お酒から選ぶ レシピ– category –
-
グランパシフィック・クーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + サザンカンフォート + グレナデンシロップ + ジンジャーエール
ピーチやオレンジを使用したサザンカンフォート、ザクロのシロップのグレナデンシロップ、酸味のライムジュースに、辛口のジンとジンジャーエールを組み合わせたレシピは、飽きの来ないゴクゴク飲めるカクテルです。 -
クイーンシャーロッテ・フルーツパンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ノンアルコールのトロピカルドリンク
ノンアルコールのトロピカルカクテルです。柑橘系酸味のレモンジュース、ざくろシロップの甘味、フルーティーな甘味のオレンジジュースを合わせ、爽快感あるソーダで割り、トロピカルスタイルで飲むカクテルです。 グレナデンシロップが30mlも入ることで、グレナデンシロップの甘味がオレンジジュースと合わさり、レモンジュースがその甘味をサッパリ感に変えているとても飲みやすいカクテルです。 -
ファンタスティック・レマン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来
日本酒の癖がなく、スッキリしていて甘さと爽やかさのバランスが絶妙なカクテルです。 1981年、国際バーテンダー協会が主催の世界カクテルフスイスの幻想的なの湖「 レマン湖 」をイメージし、グラスの底にブルーのグラデーションをつくり美しいカクテルです。ェスティバル・スイス開催の日本代表カクテルです。 創作者は日本バーテンダーの先駆者でもある「 上田 和男 」さんで、このカクテルで銀賞を受賞しました。 -
ドッグズ ノーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + ジン
ドッグスノーズの由来は、飼い犬にビールを飲まそうと差し出したが、全く飲もうとしませんでした。 そこでビールにジンを入れて差し出したところ、犬がそのジンの入ったビールから鼻を離さなくなったというのからこの名前になったと言われています。 見た目は普通のビールですが、ジンを入れることで、辛みとスッキリとした風味がビールとマッチしたカクテルです。 ジンが入ることでアルコール度数が上がりますので、いつものペースで飲むことは注意しましょう。 -
ワインカクテル「オペレーター」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
白ワインの爽やかさに、レモンジュースの酸味をアクセントにし、ジンジャーエールの辛味と喉越しをプラスしたレシピで、白ワインのドライ感とジンジャーエールのピリピリとした辛味を合わせ、レモンジュースの酸味が全てを整えている印象のカクテルです。 -
カリフォルニア・サンセット|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + レモンジュース + オレンジジュース
カリフォルニアはアメリカ西海岸の街のことで、サンセットは夕日のことです。 ブランデーの香りに、柑橘系酸味のレモンジュースを加え、フルーティーな甘味のオレンジジュースで割り、ザクロシロップの甘味を加えたレシピで、ブランデーのクセをレモンジュースとオレンジジュースが和らげているため、とても飲みやすくなっています。 フルーティーな甘味の中に、少しの酸味とブランデーの風味が感じられるカクテルです。テキーラの独特な味がなじめない方は、ブランデーベースであるこのカクテルをお勧めします。 -
アグラベーション|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + コーヒーリキュール + ミルク
アグラベーション( Aggravation )とは英語で「 悪化、激化、挑発 」といった意味です。 なぜこのような名前が付けられたのかは不明です。 その名前とは逆に優しい味になってます。 芳醇な香りのウィスキーとコーヒの香りと甘みのコーヒーリキュールという重いものに、コクの強いミルクで割っているレシピです。 ウィスキーとカルーアが合わさり、香りと飲みごたえをつくりだし、ミルクが飲みやすくしたカクテルで、食後( ディジェスティフ )に向いています。 -
アナナスクーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|パインリキュール + レモンジュース + ジンジャーエール
オーデスローエ・アナナスのトロピカルな甘味、レモンジュースの果実の酸味、ジンジャーエールの甘味と辛味がマッチしたカクテルです。 ジンジャーエールで割るということと、オーデスローエ・アナナス自体のアルコール度数の低さ( 15% )からかなり飲みやすいカクテルで、宅飲みにぴったりのレシピです。 -
エル・ドラード|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + レモンジュース + ハチミツ
「 エルドラード 」とはスペイン語で黄金を意味します。 15世紀~17世紀の大航海時代に、南アメリカのアンデス地方に存在すると言われた黄金郷のことで、ヨーロッパ中に広まった伝説の架空の土地のことです。テキーラの独特の風味と柑橘系酸味のレモンジュース、そこに蜂蜜を加え甘酸っぱいテキーラに仕上げます。 スッキリとした味わいと飲みごたえのあるのが特徴のカクテルです。 -
イブニングミスト|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ピーチリキュール + パインジュース + レモンジュース
イブニングミスト( Evening mist )とは夕霧( 秋に立ちこめる霧の意 )です。ホワイトラムのキレ、クレーム・ド・ペシェ( ピーチリキュール )のフルーティーな桃の甘みと柑橘系の酸味のレモンジュース、フルーティーで少し酸味のあるパインジュースが入ったレシピで、爽やかさとフルーティーな甘みが特徴のカクテルです。トロピカルドリンクのような飲みやすさがあり、女性にも好まれやすいカクテルです。 -
カクテル「アンジェロ」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
ウォッカは無味、無臭に近い材料ですが、その他の材料は全て個性の強い材料で、通常これだけの材料を混ぜるとバラバラになりがちなのですが、このアンジェロはとても美味しくまとまったカクテルです。 個人的には、ウォッカ以外の材料の中で、サザン・カンフォートが弱めなのと、個人的に大好きなリキュールなので、サザン・カンフォートを増やし、パインジュースはオレンジジュースよりも際立つので、パインジュースを減らし、オレンジジュースを増やしたレシピが好みです。 -
カフェ・ド・トーキョー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ジン + カンパリ + レモンジュース + ジンジャーエール
1973年 アメリカで開催された国際カクテル・コンペティションで、ロングカクテル部門第3位に入賞した日本代表のカクテルレシピです。 ドライ・ジンとビター系のリキュールであるカンパリのほろ苦さと、これもビター系でバニラ風味のガリアーノを 1tsp 香りづけとして入れ、辛みのあるジンジャーエールで割った飲みやすく飽きの来ないカクテルレシピです。