カシスミルク のカクテルレシピ・作り方・特徴|カシスとミルクのカクテル

リキュールベースロングカクテルのカシスミルク

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

カシスリキュールの甘酸っぱさとミルクのクリーミーな優しさが調和する「カシスミルク」。美しいピンク色のグラスとベリーの芳醇な香りが、デザート感覚で楽しめる一杯です。低アルコールで飲みやすく、食後のリラックスタイムにぴったり。まるでココアのような心地よさを味わえる、フランス生まれの優しいカクテルをぜひ体験してみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

カシスリキュールのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • 技法 = ステア
  • グラス = タンブラーグラス
  • アルコール度数 = 4% ~ 5% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食後
  • カクテル言葉 = 「 人をうっとりさせる魅力あふれる人 」
  • カクテル誕生日 = 「 6月12日 」

カシスミルクの詳細・動画

特徴・味わい

木苺とミルク

カシスミルクは、16世紀のフランス・ブルゴーニュ地方で生まれたカシスリキュールと、ミルクを組み合わせた優しい味わいのカクテルです。日本では20世紀後半のカクテルブームで定番メニューとして登場し、居酒屋やバーで広く親しまれるようになりました。

カシスとは、直径約1cmほどの黒色に近い紫色をしたベリー系の実で、フランス語ではカシス、和名では「クロスグリ(黒酸塊)」、英語では「ブラックカラント」と呼ばれています。使われる材料は、ブラックカラントの実を使った深い紫色のカシスリキュールが主役。その濃厚な甘さとフルーティーな酸味、ベリー系特有の芳醇な香りに、真っ白なミルクのクリーミーなコクとまろやかさが加わります。

グラスに注がれた美しいピンク色の液体は、まるでベリースムージーのような可愛らしさ。カシスの深い紫色とミルクの白が混ざり合うビジュアルは、目でも楽しめる華やかさを持っています。口に含むと、最初にカシスの甘酸っぱい風味がふわりと広がり、続いてミルクの滑らかなテクスチャーが舌全体を優しく包み込んでくれます。まるでココアを飲んでいるような心地よさで、喉を通る瞬間はとろりとまろやか。後味にはベリーのフルーティーな余韻が残り、飲むたびに優しい甘さが感じられます。

アルコール度数も低く、デザート感覚で楽しめる一杯。食後のリラックスタイムや、甘いものが好きな方にぴったりの、優しさと濃厚さを兼ね備えたカクテルです。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 相性の良い食べ物・おつまみ・・・チョコレートケーキやベリー系のタルト、クッキーなどのスイーツと相性抜群です。カシスの甘酸っぱさとミルクのコクが、デザートの甘みを引き立て、食後の満足感を高めてくれます。
  • 作り方のポイント・・・ミルクは冷蔵庫でしっかり冷やしておき、しっかりとステアすることで材料が均一に混ざり、美しいピンク色に仕上がります。氷を入れすぎると薄まるため、適量を心がけましょう。
  • アレンジの楽しみ方・・・牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを使うと、よりヘルシーな味わいに。仕上げにホイップクリームやチョコレートソースをトッピングすれば、デザートカクテルとして一層華やかになります。

レシピ動画

材料リスト

ブルゴーニュ産のカシス中でも厳選された良質なものを選び、保存料・添加物を一切加えず、カシス本来のフルーティーな香りと味わいを引き出した一品です。

清里高原のキープ牧場で飼育しているジャージー牛の生乳を100%使用した有機牛乳。低温殺菌で牛乳本来の味を楽しめ、脂肪分が高く、コクと甘味をしっかりと感じられます。

¥4,970 (2025/11/21 14:52時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次