[ スポンサーリンク ]
[adcode]
レシピ
材 料
Recipe no.529
- グレープフルーツジュース・・・60ml
- グレナデンシロップ・・・・・・1tsp
- スパークリングワイン・・・・・Full
技法 = ビルド
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = 他の材料をグラスに入れ、Fullと記載している材料をグラスの8割~9割まで満たす適量のこと
作り方
グラスは シャンパングラスのクフルート型、サワーグラス がおすすめです。他には ワイングラス が使われることもあります。
- Step 1 = スパークリングワインとグレープフルーツジュースはあらかじめよく冷やしておきましょう。
- Step 2 = グラスにグレープフルーツジュース、グレナデンシロップを入れ、 ビルド します。
- Step 3 = スパークリングワインを入れ、ゆっくりと軽く ビルド をして完成です。
[ スポンサーリンク ]
特徴・感想・由来
今回紹介したティツィアーノとは、ワインベースの代表的存在の「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルです。 ベリーニシリーズは、画家の名前がそのままカクテル名になっていて、今回のティツィアーノもイタリアのヴェネツィア派の中でも重要な存在の画家です。
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの生まれた年は定かではなく、メトロポリタン美術館などでは1488年頃生まれとされていて、この時代では珍しく長命であったという事は定かではあるものの、享年は86歳~88歳辺りと言われています。
肖像画、風景画、古代神話、宗教関連などその当時描かれていた分野は全て描くことができる才能を持ち、作風は年代が変わるにつれて変化しているものの、生涯その独特な色彩感覚は変わることがありませんでした。
奔放な筆使いと繊細なタッチはそれまでなかったものを積極的に使い、その後の西洋絵画に大きな影響を与えました。
Photo = ティツィアーノ・ヴェチェッリオ 1567年頃
1516年~1518年の2年間を費やし描かれた「 聖母被昇天 」を完成させ、その完成した年にサンタマリア・グロリオーザ・ディ・フラーリ聖堂に設置されると、評価が瞬く間に上がり、ティツィアーノの名声を確固たるものにしました。
その後ジョヴァンニ・ベッリーニが亡くなった後に、後継人として公式画家に就任が決まったり、国外からも注文が入るようになりました。
Photo = 聖母被昇天 1518年
カクテルは、グレープフルーツの甘酸っぱさにスパークリングワインの爽やかさを合わせ、ザクロやベリーなどでつくられたグレナデンシロップをアクセントに加えたレシピで、飲みやすさはもちろん、グレープフルーツジュースのフルーティーさと甘酸っぱさが食前( プレディナー )にピッタリのスパークリングワインをパワーアップさせています。
ベリーニ・シリーズのカクテルは、その飲みやすさから女性やカクテル初心者など、そして食前酒に向いており、お家でも簡単に作れるカクテルなので、ぜひお試しいただきたいシリーズです。
[ スポンサーリンク ]
[adcode]
関連カクテルレシピ リスト・一覧
※ 画像かタイトルをクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
[ スポンサーリンク ]
[adcode]
ベリーニの由来・バリエーション
ベリーニの由来
「 ベリーニ Bellini 」とは15世紀のイタリアルネサンス期の画家「 ジョバンニ・ベッリーニ 」を由来としたカクテルです。
ベッリーニはイタリア・ヴェネツィアを代表する画家で、ベッリーニの一族もまた画家が多く、ベッリーニはその中でも最も知名度と評価が高く、その後も美術界で大きい影響を残した画家です。
Photo = ジョバンニ・ベッリーニ像
今回紹介したカクテル「 ベリーニ 」は、1948年イタリア・ヴェネツィアのバーテンダー「 ジュゼッペ・チプリアーニ 」が、当時行われていたジョバンニ・ベッリーニの展覧会を記念して考案され、現在では世界の定番カクテルにまで認知度が高まり、その飲みやすさから世界中で飲まれているカクテルです。
ベリーニのバリエーション
- ベリーニ・・・・・・ピーチジュースとスパークリングワインの飲みやすいカクテル。
- プッチーニ・・・・・ピーチジュースをマンダリンジュースに変えたレシピ。
- ロッシーニ・・・・・ピーチジュースを苺のピューレに変えたレシピ。
- ティントレット・・・ピーチジュースを除き、フレッシュザクロジュースを使うレシピ。
このカクテルに使う材料
今回のカクテルに使う材料
グレナデンシロップ
グレナデンシロップとは、ザクロの果汁に砂糖を加えてつくったノンアルコールのシロップ。 現在ではザクロのみではなく、木イチゴ、カシス、エルダーフラワーなど様々なベリーなどを使って製造されています。
カクテルでの使用は、色を付けるために使われたり、風味を加えるためや、甘味を足すために使用されています。カクテルでの使用だけではなく、お菓子作りの色付け、香りづけなどにも使われています。
名前の由来は、フランス語で「 グルナディンヌ grenadine 」が少し変わってグレナデンとなりました。 意味は直訳すると「 ザクロから生まれたもの 」になり、グレナデンのみではシロップの意味はありません。
日本やフランスなどではグレナデンシロップとザクロのシロップは同じものという考えがありますが、アメリカやイギリスなどの英語圏では数種類のベリーをまぜたシロップという認識が一般的です。
ちなみにオルスデローエ・グレナデンというリキュールが存在していますが、これはザクロのリキュールであって、製法もグレナデンシロップとは違いますし、アルコールが入っていますので別物という認識が必要です。
- グレナデンシロップの歴史・原料・種類は ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
[adcode]
ビルドとは?
材料をグラスに入れて混ぜることを言います。 この「 混ぜる 」にはいくつか種類があり、今回のカクテルには「 ビルド 」を使用します。
お家で簡単にする人向け
バースプーンやマドラーをグラスの内側に沿って底まで入れます。 グラスに当てたままクルクル回します。 炭酸系を使っている場合は、早く混ぜると炭酸が膨れてこぼれてしまうだけでなく、炭酸自体も抜けてしまうのでゆっくり回すように注意しましょう。
本格的にやってみたい人向け
Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます(ドリンクを体温で温めないため)右手はバースプーンを持ちます。(左利きの人は逆になります)
Step 2 = バースプーンを写真にあるように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。
この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。
- バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
[adcode]
カクテルを飲むタイミング用語 TPO
オールデイカクテル All day
カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。
主に食欲を増進させるためにサッパリとさせている食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテル。 眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。 オールデイ・カクテルとは、そういったシチュエーションなど向き不向きが無いカクテルのことです。
プレディナー Pre dinner cocktail
プレディナー・カクテル( 食前酒 )とは食事前に飲むお酒のことです。胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果もあるそうです。
プレディナーの習慣が誕生したのは、18世紀後半から19世紀にかけての間にフランス、イタリアの貴族間から始まったそうです。 現在では西洋料理に飲まれることが文化として定着しています。
プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。
お酒の種類はスパークリングワインやビールなどの炭酸類が多く見られ、リキュールではアペロールやカンパリといった少し苦みがり、ハーブなどの香りがするリキュールが使われることが多いようです。 カクテルも香り、苦味、爽やかさを使ったものが多く、種類も豊富にあります。
- カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
[adcode]
このカクテルのおすすめ グラス
シャンパングラス Champagne glass
シャンパングラスは口が広く底が浅めで脚付きの「 クープ型 」と、口が小さく縦に丸長になっている「 フルート型 」があります。 先に誕生したのはクープ型です。
クープ型は1663年にシャンパンやスパークリングワインを飲むためにイングランドで作られました。18世紀頃からフランスで使われ始め、1930年代頃からアメリカで使用されるようになりました。
当時シャンパンは、甘めのデザート的なものが多く、パンやケーキなどを付けたりしていました。 そのためこのクープ型は口が広く作られています。 容量は120ml ~ 240mlが一般的。
フルート型は1700年代初頭に、シャンパン自体が甘めのものから、辛口や料理に合うものに変化していきました。そして最初は陶器や金属の素材で作られていましたが、ワイングラスをガラスの素材に代える際に、一緒に作られました。
始めはまっすぐな円錐形でしたが、炭酸を逃しにくくするために、下から中央まで膨らみ、中央から上部にかけて狭くなっている形になりました。 ヨーロッパではビールを飲むのにも使われたそうです。 容量は180ml ~ 300mlが一般的。
サワーグラス Sour glass
サワースタイルのカクテルを飲む際に使われるグラス。
脚付きのものが基本的なものですが、現代の日本では、レモンサワーなどを飲むことに使われていて、形は平底のものが多くなっています。
種類は豊富で、ゴブレットやシャンパングラスのフルート型によく似ていて、多種多様に使える利便性があります。
形は記載した通りゴブレットを長細くしたような形状で、シャンパングラスのフルートよりは太めです。 ゴブレットとシャンパングラスのフルート型の中間ともいえるグラスです。
しかし液体が入る部分であるボウルは小さめで、容量も120ml程が通常のサイズです。 氷を入れずシェーカーなどで冷やしたカクテルを入れるには最適なグラスです。
- グラス紹介ページは ⇒ コチラ