アプリコット・クーラー のカクテルレシピ・作り方や特徴|アプリコットリキュールの爽やかカクテル

リキュールベーストングカクテルのアプリコットクーラー

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

杏の芳醇な香りが魅力の「アプリコット・クーラー」。まろやかな甘味とレモンの爽やかな酸味、ソーダの清涼感が絶妙に調和した、女性に人気のカクテルです。淡いオレンジ色も美しく、飲みやすさ抜群。食後やデザートタイムにぴったりの優雅な一杯をぜひお試しください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

グレナデンシロップのおすすめ銘柄リスト

作り方

アプリコットクーラーの特徴・動画

特徴・味わい

あんずとグラスに入ったアプリコットリキュールと麦わら帽子

アプリコット・クーラーは、杏のリキュールをベースにしたクーラースタイルのカクテルです。「クーラー」というスタイルは、スピリッツやリキュールにレモンやライムの柑橘系果汁と甘味を加え、ソーダで割ったカクテルの総称で、19世紀頃から親しまれてきました。アプリコット・クーラーもその流れを汲み、爽やかで飲みやすいカクテルとして、特に女性やカクテル初心者に愛されています。

ベースに使うアプリコットブランデーは、ブドウを杏に変えて製造されたものと、スピリッツに杏を漬け込んで製造されたものの2種類があり、どちらを使うかで風味が微妙に変化します。このカクテルでは主にスピリッツに杏を漬け込んだタイプが使われますが、飲み比べてみるのも楽しみ方の一つ。杏のまろやかで芳醇な香りが特徴的なアプリコットブランデーに、レモンジュースの爽やかな酸味、グレナデンシロップのほのかな甘味を加え、ソーダで割ったレシピ。グラスに注がれた淡いオレンジ色の液体は、まるで夕暮れの空を思わせる優しい色合い。一口含むと、杏のジューシーな甘味とレモンの酸味が調和し、炭酸の爽快感が喉を心地よく通り抜けていきます。まろやかな口当たりで飽きのこない味わいは、食後やデザートタイムにもぴったり。毎日でも飲みたくなる、爽やかで優雅な一杯をぜひお楽しみください。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 相性の良い食べ物・おつまみ・・・デザート感覚で楽しめるため、フルーツタルトやチーズケーキ、ドライフルーツなど甘めのおつまみと好相性。軽めの前菜とも合います。
  • 作り方のポイント・・・ソーダを注ぐ際は泡立たないよう静かに注ぎ、ステアは1〜2回転程度に留めること。炭酸が抜けないよう、優しく氷を上げ下げするのがコツです。
  • 味の調整方法・・・酸味が強いと感じる方は、レモンジュースの量を減らすか、グレナデンシロップを少し多めに加えることで、自分好みの甘酸っぱさに調整できます。

レシピ動画

材料リスト

フランス産とアフリカ産の厳選されたアプリコットにコニャックを加えられており、豊かな香りと柔らかで杏の濃密な甘味が詰まったテイストを味わえる一品。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

最高のフルーツを厳選して使用し、果肉の風味を生かした昔ながらのホームメイド作法で造っています。保存料を一切使わずにナチュラルさにこだわり、その高品質さが最大の特徴です。

キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次