ウォッカスリング のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカを味わうシンプルなカクテル

ウォッカベースロングカクテルのウォッカスリング

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

透明感のある爽やかさと、クセのないすっきりとした味わいが魅力の「 ウォッカ・スリング 」。ウォッカとミネラルウォーターにほんの少しの甘味を加えたシンプルなレシピながら、洗練された飲み心地は格別です。
カクテル初心者にもやさしく、アレンジ次第で幅広く楽しめる一杯を、ぜひ気軽に試してみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ウォッカのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • Point = お好みでレモンやライムを入れるのもおすすめです。

ウォッカスリングの特徴

グレイグースウォッカとカクテル

ウォッカをミネラルウォーター( ソーダでも可 )で割り、シュガーシロップで甘味を少し足したシンプルなスリングスタイルのカクテルです。 本来スリングスタイルとは、柑橘系を加えますが、ジン・スリングとウォッカ・スリングはレモンなどの柑橘系を加えません、これはスリングスタイルが確立する前のレシピで、クラシックスタイルカクテルではないかと言われています。

ウォッカ・スリングは、シンプルながら爽やかで洗練された味わいが魅力のカクテルです。無香のスピリッツであるウォッカに、シュガーシロップのほんのりとした甘味を加え、ミネラルウォーターで割ることで、すっきりとした口当たりに仕上がります。

ジンのような香草系の香りがないぶん、よりクリーンでクセのない味わいとなっており、アルコール感も穏やかです。柑橘系が苦手な方や、甘すぎるカクテルを避けたい方にとって、ちょうどよいバランスの一杯になります。

見た目も透明感があり爽快で、飲みやすさからカクテル初心者にも非常に人気があります。そのシンプルさゆえに、自分好みのアレンジがしやすい点も魅力です。


[ Point ]・・・クラシックな味わいを楽しみたいなら、あえてシンプルなレシピで。物足りなさを感じる場合は、フレーバード・ウォッカやレモンスライス、ライムカットを添えるのがおすすめです。グラスを事前に冷やしておくと清涼感がアップします。炭酸水を使うことでより爽快な飲み心地に。気分に合わせてカスタマイズを楽しんでください。

  • ジン・スリングのページは ⇒ コチラ

材料リスト

ウォッカでは珍しい「 ブドウ 」を原料に使い、低温抽出から独特のさわやかで新鮮な柑橘系の香りを生み出し、見事なまでのなめらかさがシロックの特徴です。

創業1885年の日本の老舗ブランド。グレナデンシロップの甘酸っぱさが魅力的な一品。カクテル以外にお菓子や料理にも定評のあるブランドです。

¥649 (2025/08/22 22:17時点 | Amazon調べ)

新潟県・苗場山の深い地層で自然濾過されたミネラルウォーター。 天然ミネラルが豊富な、硬度16度の超軟水で雑味のなさ、純粋な甘味、まろやかな口当たりが魅力の一品。

キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次