アロマ のレシピ・作り方や特徴|ウォッカとミントのカクテルの紹介

ウォッカベース・ロングカクテルのアロマ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

暑い季節にぴったりな爽快系カクテルをお探しなら、「 アロマ 」は見逃せません。ミントの清涼感とトニックウォーターのほろ苦さが絶妙に調和し、ひと口でリフレッシュできる軽やかな味わいが魅力です。

クセの少ないフレーバードウォッカをベースに、ライムの酸味とミントリキュールの爽やかさが広がり、見た目にも清涼感のある仕上がりに。リラックスタイムや食後の一杯としてもおすすめの、夏に映えるモダンカクテルです。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ウォッカのおすすめ銘柄リスト
ミントリキュールのおすすめ銘柄リスト
トニックウォーターのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • 技法 = ステア
  • アルコール度数 = 2% ~ 3% 前後
  • グラス = コリンズグラス / タンブラー
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • スタイル = オンザロック
  • カクテル言葉 = 「 不明 」
  • カクテル誕生日 = 「 不明 」

アロマの特徴と味わい

グリーンミントリキュールのイメージ

Photo|画像提供 SAPPORO

ミントの爽快さとトニックの苦味が調和した「アロマ」は、夏にぴったりの涼やかなカクテルです。風味の穏やかなフレーバードウォッカに、ミントリキュールの清涼感とライムジュースの酸味が加わり、トニックウォーターで仕上げることで、すっきりとした味わいが広がります。

ウォッカはクセが少ない分、ベースの香りや炭酸のアクセントが活きやすく、トニックのほろ苦さが全体を引き締めます。ミントのフレーバーが鼻を抜けるように立ち上がり、飲み口は軽やか。

ミントの葉を飾ると見た目にも爽快感が増し、リフレッシュしたいときや、食後の一杯としてもおすすめです。風味のバリエーションが豊富なフレーバードウォッカを選べば、自分好みにアレンジも可能。初心者でも手軽に作れて、香りと味わいのバランスを楽しめる一杯です。

よく似たカクテルにドライジン+ジンジャーエールで割る「 エメラルドクーラー 」がありますが、アロマはトニックウォーターで割ります。 ウォッカはジンよりも風味や香りが少ないため、トニックウォータの炭酸+苦味を加えることで、テイストにパンチを足します。

  • エメラルドクーラーのページは ⇒ コチラ

材料リスト

最大の特徴は、ポーランドの世界遺産の森にしか自生していない「 ジュブルフカ 」草を一本一本手作業で瓶の中に入れて香り付けしてあることです。 その香りと柔らかくまろやかな口当たりも特徴的。

世界No.1シェアのミントリキュールです。 原材料のミントは世界中の高品質なものを集め、程よい甘さと突き抜けるようなミントの爽快感を実現させています。

¥1,774 (2025/06/30 10:39時点 | 楽天市場調べ)

圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。

厳選されたキナを使い、人工甘味料を使っていないジントニックのためのトニックウォーター。味はしっかりとした苦味と少しの甘味があり、炭酸はきめ細かく、スッキリと飲むことができるのが特徴。

日本農業賞大賞受賞したハーブ。涼やかでありながらかすかな甘味のあるやさしい香りはデザートつくりやハーブティーそしてカクテルにも最適なミント。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次