ブログ 一覧
-
ノンアル カクテル「シンデレラ」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
名前の由来は、もちろんグリム童話「 シンデレラ 」から由来しています。 お城のパーティーに行けなかったシンデレラが、魔法の力によって参加できるようになったのと同じように、お酒の飲めない人でもカクテルの醍醐味を味わえるようにと作られたノンアルコールカクテルです。 -
ミント カクテルの「グリーンレモネード」のレシピ・作り方や特徴を紹介
ミントリキュールを エードスタイル で飲むこのカクテルの味や風味は、レモンジュースの酸味に、爽やかなミントリキュールの香りと味が爽快感をプラスします。突き抜けるような爽快感と酸味を存分に楽しめる夏におすすめのカクテルで、よく冷えたグラスに、よく冷やした材料をよく冷えたミネラルウォーターで飲むことをオススメします。 -
春の雪|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|日本酒 + ジン + グリーンティーリキュール
グラスに注いだ後の白い泡が春の淡雪を連想できるように考えられ、木々が芽吹く春をイメージしてつくられた和テイストのカクテルです。 日本酒のまろやかな風味とグリーンティーの日本らしい優しい甘み、その中にはドライ・ジンのしっかりとしたアルコール感とキレがあり、アクセントとしてレモンジュースの柑橘系酸味が全ての材料を締めてくれているカクテルです。 -
スプリングスパークル|カクテルレシピ・作り方・特徴|日本酒 + コーラ
日本酒とコーラという異色の組み合わせのカクテルです。 マイナーなカクテルではありますが、コーラの爽快感と甘味が日本酒に合い、とても飲みやすいです。 日本酒の存在感を強く感じるために、日本酒は香りの強めのものを選ぶことをオススメします。 -
バナナビア|カクテルレシピ・作り方・特徴|バナナリキュール + ビール
このカクテルはビールにもう一つ違いを付けることができるカクテルで、名前の通りバナナリキュールを入れて、バナナの風味を加えたビールです。 リキュールなので甘みも加わり、とても飲みやすくフルーツ感があります。 1杯目のビールではなく、3杯目くらいにむいてるかな、と思います。 -
シェーカーの種類とその使い方|お酒・カクテルの道具
カクテルを作るときに欠かせない道具がいくつかあり、今回ご紹介するシェーカー( シェイカー )はその道具類の中でも代表的存在です。 シェーカーの使い方、持ち方、振り方のみではなく、利用目的、歴史、種類などを解説していきます。 -
ポートフリップのカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介|ワインと卵のカクテル
ポートワインをフリップスタイルにすることで、ポートワイン独特な甘味に卵黄のコクが加わり濃厚でまろやかなカクテルです。 ポートワインはワインの中でも甘味が強く、食後向きとして飲まれています。そのポートワインに甘さとまろやかさをプラスしているので、食後( ディジェスティフ )のみならず就寝前( ナイトキャップ )に向いています。 -
キティのカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介|ワインとジンジャーエールのお酒
キティとは、赤ワインをベースに、ジンジャーエールと 1対1で割ったカクテルです。 赤ワインとジンジャーエールがあれば誰でも簡単、すぐに作ることができるレシピになってます。 赤ワインには渋味を感じる成分が含まれているため、渋味や酸味を感じます。 この渋味、酸味をジンジャーエールが抑えて、ワインの苦手な方でも美味しくワインを味わえます。 元々アルコール度数が低めのワイン( 15%前後 )を 1対1で割るので、更に飲みやすくなっています。 -
アレキサンダーのカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介|ブランデーカクテルの定番
アレキサンダーの特徴は何といってもクレーム・ド・カカオの香りに生クリームが合わさったまろやかな甘みでしょう。 チョコレートを連想させる味わいがあり、甘みが強いため、アルコールが25%以上もあることを感じさせません。 なので、飲みすぎやピッチの速さには注意が必要。 女性に人気があるアレキサンダー、上品な雰囲気と味わいが長年に渡って飲まれ続けてきた理由なのでしょうか? ぜひ一度お試しください。 -
カクテルの女王「マンハッタン」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
マティーニがカクテルの王様と呼ばれているのに対し、マンハッタンはカクテルの女王と呼ばれています。 おそらく味、見た目生まれた経緯からそう呼ばれるようになったのではないかと思います。 マンハッタンの特徴は、ウィスキーベースでありながらスィート・ベルモットの甘味で飲みやすく上品な味わいになっています。 さらにアンゴスチュラ・ビターの少しのホロ苦さも加わり、見た目、味共に大人のカクテルの代表的存在です。 -
レットバトラーのカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
ベースとなるお酒の「 サザンカンフォート 」は、ピーチやレモンなどの果実を中心とし、スパイスなどを加えたリキュールです。 そのフルーティーなお酒にオレンジの皮から作り出したリキュール、「 オレンジキュラソー 」加え、サッパリとした酸味(レモンジュース & ライムジュース )を加えることで、フルーティーかつサッパリとしたかなり飲みやすカクテルに仕上がっています。 ただ、その飲みやすさに騙されて調子にのると、アルコール度数25%前後あるので悪酔いしますよ。 -
クリス|カクテルレシピ・作り方・特徴|クリスマスにピッタリなサンタクロースという名前のカクテル
ブランデーの芳醇な香りと味わいに、杏仁(杏の種の中身)から作られたアーモンドの香りのリキュールをプラスし、苦みのトニックウォーターで、パンチをきかせたカクテル。 ブランデーを飲みやすくしたカクテルで、たくさんの材料をバランスよく使用しているため、何度でも飲める仕上がりになっています。