hakaru– Author –
						はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。					
- 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	ドッグス・ノーズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + ジン
ドッグスノーズの由来は、飼い犬にビールを飲まそうと差し出したが、全く飲もうとしませんでした。 そこでビールにジンを入れて差し出したところ、犬がそのジンの入ったビールから鼻を離さなくなったというのからこの名前になったと言われています。 見た目は普通のビールですが、ジンを入れることで、辛みとスッキリとした風味がビールとマッチしたカクテルです。 ジンが入ることでアルコール度数が上がりますので、いつものペースで飲むことは注意しましょう。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	オペレーター のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|ワインとジンジャーエールのカクテル
白ワインの爽やかさに、レモンジュースの酸味をアクセントにし、ジンジャーエールの辛味と喉越しをプラスしたレシピで、白ワインのドライ感とジンジャーエールのピリピリとした辛味を合わせ、レモンジュースの酸味が全てを整えている印象のカクテルです。 - 
	
		
 製造・歴史・由来
	モルトとは ? シングル・ピュア・ブレンド・グレーンの種類も紹介|お酒・カクテルの雑学
ウイスキーなどのテレビCMでのナレーションや、瓶のラベルに記載されていることが多い「 モルト 」このモルトとは何のことか、そして他にも「 シングルモルト 」、「 ピユアモルト 」、「 ブレンデット 」、「 グレーン 」などの種類も紹介いたします。 - 
	
		
 ラム
	ダーク ラムのおすすめ銘柄・ブランド 5選|カクテルのお酒・スピリッツ編
ダークラムとは、しっかりとした樽熟成と、カラメルなどの着色により、濃厚で芳醇な特性をもったラムのことで、ウイスキーに近いことからストレートやロックで飲まれることが多いです。またその甘味はもちろんカクテルの材料としても適しています。他にもデザートや料理の材料としても使われることが多く、使用ジャンルでいうと他のスピリッツを圧倒しています。今回はそんなダークラムの中でもおすすめの5銘柄をご紹介します。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	カリフォルニア・サンセット のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + レモンジュース + オレンジジュース
カリフォルニアはアメリカ西海岸の街のことで、サンセットは夕日のことです。 ブランデーの香りに、柑橘系酸味のレモンジュースを加え、フルーティーな甘味のオレンジジュースで割り、ザクロシロップの甘味を加えたレシピで、ブランデーのクセをレモンジュースとオレンジジュースが和らげているため、とても飲みやすくなっています。 フルーティーな甘味の中に、少しの酸味とブランデーの風味が感じられるカクテルです。テキーラの独特な味がなじめない方は、ブランデーベースであるこのカクテルをお勧めします。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	アグラベーション のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + コーヒーリキュール + ミルク
名前は「 アグラベーション(Aggravation) 」、意味は“悪化”や“挑発”――けれどその味わいは、まるで真逆。芳醇なウイスキーに、コーヒーリキュールのコクと甘さ、さらにまろやかなミルクが加わった一杯は、驚くほどやさしく、心をほどくような癒しの味です。冷たくすればリッチなデザート感覚、温かくすれば心まで温まるナイトキャップに。今夜のご褒美に、ぜひ試してみませんか? - 
	
		
 ラム
	ゴールド ラムのおすすめ銘柄・ブランド 4選|カクテルのお酒・スピリッツ編
モラセスを発酵させ、連続式蒸留機で蒸留後に熟成させます。熟成用の樽も内面を焦がして香りづけをするウイスキーなどの樽とは異なり、内面を軽めに焦がした樽で熟成期間を短めにします。熟成後のままの状態だと「 ゴールドラム 」、貯蔵後濾過したものを「 ホワイトラム 」と呼びます。 ゴールドラムは樽熟成を行っているため口当たりがなめらかで、ホワイトラムよりもロックやストレートで飲むことにも向いており、他の材料と合いやすいため、カクテルに使うこともできます。 今回は数あるゴールドラムの中でもおすすめの 4銘柄をご紹介いたします。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	アナナスクーラー のカクテルレシピ・作り方・特徴|パインリキュール + レモンジュース + ジンジャーエール
パイナップルの甘酸っぱさにレモンの爽やかさ、ジンジャーエールのピリッとした刺激が重なるアナナスクーラーは、南国気分を味わえるトロピカルカクテル。アルコール控えめで飲みやすく、暑い季節に特におすすめです。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	エル・ドラード のカクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + レモンジュース + はちみつ
「 エルドラード 」とはスペイン語で黄金を意味します。 15世紀~17世紀の大航海時代に、南アメリカのアンデス地方に存在すると言われた黄金郷のことで、ヨーロッパ中に広まった伝説の架空の土地のことです。テキーラの独特の風味と柑橘系酸味のレモンジュース、そこに蜂蜜を加え甘酸っぱいテキーラに仕上げます。 スッキリとした味わいと飲みごたえのあるのが特徴のカクテルです。 - 
	
		
 ラム
	ホワイトラムのおすすめ銘柄・ブランド 4選|カクテルのお酒・スピリッツ編
モラセスを発酵させ、連続式蒸留機で蒸留後に熟成させます。熟成用の樽も内面を焦がして香りづけをするウイスキーなどの樽とは異なり、内面を軽めに焦がした樽で熟成期間を短めにします。熟成後のままの状態だと「 ゴールドラム 」、貯蔵後濾過したものを「 ホワイトラム 」と呼びます。 ホワイトラムは軽めで口当たりがよく、他の材料と合いやすいため、カクテルに使われることが多いです。 今回は数あるホワイトラムのなかでも今回はおすすめの 4銘柄をご紹介いたします。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	イブニングミスト のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ピーチリキュール + パインジュース + レモンジュース
南国の風を感じるような爽やかさとフルーティーさが魅力の「 イブニングミスト 」は、見た目にも美しいラムベースのトロピカルカクテルです。ピーチやパイナップルの果実味に、レモンの酸味とブルーキュラソーの彩りが絶妙に調和し、ひと口ごとに気分が上がる一杯に。女子会やホームパーティーにもぴったりな、華やかで飲みやすいカクテルをぜひ楽しんでみてください。 - 
	
		
 割りから選ぶ レシピ
	アンジェロ のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来|ウォッカ + サザンカンフォート + ガリアーノ + オレンジ + パイン
ウォッカは無味、無臭に近い材料ですが、その他の材料は全て個性の強い材料で、通常これだけの材料を混ぜるとバラバラになりがちなのですが、このアンジェロはとても美味しくまとまったカクテルです。 個人的には、ウォッカ以外の材料の中で、サザン・カンフォートが弱めなのと、個人的に大好きなリキュールなので、サザン・カンフォートを増やし、パインジュースはオレンジジュースよりも際立つので、パインジュースを減らし、オレンジジュースを増やしたレシピが好みです。 
