※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
コーラのコクと炭酸のキレに、グレナデンの甘酸っぱさを合わせた「 シャーリーテンプル・ブラック 」。レモンが爽やかさを添え、見た目も華やかでパーティー気分にぴったり。子どもの頃の思い出を大人の味で楽しめる、おすすめのノンアルコールカクテルです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.124
- グレナデンシロップ・・・・・・20ml
- レモンジュース・・・・・・・・1tsp
- コーラ・・・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスにグレナデンシロップ、レモンジュースを入れ、軽く混ぜます。
泡立たないように静かにコーラを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
レモンスライスを、バースプーンで押し込むようにグラスの中に入れて完成です。
シャーリーテンプル・ブラックの詳細
由来・誕生

Photo|1948年のシャーリー・テンプル|画像引用 Wikipedia
シャーリーテンプル・ブラックは、ノンアルの名作「 シャーリーテンプル 」をより大人の気分で楽しむために生まれた一杯。呼び名は、1930年代にアメリカで人気を博した天才子役シャーリー・テンプルが、後年チャールズ・ブラック海軍少佐と結婚し「 テンプル・ブラック 」となった事実に由来します。
元祖がジンジャーエールとグレナデンの明るい甘やかさを持つのに対し、こちらはコーラを合わせてコクとビター感を添え、炭酸の力強さで満足度を高めるのが狙い。
作り方はグレナデンとレモンをグラスでさっと合わせ、静かにコーラで満たして軽くステア。レモンスライスを沈めれば香りが立ち、甘く爽やかな余韻に輪郭が生まれます。
元のカクテルが子どもたちに親しまれた分、こちらは甘さの余韻に奥行きを持たせ、大人の集まりでも堂々と通用する風味に仕上げています。子どもの頃の記憶を呼び起こしつつ、今の嗜好にしっかり寄り添う――そんな“成長した”シャーリーテンプルのポジションです。
特徴・魅力

シャーリーテンプル・ブラックは、コーラのコクと炭酸のキレに、グレナデンの甘酸っぱさが重なり、大人向けの満足感と飲みやすさを両立したノンアルです。甘味だけに寄らないのは、レモン1tspが後味を引き締め、香りと色に奥行きを与えるから。
口に含むとまずコーラの香り、すぐにザクロ由来の果実味が広がり、最後は微かな酸でフィニッシュがドライに傾く。氷でしっかり冷やし、泡を逃がさない静かな注ぎと1~2回転のステアで、炭酸の立ちと甘さの一体感が決まります。グレナデンは20mlを基準に、軽やかに飲みたい日はやや控えめ、デザート代わりならそのまま。
レモンスライスを沈めると香りのレイヤーが一段上がり、赤のグラデーションも映えてテーブルが華やぐ。食事には塩味の効いたフライやピザが好相性。氷解で甘さが緩むため、前半は香り、後半はのど越しと二段で楽しめる。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・仕上げに薄切りレモンの皮を軽く捻り、香りを立てましょう。
・注ぎはグラスの内側を伝わせ、泡立ちを抑える。
・ステアはゆっくり1〜2回転で止め、炭酸をキープ。
・甘さはグレナデン±5mlで調整、酸味はレモン数滴で微修正。
材料リスト
最高のフルーツを厳選して使用し、果肉の風味を生かした昔ながらのホームメイド作法で造っています。保存料を一切使わずにナチュラルさにこだわり、その高品質さが最大の特徴です。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
言わずと知れた世界No.1の炭酸飲料。 現在では200ヵ国以上の国や地域で飲まれています。 カクテルとしても、コーラ特有の甘味と爽快感が、様々なお酒と相性が良いことから使われています。
国内有数のレモンの産地である四国愛媛県で、温暖な気候から生まれた国産レモンです。 防腐剤、防カビ材不使用の安心栽培のレモンをご堪能ください。
シャーリーテンプルのバリエーション
- シャーリーテンプル・・・・ジンジャーエールにざくろシロップを2層にしているのが特徴
- ダーティーシャーリー・・・シャーリーテンプルにウォッカを加えたレシピ
関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛


