アイスブレーカー のカクテルレシピ・作り方や特徴|テキーラとグレープフルーツのカクテル

テキーラベース・ロングカクテルのアイスブレーカー

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

アイスブレーカーは、テキーラの力強さにグレープフルーツの爽やかさとグレナデンの甘みを重ねた一杯。鮮やかな色合いとフルーティーな味わいが緊張をほぐし、初めての人とも自然に打ち解けられるような、心地よい時間を演出してくれます。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

テキーラのおすすめ銘柄リスト
ホワイトキュラソーのおすすめ銘柄リスト
グレナデンシロップのおすすめ銘柄リスト

作り方

アイスブレーカーの詳細とレシピ動画

由来・誕生

砕氷船

Photo|砕氷船

アイスブレーカー( Ice breaker )とは翻訳すると「 砕氷船 」です。そこから転じて「 緊張をほぐす 」「 打ち解ける 」といった意味合いを持つカクテルです。つまり、この一杯は初対面の人同士が場を和ませるきっかけになる存在として名付けられました。

名前が持つ意味合いからもわかるように、アイスブレーカーは「 会話の扉を開くカクテル 」と言えるでしょう。特に、強い個性を持つテキーラをベースに、グレープフルーツジュースの酸味とホワイトキュラソーの甘み、さらにグレナデンシロップで彩りとコクを加えた味わいは、親しみやすく飲みやすい仕上がりになっています。

テキーラというと強いイメージを持つ方も多いですが、このカクテルは果実味と甘さが絶妙に調和しているため、初心者でも抵抗なく楽しめます。その飲みやすさと鮮やかな色合いが会話を盛り上げ、まさに「アイスブレイク」の役割を果たす一杯なのです。

特徴・味わい

テキーラパトロンシルバー

アイスブレーカーの最大の特徴は、テキーラの力強さとフルーティーさが絶妙に調和し、意外なほど飲みやすい仕上がりになっている点です。テキーラというと刺激的で強い印象を持つ方も多いですが、このカクテルではジュースやリキュールがバランスを整え、初心者でも楽しめる一杯になっています。

その理由は、グレープフルーツジュースの酸味とホワイトキュラソーのオレンジ風味がテキーラのクセを和らげてくれるからです。さらに、グレナデンシロップがほんのりとした甘みと鮮やかな色合いを加え、見た目にも華やかさを演出します。

一口含むとまずグレープフルーツの爽やかな酸味が広がり、後からテキーラの深みが追いかけてきます。そこにグレナデンの優しい甘さが重なり、軽やかでフルーティーな余韻を残すのが特徴です。まさに「 打ち解ける 」名にふさわしい、会話を弾ませるような飲み心地を楽しめます。


Point|バーテンダーからのおすすめ

・このカクテルはレシピ通りでも十分美味しいですが、酸味が強いと感じる方はグレナデンシロップを少し増やすのがおすすめです。逆に甘さを控えたい方はグレープフルーツジュースを増やして調整すると、より爽快に仕上がります。
・私の経験では、初めて一緒に飲むお客様同士にアイスブレーカーを提供すると、その名前通り自然と会話が弾むことが多いです。氷をしっかり入れてよく冷やすと、さらに飲みやすさが引き立ちますよ。

レシピ動画

  • レシピ動画|「 テンダリー宮崎 優子 」YouTube

材料リスト

創業以来200年以上もの歴史を誇る、テキーラのトップブランド。アガヴェの新鮮な味わい、すっきりとした飲み口がお楽しみいただけます。ミックスドリンクやカクテルなどに最適なテキーラです。

オレンジの果皮をスピリッツに漬けこみ加糖をしたリキュールで、強すぎないフルーティーな甘味と香りが、様々な材料と合い、ベースのお酒の引き立て役としてよく使われているリキュールです。

太陽の恵みを受けて育った厳選グレープフルーツを、保存料・着色料不使用で日本国内製造を行っています。独特な苦味を抑えて後味がスッキリしているのが特徴。

最高のフルーツを厳選して使用し、果肉の風味を生かした昔ながらのホームメイド作法で造っています。保存料を一切使わずにナチュラルさにこだわり、その高品質さが最大の特徴です。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

Bar 灯影 カクテル紹介物語

目次