お酒から選ぶ レシピ– category –
-
お酒から選ぶ レシピ
イブニングミスト のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ピーチリキュール + パインジュース + レモンジュース
南国の風を感じるような爽やかさとフルーティーさが魅力の「 イブニングミスト 」は、見た目にも美しいラムベースのトロピカルカクテルです。ピーチやパイナップルの果実味に、レモンの酸味とブルーキュラソーの彩りが絶妙に調和し、ひと口ごとに気分が上がる一杯に。女子会やホームパーティーにもぴったりな、華やかで飲みやすいカクテルをぜひ楽しんでみてください。 -
お酒から選ぶ レシピ
アンジェロ のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|ウォッカ + サザンカンフォート + ガリアーノ + オレンジ + パイン
ウォッカは無味、無臭に近い材料ですが、その他の材料は全て個性の強い材料で、通常これだけの材料を混ぜるとバラバラになりがちなのですが、このアンジェロはとても美味しくまとまったカクテルです。 個人的には、ウォッカ以外の材料の中で、サザン・カンフォートが弱めなのと、個人的に大好きなリキュールなので、サザン・カンフォートを増やし、パインジュースはオレンジジュースよりも際立つので、パインジュースを減らし、オレンジジュースを増やしたレシピが好みです。 -
お酒から選ぶ レシピ
カフェ・ド・トーキョー のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来|辛味、苦味、酸味、甘味が絡み合った爽やかカクテル
複雑な香りと爽快な飲み口が魅力の「 カフェ・ド・トーキョー 」は、1973年の国際カクテル・コンペティションで世界に認められた日本生まれの一杯。ジンのキリッとした味わいに、カンパリのビターさとガリアーノのバニラ風味が重なり、ジンジャーエールの爽快感が全体を包みます。ハーブと柑橘の絶妙なバランスがクセになる、洗練されたロングカクテルをぜひ味わってみてください。 -
お酒から選ぶ レシピ
オレンジエードのカクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジのノンアルコールカクテル
普段フルーツを絞って飲むより、ペットボトルやパックのフルーツジュースを飲む方が多い方( 殆どの方がそうですが )は特におすすめします。果物類を自分で搾ったものはとてつもなく美味しいです。その果実を使ったカクテルもやっぱり美味しいです。 ぜひお試しください。 -
お酒から選ぶ レシピ
サムライ・ロック のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|日本酒のロックスタイルカクテル
日本酒とライムとの相性は抜群によく、「 サムライ・ロック 」はまさにその代表的なカクテルです。 日本酒を使ったカクテルは、昭和30年代に多くの外国人が来るようになり、様々な日本酒を使ったカクテルが考案され提供し、もてなした時期があるそうで、サムライ・ロックもその時に誕生したのではないか?と思われます。 -
お酒から選ぶ レシピ
シンシナチ のカクテルレシピ・作り方や特徴|ビール×ソーダ
軽い口当たりが特徴的なビールベースのカクテルで、ディナー前の食前酒(プレディナー・カクテル)としておすすめです。シンシナチとは、アメリカ・オハイオ州南西部にある都市の名前で、「 シンシナティ 」とも呼ばれています。なぜこの都市の名前が付いているのかは不明で、発祥の地なのでしょうか? -
お酒から選ぶ レシピ
エクスポートカシス のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベリーとハーブワインのソーダカクテル
ハーブの香りとベリーの甘さが爽やかに調和する「エクスポートカシス」は、軽やかながら奥深い味わいが楽しめるベルモットベースのカクテルです。ドライベルモットのスパイシーさに、カシスリキュールの濃厚な香りが重なり、ソーダが全体をすっきりとまとめます。暑い季節の食前酒や気軽な一杯として、ゴクゴク飲める心地よさが魅力。シンプルながらも、洗練された風味をぜひご自宅で味わってみてください。 -
お酒から選ぶ レシピ
カフェ・ロワイヤル のカクテルレシピ・作り方や特徴|専用スプーンを使ったコーヒーカクテル
ナポレオン自身が好んで飲んでいたことから貴族中に広がり、当時高価であったブランデーを使用していることからその名が付きました。味や風味ではなく演出を楽しむカクテルで、落ち着いた照明の喫茶店内などで、青い火が幻想的にゆらゆらと揺れる様を楽しむことこそがこカクテルの特徴です。 -
お酒から選ぶ レシピ
アイリッシュコーヒー・デラックス のカクテルレシピ・作り方や特徴|カカオリキュールを加えたアイリッシュコーヒー
寒い夜にぴったりの贅沢な一杯、「アイリッシュコーヒー・デラックス」。クラシックなアイリッシュコーヒーにカカオリキュールを加えることで、チョコレートのような甘さとコーヒーのコクが絶妙に溶け合い、まろやかで心温まる味わいに仕上がります。ウィスキーの力強さとカカオの香りが調和した、大人のためのホットカクテル。食後のデザート感覚で、ゆったりと味わってみませんか? -
お酒から選ぶ レシピ
アップルブロー・フィズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|リンゴのお酒とたまごのソーダ割り
フルーティーな甘さとやさしい口当たりが魅力の「 アップルブロー・フィズ 」は、卵白を使ったフィズスタイルの爽やかなカクテル。ふんわりとした泡とりんごの香りが絶妙に調和し、飲みやすさと上品さを兼ね備えた一杯です。さっぱりとした後味は、暑い季節や軽く飲みたいときにもぴったり。見た目も華やかで、初めてのカクテルにもおすすめです。 -
お酒から選ぶ レシピ
マティーニ のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来・カクテル言葉など|別名カクテルの王様 ドライ・マティーニとは?
ひとつのカクテルにこれ程多くの種類が存在するカクテルは、マティーニ以外ありません。これまでの偉人や有名人が愛飲し、映画や日本漫画にも登場するマティーニ。 それほどまでにマティーニの存在は他のカクテルと比べても偉大な存在なのです。辛口とキレのドライジンに、ニガヨモギを主とした何十種類ものハーブを白ワインに漬け込んでつくられたドライベルモットを加えたシンプルなレシピです。ドライジンとベルモットが織りなす洗練された味わいが口いっぱいに広がります。キリッとしたドライな味わいとガツンとくるアルコール感が特徴です。 -
お酒から選ぶ レシピ
イグアナ のカクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + カルーア + ウォッカ
南米の爬虫類イグアナの名前をカクテル名にそのまま使用しているレシピ。 なぜその名前が付いているのかは不明です。テキーラの独特な香り、ウォッカのクリアさに、コーヒーの香りと甘味のコーヒーリキュールを加えたレシピで、コーヒーリキュールがテキーラ独自のクセを和らげ、ウォッカが個性の強いお酒をまとめ、微かなライムの香りが爽やかさを与えているカクテルです。
