ガリアーノ・ソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ガリアーノ・ソーダ )

レシピ

材 料

Recipe no.255

  • ガリアーノ・・・・・・・・・・30ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法 = ビルド

※ Full = 他の材料をグラスに入れ、Fullと記載している材料をグラスの8割~9割まで満たす適量のこと

作り方

グラスは炭酸が抜けにくい コリンズグラス をおすすめします。 他には コブレットタンブラーグラスが使いやすいです。

  • Step 1 = グラスに氷、ガリアーノを入れます。
  • Step 2 = 泡立たないようにソーダを満たします。
  • Step 3 = 軽く ビルド をしてレモンスライスをグラスの中に入れて完成です。
  • アルコール度数 = 5% ~ 6% 前後

関連 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

特徴・感想

Photo = ガリアーノ Galliano

ガリアーノとは、ハーブ系に分類されるリキュールで、1897年にイタリアで誕生しました。

ガリアーノの製造方法や原料は完全には公開されていません。 ですが、中性スピリッツを使用し、バニラ、アニス、セイヨウノコギリソウ、ジュニパーベリーなどの香草を中心に砂糖や水などを加えて造られたリキュールであることはわかっています。

今回紹介したガリアーノ・ソーダは、バニラを中心としたハーブの香りと甘みを持つガリアーノの風味を存分に楽しむカクテルです。 炭酸水( ソーダ )は糖分や風味などがないため、ガリアーノの風味や香りを消すことなく、爽快感や喉越しを感じながらガリアーノを楽しむことができます。

このカクテルで使う材料

ビルドとは?

材料をグラスに入れて混ぜることを言います。 この「 混ぜる 」にはいくつか種類があり、今回のカクテルには「 ビルド 」を使用します。

お家で簡単人向け

バースプーンやマドラーをグラスの内側に沿って底まで入れます。 グラスに当てたままクルクル回します。 炭酸系を使っている場合は、早く混ぜると炭酸が膨れてこぼれてしまうだけでなく、炭酸自体も抜けてしまうのでゆっくり回すように注意しましょう。

本格的にやってみたい人向け

Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます(ドリンクを体温で温めないため)右手はバースプーンを持ちます。(左利きの人は逆になります)
Step 2 = バースプーンを左の写真にあるように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。

この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。

  • バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ

このカクテルのおすすめ グラス

コリンズグラス Collins glass

背の高い円柱形の細いグラス。 別名トールグラス・チムニーグラスとも呼ばれます。

カクテル「 ジョン・コリンズ 」が名前の由来で、細長いのは、炭酸を抜けにくくするためにこの形になっている。

容量 270ml ~ 360mlくらいが一般的。

コブレット Coblet

コブレットとはグラスに土台と足が付いた杯の事です。

シャンパングラスカクテル・グラスワイングラスと違い足が短い上に内容量も多く入るので、日常で使う事も出来ます。

氷をたっぷり使うカクテル、またはビールなどのカクテルを飲む際に使用する。

300mlが一般標準サイズ。

タンブラーグラス Tumbler glass

カクテルグラスの中でも最も一般的に使われているグラスです。

タンブラーとは「 倒れるもの 」や「 転ぶもの 」の意味があり、元々獣を狩り、残った角等をくり抜きコップにしたことからこの名前が付いたそうです。

容量は他のグラスよりも種類が多く、180ml~300mlが一般的に使われています。

このカクテルで使う道具