リキュール( 混成酒 )について
大航海時代が始まると、様々な国の果物、スパイスが輸入、輸出されるようになり、リキュールは幅広く発展していきました。リキュールが盛んに使われた中世のヨーロッパ時期、貴族達が集うパーティーで、貴婦人達が着ている華やかなドレスや宝石などの色に合わせて作られたカクテルを飲んでいたそうです。
現在でも果実ベース、ハーブやスパイスベースといった様々なリキュールが生まれています。ちなみに古くからある日本のリキュールと言えば、みりんと梅酒です。 本来みりんは米のリキュールで、戦国時代辺りでは甘いお酒として飲まれていました。現在では調味料の枠に入ってしまっていて、飲めるような味ではありません。他の日本産リキュールは柚子、みかん、抹茶、さくらさどが売られています。
コーヒーリキュールとは?
その名前のとおりコーヒーを使ってつくられた混成酒( リキュール )のことです。
詳しく紹介しますと、ラム、アイリッシュウイスキー、ブランデーなどのスピリッツにコーヒー豆を浸して香りや苦味などのコーヒー成分を移し、糖分を加えた混成酒です。
ただ一言コーヒーリキュールと言ってもブランドによって様々な個性を持っており、カラメルやバニラなど甘味や香りを加えたり、抽出方法にこだわりを持ったり、コーヒー豆の厳選であったり、コーヒーではなくエスプレッソを使い、甘味を抑えたものまで存在しています。
日本ではコーヒーリキュール = カルーアという認知がありますが、カルーアの他にもコーヒーリキュールはあります。 甘めならカルーア、スッキリならティア・マリアといったように、ご自分に合ったコーヒーリキュールがこの記事で見つかれば幸いです。
[ スポンサーリンク ]
コーヒーリキュールの歴史
コーヒーリキュールの誕生は不明な点が多く、どの時代に生まれたのかはわかっておりません。 しかし1930年代にカルーアは存在していたらしく、1933年のアメリカ禁酒法解禁以降アメリカに輸入されています。
サンフランシスコの業者によって輸入されたボトルがカリフォルニア州・パサデナで発見されました。おそらくこのボトルが最古のボトルであると言われています。
そのボトルのラベルは現在とは違ったラベルで、ターバンを巻いた人物が描かれていたそうです。
そのことから当時は中東やモロッコが関係していた可能性が高く、コーヒーリキュールの最古の銘柄は、カルーアではないかと言われています。
1950年代に入ると、アメリカでカクテルベースとして使われることが多くなり、カルーア以外にもティア・マリアなどの銘柄も登場するようになりました。
その後ボストンで「 カルーアミルク 」が誕生すると、全米で大人気のカクテルとなり、カルーアは一気に普及するようになります。 その後日本でもカルーアミルクは定着するようになり、現在でも飲まれ続けている定番カクテルです。
[ スポンサーリンク ]
主なコーヒーリキュール・ブランド
ブランド比較表
項目 / ブランド | カルーア | ティアマリア | ミスターブラック | ボルス |
原産国 | メキシコ | ジャマイカ | オーストラリア | オランダ |
アルコール度数 | 20 % | 20 % | 25 % | 24 % |
特 徴 | 世界的に有名、滑らかな甘さと濃厚なコーヒー風味 | バニラとラムの風味が特徴 | コーヒー豆からの強いコーヒー風味、甘さ控えめ | 伝統的な製法、コーヒーの風味がしっかり |
味わい | 甘くて濃厚、バニラのニュアンス | 甘さ控えめで香ばしい | 苦味が強く、本格的なコーヒー風味 | 甘さと苦味のバランスが良い |
主な成分 | コーヒー、バニラ、砂糖、ラム | コーヒー、バニラ、ラム | コーヒー豆、砂糖、スピリッツ | コーヒー、砂糖、スピリッツ |
カクテルへの適用 | ホワイトルシアンやエスプレッソマティーニに最適 | ブラックルシアンやコーヒーカクテルに最適 | クラフトカクテルやストレートに最適 | 多用途に使える、様々なカクテルに適している |
価格帯 | ¥ 1,600 台 | ¥ 1,800 台 | ¥ 4,300 台 | ¥ 1,500 台 |
詳 細 | カルーア ⇓ | ティアマリア ⇓ | ミスターブラック ⇓ | ボルス ⇓ |
カルーア Kahlua
Photo|画像提供 SUNTORY
原産国 = メキシコ
カルーアは1936年、メキシコで誕生しました。 おそらくコーヒーリキュールの中で最初のブランドです。ネーミングはアラビア語でコーヒーを表す俗語「 カワ Qahwah 」が由来と言われています。
主原料であるコーヒー豆は、メキシコ国内で世界でも有数の高品質なコーヒー豆の産地として知られている「 ベラクルス州 」産で、標高 900m ~ 1,400m の山間部で伝統的なシェードグロウンコーヒー( 日陰栽培法 )で栽培されたスペシャルなものを使用しています。他にも厳選されたバニラやカラメルを使用し、カルーアの飲みやすい甘味をつくり出しています。
ベースに使われるお酒もベラクルス州で栽培されたサトウキビを使っています。 ベラクルス州は年間を通して温暖な気候で、メキシコ全体の40%を占めるサトウキビの産地として有名です。
1955年~1977年の間で「 ブラックルシアン 」や「 ホワイトルシアン 」というカクテルを皮切りに、コーヒーリキュールを使ったカクテルがアメリカやカナダなどで人気が出始めると、その後は欧州でも広がりました。
その後1970年代後半~1980年代に入ると、アメリカ・ボストンでカルーアと生クリームを合わせたカクテルが登場し人気を博します。
そしてそのカクテルを簡略化されたものが世に出ます、それがカルーアをミルクで割った「 カルーアミルク 」で、瞬く間にアメリカ中で流行すると、カルーアは世界中で飲まれるようになります。 日本にもこの頃から定着し始めました。
現在日本ではコーヒーリキュール = カルーアとなるほどの認知度で、世界でも最も認知度の高いコーヒーリキュールです。
ティア マリア Tia maria
原産国 = イタリア
ティア・マリアの意味は「 マリアおばさん 」です。 そのマリアおばさんとは1650年前後に実在したとされる人物で、当時スペインからジャマイカに移住していたある貴族の従者です。
植民地戦争によって起こった混乱から逃れるために島を出ます。その際に一家の宝である黒真珠のアクセサリーが入った小さな宝石箱と、秘伝のリキュールのレシピをその従者であるマリアが命がけで守ったことから、その秘伝のリキュールの名前をティア・マリアと名付けたそうです。
そしてそのレシピが表に出るまで約300年かかりました。1940年代にジャマイカに住んでいた学者である「 ケネス・リー・エヴァンス 」がそのレシピを発見します。
ただそのレシピは経年劣化によって解読不能とされ、秘伝のリキュールを作ることはできませんでした。 しかしその話に感銘を受けたエヴァンスは、別のコーヒーリキュールをつくり、ティア・マリアという名前のみを継承し、ティア・マリアは世界に広がりました。
ジャマイカ産のホワイトラム、マダガスカル産のバニラ、そして香りと良質な甘みと酸味が特徴のアラビカ種コーヒー豆( ブルーマウンテン )を100%使い、コールドブリューによってコーヒーの旨味をじっくりと最大限に引き出した一品です。
コーヒーリキュールの中では甘さ控えめで香ばしく、バニラとラムの風味と、スッキリとした味わいがあるのがティア・マリアの最大の特徴です。
ミスターブラック Mr.Black
原産国 = オーストラリア
2013年オーストラリアでミスター・ブラックは誕生しました。 発案者はオーストラリアを代表する蒸留技術者「 フィリップ・ムーア 」氏とコーヒーが大好きなデザイナーの「 トム・ベイカー 」氏。
原料はアラビカ種( コロンビア産、ケニヤ産、パプアニューギニア産、エルサルバドル産、タンザニア産 )のコーヒーを100%使用、コーヒー豆の香りは産地のみではなく季節によっても変化します。 その変化をなくして安定させるため季節により産地の比率を変え、別々に焙煎してブレンドしています。
抽出はもちろんコールドブリューを採用、通常のコーヒーリキュールの10倍の量の豆を使い、凝縮されたコーヒーを抽出しています。ベースのスピリッツはオーストラリア産小麦を原料として使い、特徴を失わずバランスを整えています。ノンチル、無添加、香料、保存剤を一切使用していないというこだわりもミスター・ブラックの特徴です。
そのこだわりが「 London IWSC 2012 金賞 」、「 San francisco WSC 2016 金賞 」という結果を生み出しているのです。
苦味が強く、本格的でコーヒー豆からの強いコーヒー風味と甘さ控えめなのがミスターブラックの特徴で、唯一ストレートやロックで飲むことにおすすめできるブランドです。
ミスター・ブラックは、こだわりを持った原料、製法により、淹れたてエスプレッソの様な深みのある香り、ダークチョコレート、ビター感ある味わいが最大の特徴です。 上品なコーヒーリキュールを一度お試しください。
ボルス Bols
Photo|画像提供 Asahi
原産国 = オランダ
ボルスを発展させたルーカス・ボルスは、世界中から持ち込まれるハーブや薬草、果実を使い試行錯誤し、数多くのリキュールを生み出します。
はじめてリキュールを製造した当時から「 自然の風味を損なわずに、完璧な味わいを引き出す 」という心情を現在も守り続けています。ボルスはリキュールメーカーとしては最古の歴史を持ち、これまで様々な種類のリキュールを世に送り出してきました。
そのボルスが製造しているコーヒーリキュールであるボルスコーヒーの濃いブラウンカラーは、コーヒー豆をじっくりと時間をかけてしっかりとした味わいを抽出した証です。 チョコレートとバニラの味わいもほのかに香ります。
伝統的な製法で作られ、コーヒーの風味がしっかりしており、甘さと苦味のバランスが良い点から、多用途に使え、様々なカクテルに適している一品です。
ベースのスピリッツにはラムを使い、コーヒーフレーバーが存分に楽しめるように仕上げています。
時間をかけてじっくりした抽出したコーヒー豆とカカオ豆の成分に、マスターディスティラーがバニラをブレンドしてつくり上げているリキュールです。
関連記事
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
[ スポンサーリンク ]
コーヒーリキュールの主なカクテル
ロングスタイル Long style
ブレイブブル
テキーラの独特な風味と強いアルコール感に、コーヒーリキュールのリッチな甘味が丸みを与え、飲みやすくもありながらしっかりとしたインパクトを持つ味わいが特徴です。
カルーアミルク
まずカルーアの芳醇なコーヒーの香りが広がり、続いてミルクの優しい甘さが舌を包み込みます。コクのある味わいを感じますが、後味は軽やかで、甘さにしつこさがなく、飲みやすさも抜群です。
カルーアベリー
カルーアのコーヒーの香りが広がり、続いてクレーム・ド・フランボワーズの甘酸っぱさが口の中に広がります。牛乳が全体のバランスを整え、まろやかな口当たりが特徴です。
[ スポンサーリンク ]
ショートスタイル Short style
パンチョ・ビラ
ピカドール
一口飲めば、テキーラのスパイシーな香りが広がり、カルーアのコーヒーの苦みが追いかけてきます。甘さと苦味のバランスが絶妙で、力強さと深みのある味わいが特徴です。
モカ・アレクサンダー
[ スポンサーリンク ]
コーヒー用語
シェードグロウンコーヒー( 日陰栽培法 )とは?
シェードグロウンコーヒーとは、Shade=日陰、grow=育つという意味で、簡単に言うと日陰で育てるコーヒーという事です。
ただ一言に日陰で育てると言っても簡単ではなく、熱帯雨林の様な場所で育てられるため機会を入れることができません。 よって作業は全て手作業で行われます。 当然コストも人でも時間もかかってしまいますが、直射日光が苦手である品種アラビカ種を美味しく栽培できること、自然環境に良いこと、水を使う量が大幅に抑えられることというメリットもあり、この栽培方法は伝統として現在も受け継がれています。
コールドブリュー Cold brew
コールドブリューとは「 コールドCold=冷たい 」、「 ブリューBrew=コーヒーや紅茶を抽出する 」という意味で、抽出方法の名前です。
アメリカで一般的になったと言われていますが、誕生したのはインドネシアだそうです。
日本では「 水出しコーヒー 」や「 ダッチ・コーヒー 」と呼ばれたりもします。
本来コーヒーや紅茶はお湯を使って抽出するのが一般的ですが、コールドブリューはお湯ではなく冷たい水を使います。12時間という長時間をかけて低温で抽出することにより、水に溶けだしにくいカフェイン( 渋味の原因 )が、溶けだしにくくなるためお湯で抽出したコーヒーよりもまろやかでスッキリとした味わいになります。
ノンチルフィルタード Non-chill filtered
「チル = Chill」とは冷気のこと、「フィルタード = Filltered 」とは濾過されたという意味で、冷却濾過という事になります。
今回は「Non」が付いているので、ノンチルとは、逆の冷却濾過をしていないという事になります。
チルフィルタードはウイスキーなどの樽熟成されるものによく使われる工程で、樽や麦芽の白濁や澱(カス等)を除去するためと、ウィスキーの琥珀色を守るために行います。
しかしデメリットもあり、元々持っていた香味成分や旨味を一部捨ててしまうという事で、これを行うと個性や醍醐味を失ってしまう事を良しとしない場合は、チルフィルタードを行わず、ノンチルフィルタードと呼ばれます。
最大限に素材の恵みを生かす場合は、ノンチルフィルタード製法を用います。