※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
爽快なジンにオレンジとレモンの柑橘が香り、ソーダで軽やかに仕上げる「 オレンジフィズ 」。まるで大人のオレンジソーダのような飲みやすさで、初心者にもおすすめの一杯です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.012
- ドライジン・・・・・・・・・・・45ml
- オレンジジュース・・・・・・・・30ml
- レモンジュース・・・・・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・・・・Full
- オレンジカット
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーにドライジン、オレンジジュース、レモンジュース、砂糖、氷を入れます。
しっかりとシェークし、シェークした材料をグラスヘ注ぎ、氷を入れます。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
最後にオレンジカットを飾り付ければ完成です。
- 技法 = シェーク & ステア
- グラス = コリンズグラス / タンブラー
- スタイル = フィズスタイル
- アルコール度数 = 9%~10% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 感謝 」
- カクテル誕生日 = 「 7月27日 」
オレンジフィズの特徴

簡単に説明すると、「 ジンフィズ 」にオレンジジュースを加えたカクテルレシピです。「 フィズスタイル 」のカクテルは、多くありますが、その中でも飲みやすさは抜群で、お酒が苦手な方でも飲めるのではないのでしょうか。
オレンジフィズは、ジンをベースにした爽やかで飲みやすいカクテルです。特に初心者の方でも手に取りやすい理由は、ジン特有のキレにオレンジジュースの甘みとレモンの酸味が加わり、ソーダで割ることで軽やかに仕上がるからです。ジンの存在感を感じつつも、フルーティーな柑橘の味わいが前面に出て、アルコール感が強すぎず心地よい喉ごしを楽しめます。
夏の昼下がりに炭酸の爽快さとオレンジの香りを味わうと、まるでフレッシュなオレンジソーダを大人向けにアレンジしたような感覚を覚えます。シンプルでありながら奥行きのある味わいは、カクテル初心者に「 もっと他のカクテルも試してみたい 」と思わせてくれる一杯です。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・ソーダを加える際は泡立たないように静かに注ぐと、すっきりとした飲み口になります。
・甘めが好きな方は砂糖を少し多めに、シャープに飲みたい方は控えめにすると好みに合わせられます。
・夕暮れ時やリラックスしたい週末に、軽く一杯目として楽しむのがおすすめです。
材料リスト
世界で初めてボタニカルにオレンジピールを使用したドライジン。 風味などのバランスも良く、レモンが強調されているカクテルには特におすすめの一本です。
ひとつひとつ丁寧に手摘みを行い、収穫後は素早く製造工程に入り、添加物を一切使用せず低温搾汁と、素材・加工・輸送にこだわり抜いたオレンジジュースです。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
祖業は町のケーキ屋さん。2006年に通信販売を行う会社になった製菓・製パン材料の専門サイトが手掛ける間違いのない純粉糖。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛