※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
カシスの深い紫とココナッツの甘い香り、パイナップルのジューシーさにミルクのまろやかさが重なるカシスコラーダ。クラッシュアイスのひんやり感と南国フルーツの彩りが、まるでリゾートにいるような気分を演出します。甘酸っぱくトロピカルな一杯で、休日や女子会にもおすすめです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.210
- ココナッツリキュール・・・・・45ml
- カシスリキュール・・・・・・・10ml
- パイナップルジュース・・・・・45ml
- ミルク・・・・・・・・・・・・45ml
- クラッシュアイス
- パインやチェリーなどのフルーツ
※ クラッシュアイス = 細かく砕いた氷のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

あらかじめクラッシュアイスをつくっておきます。
クラッシュアイスは溶けやすいのでグラスには後で入れましょう。
シェーカーにココナッツリキュール、カシスリキュール、パイナップルジュース、ミルク、氷を入れます。
しっかりとシェークします。
材料が多い場合はゆっくりでも構わないので、振る回数を多めにしましょう。
シェークした材料をグラスヘ注ぎ、溶けた水が入らないようにクラッシュアイスを詰めます。
飲みやすいようにストローを入れ、お好みでトロピカルなフルーツを飾り完成です。
Point = クラッシュアイスは溶けやすいので素早く作りましょう。
- 技法 = シェーク
- グラス = ハリケーングラス
- アルコール度数 = 7% ~ 8% 前後
- 最適なTPO = 日中
- カクテル言葉 = 「 愛想を振りまく愛くるしい人 」
- カクテル誕生日 = 「 6月21日 」
カシスコラーダの特徴・動画
由来・特徴

発祥はプエルトリコ生まれのピニャコラーダのバリエーション。1950年代に世界へ広がった南国カクテルに、カシスのベリー感を重ねて生まれました。
ココナッツリキュールはとろりと甘く、鼻先に白い花のような香り。パイナップルジュースは陽射しのようにジューシー、ミルクはふわりとコクを与え、カシスは深い紫の彩りと甘酸っぱさを添えます。クラッシュアイスがしゃりしゃりと鳴り、グラスの肌はひんやり。ストローでひと口吸えば、まずココナッツがふわり、続いてパインがきゅっと、ほどなくカシスの余韻が静かに続きます。見た目はラベンダーが溶け込んだ夕凪色、パインやチェリーのガーニッシュも映えて写真映え抜群。デザートのように満足感がありつつ、喉ごしはすっきり。甘党の方やバー初心者にもおすすめです。
今夜はリゾートの風を連れてくる一杯で、心をふっと解放してみませんか。氷が溶けるにつれ味わいはまろみを増し、最後の一口まで甘酸っぱさが心地よく続きます。休日の午後のカフェタイムにも、夜の締めのデザートカクテルにも。まずは写真に撮りたくなる可憐さです。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・クラッシュアイスはたっぷり、長めのストローで飲み口すっきり。
・仕上げにカシスを少量回しかけると、マーブル模様ができて映えます。
・甘さ控えめにしたい日はカシスを控えめにし、軽くステア。
・ガーニッシュはパイン+チェリーをピンで留めるのが王道。
・デザート代わりなら、氷を少し減らして“とろり”感を強めて。
レシピ動画
- レシピ動画|「 Heiz bar 」Channel Home
材料リスト
ラムをベースに、カリブ産のココナッツの果肉を浸漬させた後に蒸留したリキュールです。 厚みのあるココナッツの風味と味わいが感じられ、香味のバランスが良いことが特徴です。
ブルゴーニュ産のカシス中でも厳選された良質なものを選び、保存料・添加物を一切加えず、カシス本来のフルーティーな香りと味わいを引き出した一品です。
完熟したパイナップルを厳選し、日本独自の製法で果汁を搾った100%ジュース。 豊かな香りとサッパリしたテイストは、カクテルに以外にデザートの材料としても使われています。
清里高原のキープ牧場で飼育しているジャージー牛の生乳を100%使用した有機牛乳。低温殺菌で牛乳本来の味を楽しめ、脂肪分が高く、コクと甘味をしっかりと感じられます。
関連のカクテルレシピ リスト








⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛

