その他割り– category –
-
クイーンズペック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + スパークリングワイン
シンプルな材料と作り方から、長い間親しまれてきたクラシックカクテルの一つです。特にジンとシャンパンの組み合わせは、過去数十年にわたり人気を保っています。「ペック(Peg)」という言葉は、イギリス英語で飲み物を指すスラングです。このカクテルの名前は、おそらく「女王のための飲み物」という意味合いを込めて名付けられたのでしょう。 -
キールロワイヤル のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
キールが広く普及すると、フランスと近い距離にある国オーストリアで「 キールロワイヤル 」が誕生します。 創作者はオーストリア・ウィーンにある「 フーベルト・ドボルシャーク 」氏。カシスリキュールの甘さと深み、シャンパンの爽快感と酸味が絶妙に調和しています。 -
スローテキーラ のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
スローテキーラの「 スロー 」は「 投げる throw 」や「 遅い slow 」などの意味ではなく、「 スローベリー Slow Berry 」( すもものこと )スローからきています。テキーラの独特な風味に甘酸っぱいスロージンと、酸味のレモンジュースを加えたレシピで、甘酸っぱくとても飲みやすいカクテルです。 -
ミントとジンのカクテル「グリーンデビル」のレシピ・作り方や特徴を紹介
グリーンデビルという名前は( 緑の悪魔 )という悪いイメージを持ってしまうネーミングですが、飲んでみると爽やかなペパーミントを感じるカクテルで、名前とは違った雰囲気の味わいです。ジン、ミントリキュール、ライムジュースの組み合わせは、刺激的で強烈な味わいであることから、「 グリーンデビル 」という名前が付けられました。 -
キール とは?|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|白ワイン + カシスリキュール
辛口のブルゴーニュ産白ワインに、フツーティーで甘味の強いクレーム・ド・カシスを加えることで、白ワインを飲みやすくしたカクテルです。ワイン慣れしていない人でも美味しく飲むことがでるバランスの良さが魅力的な一品です。 -
バナナビアのカクテルレシピ・作り方・特徴|ビールの苦味にバナナの甘味を加えたカクテル
暑い日にぴったりな変化球カクテル「バナナビア」。バナナリキュールの甘さがビールの苦味をやさしく包み込み、意外なほど飲みやすい一杯に仕上がります。まるでスイーツのような香りと味わいは、ビールが苦手な方にもおすすめ。おうちで手軽に作れるレシピなので、気分を変えたい時の一杯にぜひ試してみてください。 -
アバディーンアンガス|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ドランブイ + ハチミツ + レモンジュース
氷を使っていないので、冷たくありませんし、ドランブイに火を点けますが耐熱グラスを使用しなければいけないほど熱くもなりません。 一言でいえばぬるいお酒です。 ただ寒い国で猟師が飲んでいたので、ウィスキーと、ドランブイ、蜂蜜と体を温める要素のあるカクテルではあります。 口当たりが、香りのウィスキー、甘みとトロトロの蜂蜜、酸味と爽やかさのレモンジュースが使われているので、飲みやすさはあります。 -
ビール×レモンサイダーのカクテル「パナシェ」のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
パナシェとはフランス語で、「 混ぜ合わせた 」という意味で、ビールとレモネードを 1:1 で割ったカクテルの事です。 現在ではレモンソーダを混ぜることが多く、透明感が重要だとか・・・。 ゴクゴクのめるビールにレモンソーダ( サイダーでも可 )を割ることで、ビールのほろ苦さと、レモンソーダの甘みが加わり、更に飲みやすく、夏やパーティーなどにはぴったりのカクテルです。 -
赤ワインのカクテル「カーディナル」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 カーディナル 」とは「 枢機卿(すうききょう) 」の事で、すうきけいとも読むこともあります。 枢機卿とは、簡単に言うと「 教皇の選挙人 」。 味は赤ワインに甘みが強く、果実の香りがあるクレーム・ド・カシスを合わせたカクテルで、赤ワイン好きにはもってこいのカクテルです。 赤ワインにクレーム・ド・カシスを混ぜることで、かなり飲みやすくなっておりますが、アルコール度数はビールの倍くらいあるので、あまり飲みすぎると悪酔いしちゃいます。 -
キャロル|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + スイートベルモット
キャロルとは「 賛歌 」の意味があります。 英語で賛歌を訳すると「 Hymn 」と出ますし、フランス語、スペイン語、ドイツ語などでも「 Carol 」とは出ませんでした。 キャロルとは1150年~1350年代までのダンスソングとしてポピュラーな音楽で、後にお祭りなどで行列聖歌として使用されると瞬く間に拡大しました。 ブランデーの芳醇な香りに、スイート・ベルモットのハーブの香りが特徴のカクテル。 ブランデーとスイート・ベルモットが調和し、香りあるコクを引き出しています。 -
アデルスペシャル のカクテルレシピ・作り方・特徴|スコッチウイスキー + オレンジキュラソー
ウイスキーの新たな魅力を発見したい方におすすめなのが「アデルスペシャル」。スコッチウイスキーにオレンジキュラソーを加えたこの一杯は、芳醇な香りと柑橘の華やかさが絶妙に調和し、シンプルながら奥行きのある味わいを楽しめます。特別な夜や“いつもと違う”一杯を求める瞬間に、静かに寄り添ってくれる大人のカクテルです。 -
ドッグズ ノーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + ジン
ドッグスノーズの由来は、飼い犬にビールを飲まそうと差し出したが、全く飲もうとしませんでした。 そこでビールにジンを入れて差し出したところ、犬がそのジンの入ったビールから鼻を離さなくなったというのからこの名前になったと言われています。 見た目は普通のビールですが、ジンを入れることで、辛みとスッキリとした風味がビールとマッチしたカクテルです。 ジンが入ることでアルコール度数が上がりますので、いつものペースで飲むことは注意しましょう。