リキュール( 混成酒 )について
大航海時代が始まると、様々な国の果物、スパイスが輸入、輸出されるようになり、リキュールは幅広く発展していきました。リキュールが盛んに使われた中世のヨーロッパ時期、貴族達が集うパーティーで、貴婦人達が着ている華やかなドレスや宝石などの色に合わせて作られたカクテルを飲んでいたそうです。
現在でも果実ベース、ハーブやスパイスベースといった様々なリキュールが生まれています。ちなみに古くからある日本のリキュールと言えば、みりんと梅酒です。 本来みりんは米のリキュールで、戦国時代辺りでは甘いお酒として飲まれていました。現在では調味料の枠に入ってしまっていて、飲めるような味ではありません。他の日本産リキュールは柚子、みかん、抹茶、さくらさどが売られています。
キュラソーの歴史
Photo|ベネズエラ北 オランダ領 キュラソー島
キュラソーとは、南米のベネズエラの北海にあり、現在はオランダ領となっている島です。
この島は1499年にスペイン人によって発見されます。 元々は先住民であるアラワク諸族が住んでいましたが、1527年からスペイン人に労働奴隷として連れていかれるようになり、現在ではほぼ絶滅しているそうです。
その後の1634年に、オランダ艦隊がキュラソー島に居たスペイン人を追い出し、砦を建設しました。
その後港と建設するとトウモロコシや落花生、塩などの生産で栄えるようになり、 貿易の拠点に相応しい位置に島が存在していたことから、様々な国が寄るようになりました。
17世紀後半に、キュラソー島内で採れるオレンジをオランダ人が本国へ持ち帰り、アルコールに浸してオレンジリキュールが作られました。 そして現在ではオレンジリキュールのみではなく、ホワイト・オレンジ、ブルー、グリーン、レッドと様々な着色を行ったキュラソーシリーズが定着をしています。
[ スポンサーリンク ]
ホワイトキュラソーとは?
ホワイトキュラソーとは、ブランデーや他のスピリッツをベースに、オレンジの果皮を漬け込んで風味づけをした果実系リキュールの一つです。
名前にホワイトと入っていますが、基本的には少し白く濁った透明色をしており、オレンジの風味と華やかな香りがあり、リキュールなので甘味もあります。
ジンやウォッカなどのようにベースとして使われることは少ないですが、その爽やかさから多くのスピリッツや様々なリキュールなどと相性が良く、カクテルとして使われることがほとんどです。 カクテルレシピを並べてみれば、キュラソーを使っているカクテルはかなり多くあります。
他にもカクテルのみに留まらず、その爽やかな香り、ほどよい甘味を持つため、お菓子作りにも使われることも多いです。 またキュラソーの中にも数多くの種類があり、今回はキュラソーの中でもカクテルで一番使用されている「 ホワイトキュラソー 」をご紹介します。
[ スポンサーリンク ]
主なブランド
ブランド別比較表
ブランド/項目 | コアントロー | ジファール | デカイパー | ボルス | ヘルメス |
原産国 | フランス | フランス | オランダ | オランダ | 日 本 |
アルコール度数 | 40 % | 40 % | 24 % | 38 % | 40 % |
特 徴 | 高いアルコール度数とバランスの良い味わい | 自然な成分と伝統的な製法 | 豊かな伝統と優れた品質 | 世界で最も古い蒸留所の一つで製造 | 日本の高品質リキュール |
味わい | 柑橘系の爽やかな香りと甘さ | フレッシュな柑橘の香りとバランスの取れた甘さ | 甘さと酸味が調和した味わい | 強いオレンジの風味と甘さ | 柑橘の香りが強く、さっぱりとした甘さ |
主要成分 | ビターオレンジとスイートオレンジの皮 | オレンジの皮、自然な着色料 | オレンジの皮、人工着色料 | オレンジの皮、人工着色料 | オレンジの皮、人工着色料 |
カクテルへの適用 | クラシックカクテルやモダンカクテルに広く使用 | フルーティーなカクテルやデザートカクテルに最適 | 甘さと酸味のバランスを活かしたカクテルに最適 | 鮮やかな風味を活かしたカクテルに最適 | 日本のクラフトカクテルやフルーツカクテルに最適 |
詳 細 | コアントロー ⇓ | ジファール ⇓ | デカイパー ⇓ | ボルス ⇓ | ヘルメス ⇓ |
コアントロー Cointreau
原産国|フランス
〚 歴 史 〛・・・1849年のフランス西部のアジェという土地に、コアントローという2人の兄弟が、蒸留所を建てました。 二人の名前は、「 エドゥアール・ジャン・コアントロー 」と「 アドルフ・コアントロー 」、その二人は蒸留所で地元の果実を使いリキュールをつくり始めます。
世代が変わり、エドゥアール・ジャン・コアントローの息子であるエドゥアール・コアントローは、蒸留所を継ぎ、2代目となりました。 エドゥアールは様々なリキュールの中で、オレンジリキュールに力を入れ始め、何年も研究を重ねました。
そして1875年にエドゥアール・コアントローは、濃縮されたオレンジエッセンスオイルの量を3倍に増やし、これまでのリキュールよりも砂糖の含有量を減らし、ドライなリキュールを完成させます。 これを「 トリプルセック 」と言い、この製造法は世界初の試みで、その後販売を開始します。
〚 製造・特徴 〛・・・コアントローはコアントロー社が製造するホワイトキュラソーで、オレンジの香り、まろやかな甘味が特徴です。 氷などで冷やすと淡い白色に濁ったようになります。 この濁りは良質なオレンジが使われている証拠です。
製造は、原酒のスピリッツに乾燥させたオレンジの果皮と、生のオレンジの果皮を浸漬して蒸留、その後甜菜糖と呼ばれる砂糖を加えます。
甜菜糖とは体に優しいとされるオリゴ糖が入り、メロンに匹敵する15度以上という糖度を持っている砂糖です。 その砂糖を加えアルコール度数を調整し、約40度のアルコール度数まで上げます。
〚 感想・まとめ 〛・・・エドゥアール・コアントローの研究の成果もあり、現在ではバーに行けば必ずおいてあるリキュールで、世界中で使われているリキュールです。
使いやすさ、こだわり、風味ともにホワイトキュラソーの中では良質なので、カクテルに使われているだけではなく、スイーツ、料理など幅広く使われています。
ジファール Giffard
原産国 = フランス
〚 歴 史 〛・・・時代は19世紀後半、フランス国内はロマン主義の文化が花開き、産業革命の進展と共に自然科学が大きく発展していました。
フランス・アンジェに棲んでいた薬剤師「 エミール・ジファール 」は植物が持つ消化作用に強い関心を持ち、中でも注目していたものが高い香りを持つミッチャムというイギリス産ミントの一種でした。
1885年の夏は記録的な猛暑でした。町の中心にあるエミールの薬局の前にはホテルがあり、そこの支配人に「 お客様が大変暑がっている、何かないか 」と相談を受け、エミールはミントを使ったリキュールを開発します。
その洗練されたクリアで爽快感のある風味は瞬く間に人気となり、そのホテルでも正式に採用されました。 その後その町のカフェなどでもエミールのミント・リキュールと氷や炭酸が並ぶようになり、エミールは薬局を閉め、蒸留所を設立しました。
こうしてリキュールとシロップのパイオニアであるジファールが誕生したのです。
〚 特徴・信条 〛・・・最も洗練された原料、風味豊かな果物、芳香のある植物を見つけることに専念してきたという歴史があり、そして厳選された素材は地元地域を優先して仕入れ、それでも足りない素材は名産と呼ばれる地域から輸入しています。
アロマを抽出するためにフルーツをアルコールに漬け込み、そのフルーツに合った時間を見定め、最低でも48時間、長くて3カ月漬けるものもあります。正確さ、予測、改善、革新、そして情熱を持って瓶詰めされるまでの工程を行っています。
デカイパー De kuyper
Photo|画像提供 KIRIN
原産国 = オランダ
〚 歴 史 〛・・・1695年オランダ・アムステルダムで「 ペトロス・デ・カイパー 」とその妻の「 アンナ・カスターズ 」によって創業しました。 その後1800年に入ると、ロンドンに拠点を置いているマシュー & クラーク社と提携し、イギリス国内のみならず、イギリスの植民地への輸出に力を入れます。
1920年代に入ると、デ・カイパーはこれまで製造してきたスピリッツに加えリキュールの製造にも力を入れ始めます。 リキュール製造から10年後には約20種類も製造するようになり、その頃同時に輸出だけではなく、オランダ国内の流通にも精力的に活動をしました。
1985年のアメリカではピーチのリキュールを使う「 ファジーネーブル 」がBARを中心に大流行しており、ピーチ・ツリーをアメリカで販売すると大当たりし、ヨーロッパ以外でもその地位を確立します。
1995年に、デ・カイパーは創業300年目を記念して、オランダのベアトリクス女王より「 ロイヤル・ディスティラー 」の称号を授与しました。 これまでの製造、販売努力により現在ではおよそ100ヵ国以上の国に約5,000万本を輸出する大ブランドにまで成長しています。
〚 特徴・信条 〛・・・デ・カイパーは自社で蒸留設備を保有し、原材料である素材そのものの美味しさを最大限に生かしたリキュールづくりにこだわりながら蒸留を行っております。 最新鋭の設備、伝統の技術を駆使し、最大限の挑戦を続けることが信条です。
その結果、オランダのベアトリクス女王より「 ロイヤル・ディスティラー 」の称号を授与すると共に、現在ではフレーバー展開しているリキュールとして世界No,1の販売量を誇りっています。
ボルス Bols
Photo|画像提供 Asahi
原産国 = オランダ
〚 歴 史 〛・・・1575年オランダ・アムステルダムに住むボルス一族は蒸留所を設立します。 そして創始者の孫にあたる「 ルーカス・ボルス 」という人物が、1664年には当時オランダの中で盛んに生産されている ジュネヴァ( オランダのジン ) の製造に力を入れ始めます。ジュネヴァがイギリスに渡り評判になりました。
大航海時代に貿易が盛んになり、当時のオランダは世界有数の貿易国家であったため、世界中のスパイス、香草、薬草、果実などが輸入され始めます。
ボルスはその素材を酒に浸し、様々なリキュールを製造し始めました。 その様々なリキュールがフランスへ伝わり、貴婦人たちが身に付けているドレスや宝石とマッチするという事で流行になります。その流行がキッカケでヨーロッパ各地、そして世界各国に広がりました。
その後1920年には、アメリカ禁酒法が始まります。 お酒であることをごまかすために考案されたカクテルの中に、リキュールが使われることが注目され始めると、アメリカ中でリキュールが広がり、カナダ経由でアメリカに運ばれ、アメリカ国内で人気を獲得していきました。
その後、第二次世界大戦後辺りから禁酒法で生まれたカクテルはヨーロッパ各地に広がりを見せ、ボルスとリキュールは現在の地位を確立したのです。
〚 特徴・信条 〛・・・ボルスを発展させたルーカス・ボルスは、世界中から持ち込まれるハーブや薬草、果実を使い試行錯誤し、数多くのリキュールを生み出します。
はじめてリキュールを製造した当時から「 自然の風味を損なわずに、完璧な味わいを引き出す 」という心情を現在も守り続けています。
〚 感想・まとめ 〛・・・ボルスはリキュールメーカーとしては最古の歴史を持ち、これまで様々な種類のリキュールを世に送り出してきました。 中でもボルスのブルーキュラソーは世界で一番売れているブルーキュラソーです。 その厳選されたエキスと、美しい青が人気の理由です。
現在ボルスとデ・カイパーはオランダの2大リキュールメーカーとして世界で知れ渡っています。
ヘルメス Hermes
Photo|画像提供 SUNTORY
原産国 = 日本
〚 歴 史 〛・・・1907年に発売された「 赤玉ポートワイン 」が驚異的な売り上げを記録した後の1919年に、大阪・天保山にサントリー大阪工場が建設されました。 そこではグレーンスピリッツをはじめとしたアルコール生産工場として重要な役割を担っています。
1936年に「 ヘルメス 」というオリジナルリキュールシリーズをつくります。「 ヘルメス・ドライジン 」「 ヘルメス・イタリアン・ベルモット 」などを発売し、1938年には「 ヘルメス・ブランデー 」を発売しています。
〚 特徴・信条 〛・・・現在大阪・天保山にあるサントリー大阪工場に隣接された場所に、クラフト蒸留所が建設されており、ここでスピリッツとリキュール製造を行っております。
この工房では異なる蒸留器を4基揃え、浸漬、タンク、濾過器、仕込みなどを行えるようにしています。
リキュールの大切な要素である香り、色、フレッシュさを損なうことなく、最終工程まで無駄のない製造を一貫して行える理想的な工房で、大阪工場が100年以上にわたり培ってきた様々な経験、知識、技術がこの工房に凝縮されています。
キュラソーなどの海外生まれのリキュールのみではなく、日本ならではの梅酒、抹茶、柚子、白桃、桜などのリキュールも製造しており、中でもメロンリキュールである「 ミドリ 」は世界的にも有名な一品です。
今回ご紹介するヘルメスホワイト・キュラソーは、1950年代に発売されて以来、伝統的な製法を忠実に守っている本格リキュールです。
まとめ・感想
Photo|ホワイトレディー(左)とバラライカ(右)
カクテルにおいてホワイトキュラソーの存在は、香りや風味を感じられ、それでいて主張しすぎないことから多くのカクテルで使われています。
おそらく置いていないBARはありません。 そのまま飲むことももちろんO.Kなのですが、やはりカクテルの材料として、何かと合わせる方が私個人としてはおすすめです。
様々なカクテルレシピを見て、そして最終的には自分でオリジナルカクテルをつくる際に、必ずお役に立てるリキュールです。
[ スポンサーリンク ]
関連記事
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛