ティ・パンチ のカクテルレシピ・作り方・特徴|アグリコールラム + ライム

ラムベースロングカクテルのティ・パンチ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

爽やかなラムの風味をシンプルに楽しむなら、「 ティ・パンチ 」が最適です。フランス領カリブ諸島で親しまれるこのカクテルは、“小さなパンチ”という名の通り、グラス1杯で南国の風を感じさせてくれます。希少なアグリコールラムをベースに、ライムの酸味とシュガーシロップの甘さが絶妙に調和。飲むたびに自分好みに調整できる奥深さも魅力です。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ラム酒のおすすめ銘柄リスト

作り方

ティ・パンチの詳細

由来・誕生

西インド諸島及びカリブ海周辺地図

Photo|西インド周辺地図

今回紹介したティパンチとは、西インド諸島周辺の言葉で「 小さなパンチ 」という意味です。 このパンチとは拳で殴るパンチではなく、パンチ・スタイルのことを指しています。ティ・パンチの名前は、「プティ・パンチ」(小さなパンチ)を意味するフランス語の「 Petit Punch 」に由来しています。このカクテルの起源は、カリブ海の植民地時代にまで遡ります。特に、フランスの植民地だったマルティニークやグアドループでは、地元で生産されるラムを楽しむための伝統的な方法として発展しました。

本来パンチ・スタイルとはボウルなどに果実やお酒などの材料を混ぜて作るスタイルで、今回のカクテルは「 グラスのような小さな容器のパンチ 」という意味です。

特徴・味わい

ラム酒コルコルアグリコールと沖縄県の背景

Photo|アグリコール・ホワイトラム・コルコル|画像提供 グレイス・ラム

カクテルの内容はとてもシンプルで、ホワイトラム、ライム、シュガーシロップという西インド諸島ならではの材料を使います。最大の特徴は、ラムの中でも世界で3%程の生産量しかないと言われるアグリコール製法のラムを使う事です。

通常のラムよりも風味が豊かなアグリコームラムの飲みごたえを、ライムの酸味がサッパリとさせ、シュガーシロップの甘味が全体をまとめて飲みやすくしている爽やかなカクテルです。

ティ・パンチの魅力はそのシンプルさと材料の新鮮さにあります。このカクテルは、ラムの風味をしっかりと感じることができるため、ラム愛好家にはたまらない一杯です。また、各材料のバランスを調整することで、自分の好みに合った味を楽しむことができます。シンプルでありながら、ラムの品質やライムの新鮮さがダイレクトに影響するため、丁寧に作ることが求められます。

Point|おすすめ

・ティ・パンチは、飲む前に軽くかき混ぜるだけでなく、飲みながらも自分で材料のバランスを調整することができます。各人が好みのバランスで楽しめるのもこのカクテルの魅力です。
・シンプルながら奥深い味わいが楽しめるティ・パンチは、ラムの世界を知る入り口としても最適なカクテルです。日本での認知度は低いですが、毎年行われている世界カクテルランキング50に、これまで2度選出されているほど世界では人気のある一品なので、ぜひ一度試してみてください!

材料リスト

低農薬サトウキビ栽培が特徴の南大東島を栽培地に選び、サトウキビの搾り汁をそのまま無添加で製造するという世界でも3%程の会社しか採用していない「 アグリコール製法 」を使用しています。

創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。

¥649 (2025/08/30 19:00時点 | Amazon調べ)

瀬戸内海の西方、穏やかな自然に囲まれ、太陽の恵みをいっぱいに受けて育まれタヒチライムです。種がなく、香りが強く、果汁たっぷり。爽やかなパンチの効いたライムの香りをお楽しみください。

世界クラシックカクテル セールスランキング ベスト 50

カクテル世界ランキング総合のタイトル画像

イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗からアンケート調査をし、ランキング化して毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。

  • 画像をクリックでランキング総合ページへジャンプします。

ー ティ・パンチのランキング歴 ー

  • 2022年41th / 2回目選出・8 up ⇑
  • 2017年49th / 初選出
  • 西暦をクリックで年代別ページへジャンプします。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次