ブログ 一覧
-
ラバーズドリーム( グラスゴーフリップ )のカクテルレシピ・作り方・特徴|レモン + 卵 + ジンジャーエールのノンアルカクテル
まるで恋に落ちる瞬間のような、甘酸っぱくてとろける味わい——それが「ラバーズドリーム」です。レモンの爽やかな酸味と、卵のまろやかさ、シュガーシロップの優しい甘さが重なり合い、ジンジャーエールの軽やかな泡が全体をふんわり包み込みます。ノンアルコールながら大人の魅力あふれるこの一杯は、大切な人との時間をより特別に演出してくれるでしょう。 -
ビール×レモンサイダーのカクテル「パナシェ」のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
パナシェとはフランス語で、「 混ぜ合わせた 」という意味で、ビールとレモネードを 1:1 で割ったカクテルの事です。 現在ではレモンソーダを混ぜることが多く、透明感が重要だとか・・・。 ゴクゴクのめるビールにレモンソーダ( サイダーでも可 )を割ることで、ビールのほろ苦さと、レモンソーダの甘みが加わり、更に飲みやすく、夏やパーティーなどにはぴったりのカクテルです。 -
赤ワインのカクテル「カーディナル」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 カーディナル 」とは「 枢機卿(すうききょう) 」の事で、すうきけいとも読むこともあります。 枢機卿とは、簡単に言うと「 教皇の選挙人 」。 味は赤ワインに甘みが強く、果実の香りがあるクレーム・ド・カシスを合わせたカクテルで、赤ワイン好きにはもってこいのカクテルです。 赤ワインにクレーム・ド・カシスを混ぜることで、かなり飲みやすくなっておりますが、アルコール度数はビールの倍くらいあるので、あまり飲みすぎると悪酔いしちゃいます。 -
キャロル|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + スイートベルモット
キャロルとは「 賛歌 」の意味があります。 英語で賛歌を訳すると「 Hymn 」と出ますし、フランス語、スペイン語、ドイツ語などでも「 Carol 」とは出ませんでした。 キャロルとは1150年~1350年代までのダンスソングとしてポピュラーな音楽で、後にお祭りなどで行列聖歌として使用されると瞬く間に拡大しました。 ブランデーの芳醇な香りに、スイート・ベルモットのハーブの香りが特徴のカクテル。 ブランデーとスイート・ベルモットが調和し、香りあるコクを引き出しています。 -
アデルスペシャル のカクテルレシピ・作り方・特徴|スコッチウイスキー + オレンジキュラソー
ウイスキーの新たな魅力を発見したい方におすすめなのが「アデルスペシャル」。スコッチウイスキーにオレンジキュラソーを加えたこの一杯は、芳醇な香りと柑橘の華やかさが絶妙に調和し、シンプルながら奥行きのある味わいを楽しめます。特別な夜や“いつもと違う”一杯を求める瞬間に、静かに寄り添ってくれる大人のカクテルです。 -
カクタスバンガー|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ガリアーノ + オレンジジュース
強い個性と華やかさが融合した一杯、「 カクタスバンガー 」。テキーラの力強い味わいに、ガリアーノのバニラとハーブの香りが加わり、爽やかなオレンジジュースが全体をまろやかにまとめています。見た目は親しみやすく、味わいは奥深い――そんなギャップがクセになるカクテルです。 -
フレーバード・ウォッカおすすめ 4選|カクテルのお酒・スピリッツ編
フレーバード・ウォッカとは、ピュア・ウォッカをベースにして、ハーズや果実、香辛料などを浸したり、人工甘味料を添加して製造されます。 無味無臭に近いウォッカから一気に香り豊かなスピリッツになり、ソーダ割りなどのシンプルなカクテルにも使えるようになります。 風味の種類も豊富にあり、今回はその中でもオススメな3選をご紹介いたします。 -
インディアンサマー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ラム + レモンジュース + 卵黄 + ソーダ
「 インディアン・サマー 」とは秋から冬にかけての季節に晴天が続き、日中は暖かく、夜間は冷え込む期間のこと。 北アメリカ東部地方で、使用されている言葉ですが、現在では英語圏で使われています。 日本では「 小春日和 」相当します。 ラムのアルコール感ある飲みごたえとキレをベースに、レモンジュースの柑橘系の酸味と、卵黄のコクとまろやかさを合わせ、ソーダで割るレシピで、爽やかさとまろやかさを兼ね備え、飲みごたえと爽快感もあるカクテル。 -
ウーウー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ピーチリキュール + クランベリージュース
ウーウーの名前の意味は、求愛する、口説く、支持を得ようとする、といった意味があります。 1980年代アメリカで広く知れ渡り、その飲みやすさや、ピーチリキュールとクランベリージュースという果実の組み合わせから多くの女性に人気が出ました。 ジュースに近い味わいで、何杯でも飲めてしまうのですが、無味無臭に近いウォッカが入っているため、気づかず飲むと酔ってしまいますので注意が必要です。 -
グランパシフィック・クーラーのカクテルレシピ・作り方・特徴|ジンベースの複雑さと爽やかさのロングカクテル
広大な太平洋の爽快感をそのままグラスに閉じ込めたような「グランパシフィック・クーラー」。フルーティーな甘さとライムの酸味、ジンのキレが絶妙に溶け合い、ジンジャーエールの炭酸が全体を軽やかにまとめます。夏の夕暮れにぴったりな一杯で、初心者でも飲みやすく、飽きのこない味わいをぜひ体験してみてください。 -
クイーンシャーロッテ・フルーツパンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ノンアルコールのトロピカルドリンク
南国の陽気な風を感じたくなったら、「 クイーンシャーロッテ・フルーツパンチ 」を試してみてください。ざくろの甘さ、レモンの酸味、オレンジの果実感がバランスよく調和し、炭酸の爽快感で一気にリフレッシュ。クラッシュアイスと色鮮やかなフルーツで見た目も華やか、ノンアルコールでもしっかり満足できるトロピカルカクテルです。夏のパーティーにもぴったりな一杯を、ぜひお楽しみください。 -
ピュア・ウォッカおすすめ 6選 主なブランドを紹介|カクテルのお酒・スピリッツ編
世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。 ウォッカの特徴は、連続式蒸留器と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。 ジンと争う程の人気で、ジン同様カクテルレシピも数多く存在します。 有名なもので「 スクリュードライバー 」、「 ソルティドッグ 」、「 バラライカ 」があります。 数多くあるウォッカの中でオススメなものを5銘柄紹介いたします。