※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
モヒートの爽やかさとシャンパンの華やかさを融合させた、現代のモダンクラシック「 オールドキューバン 」。熟成ラムのコク、ライムとミントの清涼感、そしてスパークリングワインの上品な泡立ちが絶妙に絡み合う一杯です。特別な夜やリラックスした時間にぴったりのこのカクテルの魅力を、誕生の背景から味わいのポイントまで詳しくご紹介します。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.441
- ダークラム・・・・・・・・・・20ml
- ライムジュース・・・・・・・・10ml
- シュガーシロップ・・・・・・・10ml
- アンゴスチュラビターズ・・・・2dash
- スパークリングワイン・・・・・60ml
- ミントの葉
※ 1dash = ビターボトル一振り、目安は1滴の量
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーに、ダークラム、ライムジュース、シュガーシロップ、アンゴスチュラビターズ、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注ぎます。
泡立たないように静かに スパークリングワインを入れ、ゆっくりと バースプーンを入れ、縦に抜くように少しだけ混ぜます。
最後にミントの葉を飾れば完成です。
オールドキューバンの詳細とレシピ動画
誕生・歴史

オールドキューバンは、クラシックな魅力と現代的な洗練を併せ持つカクテルです。その誕生の背景には、2000年代初頭の“カクテルリバイバル”があります。
この時代、多くのバーテンダーたちが伝統的なレシピを再発見し、そこに新しいエッセンスを加えた創作に取り組んでいました。この潮流の中で、ニューヨークの名門バー「 ペグー・クラブ 」の創業者であるオードリー・サンダースが、ラムとミントを使ったクラシックなモヒートにインスパイアされ、スパークリングワインを加えたことで誕生したのがオールドキューバンです。
キューバのトロピカルな風味と、シャンパンのような上品さが融合したこの一杯は、誕生当初から多くのファンを魅了し、今ではIBA( 国際バーテンダー協会 )公認のカクテルとしても認知されています。
- モヒートのページは ⇒ コチラ
特徴・味わい

オールドキューバンは、華やかさと爽やかさを両立させた大人のラムカクテルです。その魅力は、ミントやライムの清涼感に、ダークラムの深み、シャンパンの泡が絶妙に調和している点にあります。
ミントとライムで軽やかな印象を与えながらも、ビターズが香りと奥行きを加え、シャンパンが全体をエレガントに仕上げてくれます。モヒートのようなトロピカルさと、スパークリングワインの上品さを一度に楽しめるため、昼間のテラスから特別なディナーまで、さまざまなシーンに似合う万能な一杯です。軽快なのに複雑、そんな絶妙なバランスこそがこのカクテルの最大の特徴です。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・オールドキューバンを仕上げるときは、ミントはシェイクするのではなく軽く手で叩いてから加えるのがポイント。強く潰しすぎると苦味が出るため、香りを引き出す程度でOKです。
・ダークラムは熟成感のあるものを使うと、シャンパンとの相性がさらに良くなります。スパークリングワインは辛口タイプがおすすめ。甘みとのバランスが整い、上品でキレのある仕上がりになります。氷を使いすぎず、少し冷やした状態でグラスに注ぐと味わいが際立ちます。夏の夜や乾杯のシーンに、ぜひ一度お試しください。
レシピ動画
- レシピ動画|「 Howdini 」https://www.youtube.com/@howdini
材料リスト
微かなスモーキーの香りと、洗練された深い味わいと香りが特徴的です。ロックなどでも美味しく飲めますし、コストパフォーマンスが良く、カクテルにオススメなダークラムです。
細かな泡と一緒に口の中を満たす滑らかな果実を感じられます。 シャルドネのフレッシュさとピノ・ノワールのふくよかさのバランスが良く、余韻にほんのりとした甘味、ドライ感とキレがある一品。

圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。
1820年代にベネズエラの軍医が、胃の治療薬として開発したことに始まります。ラム酒をベースにりんどうから採る苦味材を主とする数種の植物性香料を配合させた苦味酒です。
日本農業賞大賞受賞したハーブ。涼やかでありながらかすかな甘味のあるやさしい香りはデザートつくりやハーブティーそしてカクテルにも最適なミント。
世界クラシックカクテル セールスランキング ベスト 50
イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗からアンケート調査をし、ランキング化して毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。
- 画像をクリックでランキング総合ページへジャンプします。
ー オールドキューバンのランキング歴 ー
- 2025年・39th / 6回目選出・5 up ⇑
- 2023年・44th / 5回目選出・12 down ⇓
- 2022年・32th / 4回目選出・15 up ⇑
- 2020年・47th / 3回目選出・7 down ⇓
- 2018年・40th / 2回目選出・6 up ⇑
- 2017年・46th / 初選出
- 西暦をクリックで年代別ページへジャンプします。
関連のカクテルレシピ リスト


⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛