お酒から選ぶ レシピ– category –
-
アスターレモネード のカクテルレシピ・作り方・特徴|爽やかソーダのノンアルカクテル
シュワッと弾けるソーダに、レモンとライムのキリッとした酸味、そこへグレナデンシロップの優しい甘さが加わる――それが「アスターレモネード」です。見た目にも美しい赤のグラデーションは、味わいとともに気分も爽やかにしてくれるはず。ノンアルコールとは思えない本格的な味わいで、暑い日や気分転換したいときにぴったりの一杯です。 -
黄金池|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|梅酒 + チェリーブランデー + ブルーキュラソー + ジンジャーエール
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町にあるお寺「 西芳寺 」の中にある黄金池をモチーフにしているカクテルです。甘さと梅独自の香りを持つ梅酒をベースに、フルーティーな甘味が特徴的なチェリーブランデーを合わせ、辛味とサッパリ感のあるジンジャーエールで割り、そこにブルーキュラソーを加え、黄金池の色彩を再現しているカクテルです。深緑が綺麗なカクテルで、やや甘口ですがジンジャーエールの風味と爽快感が、甘さをあまり感じさせないバランスの良い味になっています。 -
カルピス×ビールでつくる「カルピスビア」のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
ビールの爽快感とカルピスの甘味、そしてアニゼットの香りがマッチしたドリンクは、ビール好きの方に一度お試し頂きたい一品です。カルピスの甘味とアニゼットのハーブの香りがビールの苦味を抑えるため、ビールの苦味が苦手な方でも美味しく飲むことができます。 さらに自分好みにするために、カルピスの分量をお好みで変えていただけます。またビールによっても大きく変わり、ビールの苦みを重視する方は辛口のビールをお勧めします。 -
アディントン|ベルモットを楽しむカクテルのレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 アディントン 」というカクテル名は、1801年~1804年に英国の首相の「 ヘンリー・アディントン 」が由来です。辛味が特徴のドライ・ベルモットと、甘味が特徴のスイート・ベルモットを合わせ、爽快感のあるソーダで割ったレシピで、アクセントにオレンジの香りを加えると、上品で爽やかさがあり、飲みやすいカクテルです。 -
ブランデーのたまごカクテル「エッグノック」のレシピ・作り方や特徴を紹介
古くからアメリカ南部でクリスマスドリンクとして飲まれているカクテルです。「 エッグノック 」とは卵・牛乳・砂糖・酒類にシナモンやナツメグを加えるカクテルスタイルで、日本でいうと「 たまご酒 」や「 ミルクセーキ 」に近い存在です。今回紹介したカクテルは、そのエッグノックスタイルにブランデーを加えたもので、エッグノックのコクにブランデーの香りと飲みごたえが合わさった一品です。 -
アイリッシュコーヒーのカクテルレシピと作り方|ウイスキーとコーヒーのホットドリンク
アイリッシュコーヒーの誕生は1942年頃、 考案者は「 ジョー・セリダン 」氏、彼は飛行場のシェフで、搭乗客に提供したのが始まりです。スコッチと比べて、シャープでありながら穀物の風味をしっかりと感じることができ、飲みやすいアイリッシュウィスキーをベースに、コーヒーを合わせたレシピで、ウィスキーの芳醇な香りと、コーヒーとの相性は抜群です。乗客の体を温めるために生まれたこのカクテル。 寒い冬に仕事から帰ってこのカクテルはおすすめです。 -
アップルクーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アップルリキュール + レモンジュース + グレナデンシロップ + ソーダ
リンゴを原料としたお酒のアップルリキュールをベースに使い、柑橘系酸味のレモンジュースと、ザクロのシロップであるグレナデンシロップを加え、炭酸水で割ったレシピで、リンゴのフルーティーな甘味が特徴的なクーラースタイルのカクテルです。 -
アイスブレーカーのカクテルレシピ・作り方や特徴|テキーラとグレープフルーツのカクテル
アイスブレーカー( Ice breaker )とは翻訳すると「 砕氷船 」です。他にも「 アイスブレイク 」=緊張をほぐすための手段という意味もあり、「 打ち解ける 」という意味も持っております。独特なテキーラの風味と、特有の酸味を持つグレープフルーツジュース、そこにホワイトキュラソーとグレナデンシロップの甘味が加わり、フルーティーで飲みやすいカクテルです。まさに緊張をほぐせるカクテルかもしれません。 -
イエローバード|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + バナナリキュール + レモンジュース + オレンジジュース
ホワイトラムよりも香りとまろやかな口当たりが感じられるゴールドラムをベースに使い、フルーティーな甘味のバナナリキュールと果汁ジュースのオレンジジュース、爽やかさを出すための柑橘系酸味のレモンジュースを使ったレシピで、ラムベースには夏にぴったりのトロピカル・カクテルが多くあり、このイエローバードもその一つです。 -
アロマ のレシピ・作り方や特徴|ウォッカとミントのカクテルの紹介
暑い季節にぴったりな爽快系カクテルをお探しなら、「アロマ」は見逃せません。ミントの清涼感とトニックウォーターのほろ苦さが絶妙に調和し、ひと口でリフレッシュできる軽やかな味わいが魅力です。クセの少ないフレーバードウォッカをベースに、ライムの酸味とミントリキュールの爽やかさが広がり、見た目にも清涼感のある仕上がりに。リラックスタイムや食後の一杯としてもおすすめの、夏に映えるモダンカクテルです。 -
エメラルドクーラー のカクテルレシピ・作り方やカクテル言葉|ジンとミントの爽やかカクテル
エメラルドクーラーは、宝石のように美しい緑色と爽やかな香りが魅力のジンカクテル。ミントの清涼感とレモンの酸味、ソーダの軽やかな泡が夏の喉を心地よく潤します。