためという最大のメリットがあり、炭酸系のカクテルをつくる時には必ずと言っていいほど使われるグラスです。 容量は270ml ~ 360mlくらいが一般的。

ゴブレット Goblet

ゴブレットとはグラスに土台と足が付いたグラスの事です。

特徴としてはワイングラスのように足が長くないことと、容量が多く入ることで、タンブラーグラスの代わりや、氷をたっぷり使うカクテル、ビール、ドリンクなどで使われ、パフェなどのデザートの器としても使われます。

使い勝手が良く、見た目も上品さと可愛らしさがあり、様々なシチュエーションであったり、お店などで幅広く使われています。

カクテルグラスゴブレット

ゴブレットが誕生したのは14世紀だと言われていて、名前はフランス語で、「 Goblet 」と表記します。 元々は「 ゴブレー 」と呼んでいたそうですが、いつの間にか「 ゴブレット 」となったようです。

聖杯にもこのゴブレットが使われており、映画「 ハリーポッター 炎のゴブレット 」でもその名前が使われています。 容量は300ml前後が一般標準サイズ。

タンブラーグラス Tumbler glass

タンブラーグラス

「 タンブラー Tumbler 」の語源は「 倒れるもの 」や「 転ぶもの 」の意味があり、元々獣を狩り、残った角等をくり抜いてコップにし、底が真っ平にはならなかったので、よく倒れていたことからこの名前が付いたそうです。

別名ハイボールグラスとも呼ばれることがあり、主にハイボールスタイルや、ソフトドリンクなどに使われています。 オールドファッションドグラス( ロックグラス )を原型として誕生したとも言われ、オールドファッションドグラスをそのまま縦に長くしたような形をしています。

使い勝手が良く、容量も多く入るため、どの家庭にも必ずいくつかはあるグラスで、用途がおおいためか容量の種類も一番多くあると言っても過言ではないでしょう。

素材もガラス製だけではなく、木製、金属製、陶器、プラスチック製と様々なものがあります。 容量は6オンスの180ml、8オンスの240ml、10オンスの300mlが一般的で、飲食業界では略して6タン、8タン、10タンなどと呼ばれているそうです。

カルーアソーダで使う道具

  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料
目次