※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ラムの芳醇さとアマレットのやさしい甘み、レモンの酸味をコーラで包み込む「ゴールデンフレンド」。しゅわり弾ける泡がふわりと香りを運び、心まで軽くなるような一杯です。甘口なのに爽快感があり、暑い日や特別な乾杯におすすめです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.203
- ダークラム・・・・・・・・・・20ml
- アマレット・・・・・・・・・・20ml
- レモンジュース・・・・・・・・20ml
- コーラ・・・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーに、ダークラム、アマレット、レモンジュース、氷を入れます。
しっかりとシェークをしてグラスヘ注ぎ、氷を入れます。
泡立たないように静かにコーラを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
レモンスライスを、バースプーンで押し込むようにグラスの中に入れて完成です。
- 技法 = シェーク & ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- アルコール度数 = 6% ~ 7% 前後
- 最適なTPO = 日中
- カクテル言葉 = 「 楽しい会話 」
- カクテル誕生日 = 「 不明 」
ゴールデンフレンドの特徴

1982年、アマレット・ディサローノ国際コンペで入賞した札幌「BAR PROOF」中河宏昭氏の作品です。名のとおり“特別な友に”捧ぐ一杯として生まれ、祝杯にも日常のご褒美にも映えます。
土台のダークラムはカラメルのほろ苦さと厚み、アマレットは杏仁の甘香がとろり。レモンジュースがきゅっと輪郭を整え、仕上げにコーラをそっと注げば泡がしゅわっと立ち、琥珀に金の気泡がきらりと踊ります。ひと口めは爽やか、すぐにラムのコクとアマレットのやさしい甘さがふわり、喉ごしはドライで後味は軽快。甘口ながら甘ったるくない均衡が心地よく、どこか懐かしさと高揚感が同居します。
レモンスライスを沈めれば香りがもう一段引き立ち、コーラの微かなバニラ様のニュアンスが全体をまとめます。暑い日にも長い夜にも寄り添う“黄金の友”、最初の乾杯に選んでみませんか。
Point|バーテンダーからのおすすめ
- ベースはよく冷やし、コーラは静かに注いで1〜2回だけやさしくステア
- 甘さが気になる日はレモンを軽く搾って酸味でバランス調整
- コーラは甘さ控えめタイプが相性良し、香りを足すならリムにレモンピールをひと撫で
- 相性◎:フライドチキン、ピザ、塩ナッツ、バニラアイス(食後の一杯に)
材料リスト
微かなスモーキーの香りと、洗練された深い味わいと香りが特徴的です。ロックなどでも美味しく飲めますし、コストパフォーマンスが良く、カクテルにオススメなダークラムです。
アマレットの元祖的存在。杏仁とアロマティックの豊かな香り、エレガントな甘味、そして奥深い味わいが特徴で、イタリアらしい独特なボトルデザインも魅力のひとつです。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
言わずと知れた世界No.1の炭酸飲料。 現在では200ヵ国以上の国や地域で飲まれています。 カクテルとしても、コーラ特有の甘味と爽快感が、様々なお酒と相性が良いことから使われています。
関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛