アマレットスプモーニ のカクテルレシピ・作り方や特徴|アマレット + グレープフルーツ + トニック

リキュールベースロングカクテルのアマレットスプモーニ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

アマレットの甘く芳ばしい香りに、グレープフルーツの酸味とトニックのほろ苦さが重なり、グラスの中でしゅわっと弾ける大人の爽快感。まるで杏仁豆腐を思わせるやさしい甘さと柑橘の爽やかさが、仕事帰りの疲れをそっと癒してくれる一杯です。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

アマレットのおすすめ銘柄リスト
トニックウォーターのおすすめ銘柄リスト

作り方

アマレットスプモーニの特徴とレシピ動画

特徴・味わい

ロングカクテルのアマレットスプモーニの材料であるアマレット、グレープフルーツジュース、トニックウォーター

アマレットの甘味、グレープフルーツジュースの甘酸っぱさ、少しの苦味と炭酸の爽快感が合わさった複雑ながらも爽やかさもあるスプモーニのバリエーション・カクテルの紹介。通常のスプモーニのベースであるカンパリ( ハーブ&ビター系リキュール )を、杏の核を使用し、アーモンドの甘い香りが特徴のアマレットに変更したカクテル。

アマレットの甘やかな香りに、グレープフルーツのほろ苦い酸が寄り添い、トニックの細かな泡がシュワッと舌先をくすぐる。ひと口で、とろん→きりり。見た目は淡く霞んだ色合い、レモンスライスが光をはじき、指にはひんやりと結露がつく。

杏仁を思わせる香りがふわりと立ちのぼり、フルーティさとビターが後口にすっと残る。不思議だ、やさしいのに大人っぽい。このギャップ、今夜の気分に合いそうじゃない?

氷がコトン、と鳴り、静かに満たしたトニックがサラサラと重なっていく。泡立てすぎないから、甘・酸・苦がきれいに整い、喉の奥でスッとほどける。疲れた肩がゆるむ安心感、でも香りは少し背徳的。軽やかなのに記憶に残るのは、甘さをグレープフルーツの苦味が上品に引き締めるから。

二杯目はレモンスライスを押し沈めてみて。香りがふっと明るくなり、余韻がもう一段クリアに。バー初心者にも頼みやすく、家でも簡単。“今夜は少しだけご褒美”そんな夜に。グラスの縁を指でなぞれば、ほのかな柑橘の香りがもう一口を誘う。帰り道の足取りが、少しだけ軽くなるはず。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 炭酸を守るため、トニックは静かに満たし、1〜2回転だけゆっくりステア。氷は上下させる程度でOK。
  • レモンスライスは仕上げにそっと沈める。途中で軽く押すと香りがふわっと明るく。
  • 甘味が強く感じる日は、トニックを気持ち多めにしてバランスを整える。
  • 家で作る時は、グラスの外側の結露も演出のひとつ。冷えた手触りで気分が上がる。

レシピ動画

材料リスト

アマレットの元祖的存在。杏仁とアロマティックの豊かな香り、エレガントな甘味、そして奥深い味わいが特徴で、イタリアらしい独特なボトルデザインも魅力のひとつです。

¥3,043 (2025/10/19 13:30時点 | Amazon調べ)

太陽の恵みを受けて育った厳選グレープフルーツを、保存料・着色料不使用で日本国内製造を行っています。独特な苦味を抑えて後味がスッキリしているのが特徴。

厳選されたキナを使い、人工甘味料を使っていないジントニックのためのトニックウォーター。味はしっかりとした苦味と少しの甘味があり、炭酸はきめ細かく、スッキリと飲むことができるのが特徴。

スプモーニのバリエーション

リキュールベースロングカクテルのスプモーニ

スプモーニは、ベースのお酒にグレープフルーツジュースを加え、トニックウォーターで割ったカクテルです。

  • スプモーニ・・・・・・本家本元カクテル。 ハーブ系リキュールのカンパリがベース
  • アペロールモーニ・・・ベースをアペロールに変え、トニックをソーダにしたレシピ
  • ミドリスプモーニ・・・日本生まれのメロンリキュール ミドリ がベース
  • スーズスプモーニ・・・ハーブ系リキュールのスーズがベース
  • パッソアモーニ・・・・パッションフルーツのリキュール、パッソアがベース
  • ディタモーニ・・・・・ライチのリキュール、ディタがベース
  • ミスティアモーニ・・・マスカットリキュールのミスティアがベース
  • ノンアルモーニ・・・・グレープフルーツジュースをベースにしたノンアルコール

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次