ブログ 一覧
-
トニック ウォーター|カクテルの材料・由来・原料・製法などを解説
カクテルにはスピリッツやリキュール、ウィスキーなどといったいわゆる「 お酒 」以外にも様々な材料があります。 ソーダやジンジャーエールといった炭酸が入っているもの、オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどの果汁のもの、シュガーシロップやグレナデンシロップのように甘味や香りを加えるもの、カクテルを彩るために飾られるマラスキーノチェリーなどたくさんあります。それらはどのような原料・製法なのか、どのように使われているのかをご紹介します。今回はカクテルの割り材料としてよく使うトニックウォーターです。 -
アブサンソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アブサン + ソーダ
「 アブサンソーダ 」の最大の特徴は、アブサンの持つ強いアニスとハーブの風味が、ソーダ水の爽やかさによって程よく和らげられる点です。アブサン特有の「ルーシュ効果」により、アブサンに水を加えることで液体が乳白色に変わり、目でも楽しむことができます。さらに、炭酸のシュワシュワとした感覚が、アブサンの濃厚な風味と対照的で、飲むたびに新鮮な感覚を味わえます。 -
アプリコットジンジャー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アプリコットリキュール + ジンジャーエール
アプリコットジンジャーは、比較的新しいカクテルの一つで、アプリコットリキュールとジンジャーエールという親しみやすい材料を使って作られたシンプルなレシピがその特徴です。味わいは、アプリコットの濃厚なフルーツの甘味と、ジンジャーエールの爽やかさ、そしてレモンジュース( オプション )による酸味が絶妙に調和したバランスの取れたものです。 -
アマレットコーク|カクテルレシピ・作り方・特徴|アマレット + コーラ
甘味の強いアマレットに、こちらも甘味はありますが、甘さだけではなく爽快感と喉に来るガツンとした飲みごたえのあるコーラを使ったレシピです。コーラの爽快感に、濃厚さ、なめらかさとアマレットの香りが加わり、飲みやすく味わい深いテイストになっているカクテルです。 -
カシスグレープフルーツとは?|カクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
カシスグレープフルーツは、リキュールの中でも特に人気の高いカシスリキュールをベースにしたシンプルで親しみやすいカクテルです。カシスリキュールは、フランス・ブルゴーニュ地方が発祥とされる「 クレーム・ド・カシス 」というカシス( クロスグリ )の実を使った甘いリキュールで、その歴史は19世紀に遡ります。味わいは非常にフルーティーで、カシスの甘さとグレープフルーツの酸味が調和しています。まず一口飲むと、カシスの深いベリー系の甘みが口に広がり、その後にグレープフルーツの爽やかな酸味と軽い苦みが追いかけてくることで、後味にキレが感じられます。 -
レゲエパンチのカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介|仙台発祥のカクテル
1989年~1991年頃宮城県仙台市にあるバー「 サウサリート・カフェ 」のバーテンダー黒澤亮一氏がお酒の苦手なお客さんに、今回紹介したカクテルを提供したのが始まりだそうです。ピーチリキュールのフルーティーな甘味に、ウーロン茶の香りと味が桃の紅茶の様な味わいを生み出しているレシピです。 一見合いそうもない材料が見事に合わさり、簡単に作れるカクテルとして、現在でも女性を中心に飲まれています。 -
ソーダ( 炭酸水 )を使うカクテルレシピのリスト|レシピを簡単リストで紹介
カクテルの割り材料の中で定番中の定番です。レシピ数では一番数が多くあり、日本ではウイスキーをソーダで割ったウイスキーハイボールが特に人気です。ノンテイストで、喉越しと爽快感をシンプルに加えることができるので、なんにでも合わせやすくベースのお酒を選びません。それではソーダを使ったカクテルレシピをリストで紹介!! -
サンライズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + バナナリキュール + ガリアーノ + 生クリーム
「 サンライズ sunrise 」とは日の出のことです。バナナリキュールと生クリームの色が混ざり合い、日の出の美しい色合いを演出しています。テキーラ独特の風味を、フルーティーな甘味とバニラやハーブ香りで、複雑さと奥深い味わいを生み出しており、生クリームがそれら全てを包み込み、まろやかにしています。重みはあるが口当たりが良く飲みやすい一品です。 -
デュランゴ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + ソーダ
デュランゴとはスペイン・バスク州のバスク語でウランゴという言葉が語源になっています。 ウランゴのウラ Ur は水を、アンゴ ango または angio とも表記され、谷や平坦な牧草地を意味し、合わせて「 水の谷、水の牧草地 」という意味になります。テキーラとグレープフルーツという相性の抜群な材料を使いそれらをソーダで割っているので、爽やかさと飲みやすさがあり、アマレットのアーモンドのような香りと、甘味がカクテルに奥深さを加えているのが特徴です。 -
アップルパイ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + スイートベルモット
ラムのアルコール感にスイートベルモットの甘味と風味が強く感じられるテイストで、隠し味やアクセントに、レモンジュース、グレナデンシロップ、アプリコット( 杏のリキュール )が使われています。まろやかさの中に酸味なども感じられ、複雑なテイストのカクテルです。複雑ではありますが、甘味のバランスが良く、フルーティーさもあることから飲みやすくなっている一品です。 -
パールオニオン|カクテルの材料・由来・原料・製法
パールオニオンとは、玉ねぎのグループの一つです。 日本ではあまり流通しておらず、スーパーでほとんど見かけることはありません。 海外の食材を扱うお店だったり、野菜専門店などに行けばあるかもしれません。日本では北海道で少量ほどの生産ですが、海外( 主にヨーロッパ )ではフランス、イタリア、ドイツで主流の食材です、特にスウェーデンでは日常的に使われている身近な食材です。 -
カリビアンアイスバーグ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラムベースのトロピカルカクテル
カリビアンアイスバーグは、その名の通り、カリブ海の美しい海をイメージさせるカクテルです。カラフルな層が重なり合い、見た目も美しく、南国気分を味わいたいときにぴったりの一杯です。ベースのスピリッツ、果実のフルーツリキュール、パイナップルジュース、カクテルの見た目、そして名前とどこを取ってみてもトロピカル要素を含んだトロピカル・オブ・トロピカルなカクテルです。