ハーバード・クーラー のカクテルレシピ・作り方・特徴|アップルブランデー + レモンジュース + ソーダ

ブランデーベースロングカクテルのハーバードクーラー

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

名門ハーバード大学の名を冠した「ハーバード・クーラー」は、アップルブランデーの芳醇な香りとレモンの酸味、ソーダの爽快感が調和した上品なカクテルです。淡い黄金色に輝く一杯は、まるでりんご園を吹き抜ける風のような清涼感。フルーティーで飲みやすいこの一杯をぜひ味わってみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

作り方

ハーバード・クーラーの詳細・動画

特徴・味わい

アメリカの学校・ハーバード大学

Photo|ハーバード大学 キャンパス俯瞰

ハーバード・クーラーは、アメリカ・マサチューセッツ州にある世界的名門大学「ハーバード大学」の名を冠したクラシックカクテルです。20世紀初頭、カクテル文化がアメリカのカレッジや社交の場で人気を集めた時代に誕生したとされ、格式高いイメージを反映した上品な一杯として親しまれてきました。ラムベースの「ボストン・クーラー」のバリエーションという説もありますが、確かな起源は明らかになっていません。アメリカの大学名を冠したカクテルは数多く存在し、それぞれが学生文化や社交の歴史を今に伝えています。

ベースとなるアップルブランデーは、リンゴを原料とした蒸留酒で、フルーティーでありながら深みのある芳醇な香りが特徴。これにレモンジュースの爽やかな酸味とシュガーシロップの優しい甘みが加わり、仕上げのソーダが炭酸の清涼感をもたらしています。

グラスに注がれた淡い黄金色の液体は、まるで秋の午後の陽光を映したかのよう。一口飲めば、リンゴの豊かな香りが鼻をくすぐり、レモンの酸味が舌を軽やかに刺激します。ソーダの細かな泡が喉を通る瞬間には、まるでりんご園を吹き抜ける爽やかな風のような清涼感が駆け抜けるでしょう。フルーティーで上品な味わいのこの一杯を、ぜひリラックスしたひとときに楽しんでみてください。

  • ボストンクーラーのページはコチラ ⇒ コチラ

Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 相性の良い食べ物・おつまみ・・・アップルパイやチーズケーキといったデザート系と好相性。ローストしたナッツ類やクリームチーズとも良く合います。
  • 作り方のポイント・・・シェークはしっかりと行い、材料を冷やしながら混ぜ合わせます。ソーダは氷に当てず静かに注ぎ、炭酸を逃がさないようステアは1~2回転程度に。
  • 飲み方の注意・・・アルコール度数は7~8度と飲みやすいですが、フルーティーな味わいでついつい飲みすぎてしまいがち。ゆっくりペースを守りましょう。
  • アレンジのヒント・・・グラスの縁にリンゴのスライスを飾ると、見た目も華やかで香りもより引き立ちます。シナモンスティックを添えても秋らしい風味が楽しめます。

レシピ動画

材料リスト

りんごの芳醇な香り、濃厚な味わい、フルーティーな口当たり、爽やかな酸味があり、食後のチーズやシガーとの相性が良く、カクテルの材料としても多く使われているアップルブランデーです。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。

¥649 (2025/11/12 05:59時点 | Amazon調べ)

キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次