辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ロングカクテル編

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

アブサンフィズ ~ シーピーフィズ ~

リキュール + ソーダ

リキュールベースロングカクテルのアブサンフィズ
  • アブサン・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・12%

一口飲むと、アブサンの独特な苦味が口の中に広がり、その後、爽やかな炭酸の刺激がやってきます。レモンの酸味が、苦味と甘みのバランスを取っており、複雑ながらも奥深い味わいが楽しめます。

ジョンコリンズ

ウイスキー + ソーダ

  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウイスキーベースロングカクテルのジョンコリンズ

一口飲むと、レモンジュースのフレッシュな酸味が広がり、その後にウイスキーの温かみのある香りが口の中に残ります。シュガーシロップが味わいに丸みを加え、炭酸水の軽やかな泡立ちが後味をさっぱりと仕上げます。

フレンチ125

ブランデー + スパークリングワイン

ブランデーベースロングカクテルのフレンチ125
  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • スパークリングワイン・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・17%

華やかで高貴なシャンパンと、深みのあるブランデーの融合。泡が弾けるたびに、まるで時間がスローモーションになるかのような贅沢な体験が楽しめる。

ミントハイボール

ウイスキー + ミント

  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • スペアミント

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウイスキーベースロングカクテルのミントハイボール

ウイスキーのコクとミントの爽快感が調和した、軽やかで飲みやすいカクテルです。ハイボールのキレにミントの香りが加わり、すっきりとした後味が特徴。特に暑い季節や食事との相性が抜群です。

ミントクーラー

ウイスキー + ソーダ

ウイスキーベースロングカクテルのミントクーラー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウイスキーのコクとホワイトミントリキュールの爽快な香りが調和した、軽やかで飲みやすいカクテルです。ウイスキーの深みがありながらも、ミントの清涼感で飲みやすいのが魅力です。

フィッツジェラルド

ドライジン + レモンジュース

  • ドライジン・・・・・・・・40ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • アンゴスチュラビターズ・・2dash
  • レモンスライス( お好み )

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・23%

ジンベースロングカクテルのフィッツジェラルド

シャープな酸味とほのかな苦味、そしてジンのボタニカルな香りが口いっぱいに広がります。甘すぎず、飲みごたえがありながらも爽快感があるため、暑い季節の一杯や食前酒にもぴったり。

オハオカ・オールドファッションド

テキーラ + メスカル

テキーラベースロングカクテルのオハオカ・オールドファッションド
  • テキーラレポサド・・・・・45ml
  • メスカル・・・・・・・・・15ml
  • アガベネクター・・・・・・1tsp
  • アンゴスチュラビターズ・・2dash
  • オレンジピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・35%

レポサドのやわらかな樽香に、メスカル特有の燻製香が重なり、奥行きのある風味が広がります。アガベネクターの優しい甘さとビターの複雑な苦味が全体を引き締め、バランスよく仕上がっています。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|カナディアン ~

ライウイスキー特有の香ばしさとスパイシーさを持ちつつ、軽快でスムースさがあり、まろやかさも持っています。微かな甘味もあり、飲み口はスッキリとしているという特徴を持っています。

1 2 3 4
目次