辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ロングカクテル編

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

ウイスキークラスタ

ウイスキー + ロックスタイル

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキークラスタ
  • ウイスキー・・・・・・・・60ml
  • マラスキーノ・・・・・・・1tsp
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • アンゴラスチュラビターズ1dash
  • レモンの皮

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

ウイスキーにほのかなビター感と、レモンの香りが感じられます。 ベースとなるウイスキーによって大きく風味が変わるので、自分が大好きなウイスキーを使うのが一番良い飲み方です。

ジンクラスタ

ドライジン

  • ドライジン・・・・・・・・60ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • マラスキーノ・・・・・・・1tsp
  • アンゴラスチュラビターズ1dash
  • レモンピール
  • レモンの皮
  • 砂糖スノースタイル

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・33%

ジンベースロングカクテルのジンクラスタ

材料はほぼドライジンなのですが、レモンジュース、アンゴスチュラビターズ、マラスキーノが少量ずつ加えていることで複雑な風味を持っていて、なおかつ飲みやすさもあるカクテルです。

ティ・パンチ

ラム + ライム

ラムベースロングカクテルのティ・パンチ
  • ホワイトラム・・・・・・・50ml
  • ライムカット・・・・・・・3個
  • シュガーシロップ・・・・・5ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・28%

通常のラムよりも風味が豊かなアグリコームラムの飲みごたえを、ライムの酸味がサッパリとさせ、シュガーシロップの甘味が全体をまとめて飲みやすくしている爽やかなカクテルです。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ロングマルガリータ

テキーラ + トニックウォーター

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・13%

テキーラベースロングカクテルのロングマルガリータ

テキーラをしっかりと味わいながら、爽やかさと爽快感を味わえます。またトニックウォーターで割る事で少しの苦味と飲みごたえを感じられるるカクテルです。

ジンバック

ドライジン + ジンジャーエール

ジンベースロングカクテルのジンバック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

一口目からジンの芳醇な香りが広がり、続いてジンジャーエールの優しい甘味とピリッとした刺激が舌を楽しませます。レモンジュースが爽やかな酸味をプラスし、全体の味をさっぱりとまとめ上げています。

スレッジハンマー

ウォッカ + ライムジュース

  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・25%

ウォッカベースロングカクテルのスレッジハンマー

ガツンとくるアルコール感とクリアさが特徴のウォッカをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを加えたシンプルなレシピ。ウォッカの強さを生かしつつ、酸味が加わることでバランスの取れた味わいになります。

ロングブルーマルガリータ

テキーラ + ソーダ

テキーラベースロングカクテルのロングブルーマルガリータ

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

甘味と酸味がバランスよく合わさり、清涼感あふれる味わいが特徴です。テキーラの独特の味わいが楽しめる一方で、ブルーキュラソーが甘さを引き立て、レモンの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。

ラムオールドファッションド

ラム + ロックスタイル

  • ラム・・・・・・・・・・・45ml
  • アンゴスチュラビターズ・・2dash
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個
  • ミネラルウォーター・・・・1tsp
  • オレンジスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・36%

ラムベースロングカクテルのラムオールドファッションド

ラムはウイスキーに比べて甘味とバニラ、キャラメル、スパイスなどの風味が強いことが多く、それがカクテルに深みを与えます。ビターズがラムの複雑な風味を引き立て、バランスの取れた一杯に仕上がります。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|カナディアン ~

ライウイスキー特有の香ばしさとスパイシーさを持ちつつ、軽快でスムースさがあり、まろやかさも持っています。微かな甘味もあり、飲み口はスッキリとしているという特徴を持っています。

ジンバジルスマッシュ

ドライジン + バジル

ジンベースロングカクテルのバジルスマッシュ
  • ドライジン・・・・・・・・50ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • バジルの葉・・・・・・・・8枚

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・21%

フレッシュなハーブの香りと味わいにあります。バジルの鮮やかな香りとジンのボタニカルな風味、レモンジュースの爽やかな酸味が絶妙に調和しており、特に夏の暑い日にぴったりのカクテルです。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ウイスキーマック

ウイスキー + ジンジャーワイン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・28%

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーマック

ピート香と芳醇さが特徴的なスコッチウイスキーと、ピリッとした生姜と辛口白ワインを合わせたジンジャーワインを混ぜたレシピで、シンプルでいてウイスキーの奥深さにジンジャーワインの刺激を加えたカクテルです。

サウスサイドフィズ

ドライジン + ミント

ジンベースロングカクテルのサウスサイドフィズ
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • ミントの葉・・・・・・・・8枚
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

ジンのボタニカルな風味がベースとなり、レモンの爽やかな酸味、ミントのフレッシュな香りが口いっぱいに広がります。ソーダが全体を軽やかにし、後味がスッキリと仕上がり、飲み続けても飽きが来ないのが特徴です。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ジンライム

ドライジン + ライムジュース

  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

ジンベースロングカクテルのジンライム

ジンライムの魅力は、その爽やかさとシンプルな作り方にあります。ジンのボタニカルな風味とライムの酸味が絶妙にマッチし、非常に飲みやすく、リフレッシュ感があり、食前酒として楽しむのに最適なカクテルです。

T.T.T

テキーラ + トニックウォーター

テキーラベースロングカクテルのT.T.T

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

テキーラの風味に甘味が加わり、それを苦味と炭酸の爽快感を持つトニックウォーターで割っているので、サッパリとした口当たりに、テキーラの独特な風味と微かな甘味を感じながら爽やかに飲める一品です。

日本酒ソルティードッグ

日本酒 + グレープフルーツジュース

  • 日本酒・・・・・・・・・・・60ml
  • グレープフルーツジュース・・60ml
  • 塩スノースタイル
  • レモンカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・10%

日本酢ベースロングカクテルのサケソルティードッグ

日本酒の微かな甘味とグレープフルーツの苦味、塩のアクセントが調和した味わいが魅力。塩が引き立てるグレープフルーツの爽やかさと、日本酒の奥深い風味が広がり、最後に塩味と果実味が余韻として残ります。

ジンリッキー

ドライジン + ソーダ

ジンベースロングカクテルのジンリッキー
  • ドライジン・・・・・・・・50ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット
  • マドラー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・10%

ライムのフレッシュな酸味が口いっぱいに広がり、続いてジンの香りがやわらかく感じられます。炭酸水が全体をさっぱりと仕上げ、後味には軽やかな余韻が残ります。甘さがないため、食事との相性も抜群です。

ソルティドッグ

ウォッカ + グレープフルーツジュース

  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • グレープフルーツジュースFull
  • 塩スノースタイル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・12%

ウォッカベースロングカクテルのソルティドッグ

最初に塩味が舌を刺激し、続いてグレープフルーツジュースのフレッシュで爽やかな酸味が広がります。ウォッカの透明感のある風味が全体を引き締め、後味はさっぱりとしたクリーンな印象を残します。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|赤 & 白 ~

プラムやブラックチェリーなどの熟した香り、酸味とタンニンが抑えられ、芳醇で繊細な味わいが特徴です。バランスの良さがカクテルに向いています。


日当たりのいい白亜質土壌の畑生まれのバランスに優れたブルゴーニュワインです。フローラルと果実の洗練されたアロマ、ヴァニラ・クリームのような滑らかな味わいが特徴。

1 2 3 4 5
目次