ブログ 一覧
-
キュラソークーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ブルーキュラソー + レモンジュース + オレンジジュース
キュラソークーラーは、ウォッカのクリアなパンチに、キュラソーの甘味とレモンジュースの酸味をオレンジジュースで割っているカクテルで、飲みやすさが抜群に良く、ブルーキュラソーとオレンジジュースの混ざった色合いが綺麗さが特徴の クーラースタイル のカクテルです。 -
グリーンフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + レモンジュース + 卵白 + ソーダ
ジン特有の爽快感と、ミントの爽やかな香り、レモンの酸味が絶妙に調和し、暑い日でも飲みやすい爽やかな味わいに仕上がっています。そこに卵白が入ることでジンの辛味やミントの風味をまろやかに包み込み、サッパリとしながらも口当たりのまろやかさも楽しめるカクテルです。またアルコール度数も10%前後なため、お酒の苦手な方や初心者にもおすすめできるカクテルです。 -
ジュネヴァの誕生・歴史・主な銘柄|カクテルのお酒・スピリッツ編
ジンの原型となる「 ジュネヴァ 」は現在のオランダ・ベルギーで誕生しました。 最初薬用酒としてこの世に生まれたジェネヴァは、ジェニパーベリーの良い香りが人気の原因となり、オランダ国民に深く浸透します。 その後イギリスに持ち込まれたジンは、イギリス国内でも人気を博し、18世紀には歴史上最高のジン消費量を記録し、それと同時にアルコール中毒や犯罪をも増加させ、社会問題にまで発展してしまいます。 19世紀に入ると、連続式蒸留器の開発により、それまでの雑味を砂糖や大量のボタニカルで隠す必要がなくなり、クリーンで上質なジンが製造可能となります。現在のドライ・ジンの製法はこの時に確立します。 そしてジンは海を渡り、アメリカへと伝わると、やはりそこでも人気を得て、それまでとは違いカクテルベースとして使用されるようになり、世界中で飲まれるようになりました。 -
アイデアル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ドライベルモット + グレープフルーツジュース
ドライジン、ドライベルモットの辛口材料に、酸味と苦味のグレープフルーツジュース、サクランボのリキュールであるマラスキーノを少々入れたレシピで、全体的にスッキリとした飲み口に、ドライジンのアルコールがガツンときます。 その中にマラスキーノの少しの甘味が感じられるのが特徴のカクテルです。 -
シャーリーテンプル のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 シャーリーテンプル 」の名前は、1930年代の子役スター、シャーリーテンプルに由来しています。このカクテルは、まずグレナデンシロップの甘さとジンジャーエールの炭酸感が口の中に広がり、まるでキャンディを食べているような感覚を与えてくれます。フレッシュライムジュースを加えることで、甘さが引き締まり、より複雑な風味を楽しむことができます。マラスキーノチェリーがアクセントとなり、カクテルにさらなる甘味とビジュアルの魅力を加えています。 -
サケティーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|日本酒 + ドライジン
サケティーニは、日本酒とドライジンが織りなす洗練されたハーモニー、マティーニの和の解釈、和の美意識を体現する洗練されたカクテル、そして近年注目を集める日本酒のカクテルであるという魅力が特徴です。ぜひ、自宅でサケティーニを作って、日本酒の新たな魅力を発見してみてください。 -
キールインペリアル のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
キールインペリアルは、伝統的なフランスのカクテル「キール Kir」のアレンジ版です。キールは白ワインにクレーム・ド・カシスを合わせたもので、ブルゴーニュ地方で親しまれてきました。キールインペリアルの最大の魅力は、その洗練された見た目と味わいが特別なひとときを演出してくれるところです。シャンパンをベースにしているため、祝いの席や記念日、華やかな集まりにふさわしいカクテルです。 -
ビアスプリッツァー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + 白ワイン
スプリッツァーは、白ワインにソーダ水を割ったカクテルのことで、イタリアで生まれました。このスプリッツァーにビールを組み合わせたのが、ビアスプリッツァーです。ビールと白ワインという意外な組み合わせですが、爽やかな味わいが人気となり、世界中に広まりました。スプリッツァーの特徴である爽やかさを、白ワインの酸味とビールの苦味に特徴を変えてはいますが、アルコール度数の低さと炭酸の爽快感はスプリッツァーの特徴を受け継いでいると言えるカクテルです。 -
クロンダイクハイボール のカクテルレシピ・作り方や由来・特徴を紹介
クロンダイクとは、カナダのユーコン準州にある土地の名称で、その土地には同じ名前の川もあります。 アメリカのアラスカの国境付近の場所に位置し、1年間の内約半年間雪が積もり、9月から5月まで断続的に吹雪が続く厳しい土地です。ベルモットの複雑な風味と、レモンの爽やかさ、ジンジャーエールの刺激が絶妙に調和した、爽快で飲みやすいカクテルです。その歴史的な背景と、複雑でありながら奥深い味わいは、カクテル好きを満足させることでしょう。 -
ブランデーサワー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + レモンジュース
ブランデーサワーの魅力は、そのシンプルでありながら奥深い味わいにあります。レモンジュースの酸味とシンプルシロップの甘味がブランデーの豊かな風味を引き立て、バランスの取れた味わいが楽しめます。卵白を加えることで、さらにまろやかでクリーミーなテクスチャーになります。シェイクすることで材料がしっかりと混ざり合い、見た目も美しいカクテルに仕上がります。 -
ウイスキーサワー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + レモンジュース
数ある サワースタイル の中でも最も古くからあり、最も有名なものがこのウイスキーサワーです。毎年発表されている世界クラシックカクテル・セールスランキング50に、毎回上位選出されているほどの人気であり、世界的に定番のカクテルです。酸味と甘味のバランスが絶妙で、ウイスキーの風味を引き立てながらも飲みやすいカクテルです。レモンジュースの酸味と砂糖の甘さがウイスキーの深い味わいと調和し、さっぱりとした爽やかな飲み口です。シンプルな材料で作られるため、ウイスキーの持つ本来の味わいを楽しむことができます。 -
イエーガーオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴|イエーガーマイスター + オレンジジュース
イエーガーマイスターはドイツ発祥のハーブリキュールで、56種類ものハーブやスパイスがブレンドされています。1930年代に薬用として作られましたが、後に「 ショット 」として世界的に人気が高まりました。イエーガーオレンジは、イエーガーマイスターのスパイシーで深みのある風味と、オレンジジュースのフレッシュな酸味と甘味が絶妙にバランスを取っているのが特徴です。イエーガーマイスターのハーブの香りがオレンジの爽やかさで和らぎ、口当たりがまろやかになっています。